台風の影響で、今日は50%の雨の確立
……のはずが、火が降っています
朝は涼しく感じたものの昼前から、座っていても汗が噴き出ます
7月29日(日曜日)
兵庫県佐用郡佐用町のヒマワリ畑に行ってきました
佐用町全体では150万本のヒマワリが植えられていて、一番大きな林崎の畑に行きました
南光スポーツ公園『若あゆランド』に駐車。約500m歩いてヒマワリ畑に向かいます
ひ・ひろい
一面黄色です
向日葵というくらいですから、全部同じ方向を向いています
ヒマワリは私の誕生花
太陽に向かって元気に笑っていたいです
ミツバチがとまっているのが分かりますか?
種類もいろいろありますね
こちらはモネのヒマワリ
人の背丈よりも高いヒマワリ
小学校にあったのが、このサイズでした
クリーム色
赤いの
『世界のヒマワリ』と題して、ゴッホやゴーギャンのヒマワリもありました
この日の気温は、35℃を越えていたような
猛烈な暑さの中、往復1キロはきつかった
ゆっくり鑑賞する気力もなく、早々退散
それにしても凄い見物客でしょう?
駐車場に入る車の列も凄かったです
行く途中の民家の庭に咲いていた花、葵?(あおい)
私の顔くらいの大きさです
……のはずが、火が降っています
朝は涼しく感じたものの昼前から、座っていても汗が噴き出ます
7月29日(日曜日)
兵庫県佐用郡佐用町のヒマワリ畑に行ってきました
佐用町全体では150万本のヒマワリが植えられていて、一番大きな林崎の畑に行きました
南光スポーツ公園『若あゆランド』に駐車。約500m歩いてヒマワリ畑に向かいます
ひ・ひろい
一面黄色です
向日葵というくらいですから、全部同じ方向を向いています
ヒマワリは私の誕生花
太陽に向かって元気に笑っていたいです
ミツバチがとまっているのが分かりますか?
種類もいろいろありますね
こちらはモネのヒマワリ
人の背丈よりも高いヒマワリ
小学校にあったのが、このサイズでした
クリーム色
赤いの
『世界のヒマワリ』と題して、ゴッホやゴーギャンのヒマワリもありました
この日の気温は、35℃を越えていたような
猛烈な暑さの中、往復1キロはきつかった
ゆっくり鑑賞する気力もなく、早々退散
それにしても凄い見物客でしょう?
駐車場に入る車の列も凄かったです
行く途中の民家の庭に咲いていた花、葵?(あおい)
私の顔くらいの大きさです
お邪魔しました。
佐用町の向日葵畑は有名ですよね~
私も一度は行ってみたいです。
またお邪魔しますね~
ヨロシクです!
ゴッホの絵みたいな花もありましたね。暑いのに皆さん頑張ってみておられるんですね。
最後はムクゲ?フヨウ?薄い色はよく見るけど、この色は初めてです。
ビックリします このヒマワリは何処で管理しているのでしょう 個人ではとても出来ないし、
ヒマワリの実 何かに使うのでしょうね これだけの数量が有るのだからそれにしてもビックリです 私も見て見ていです、
向日葵、150万本とはこれまたたまげましたぁ!
向日葵は、みんなでお日様に向かって笑っているようなのが良いです。☆☆
コメントありがとうございます
佐用町のヒマワリ畑は町内全体で150万本もあるそうです。その中でも一番大きな畑に行きました
ヒマワリは大好きな花の一つですが、この日の暑さには参りました
全く日蔭が無く、汗びっしょり、グダグダになりました
日傘と水分は必携ですよ~
いつもコメントありがとうございます
一月前にツアーを申し込んでいたのですが、体調が良くなって、参加できてよかたです
でもこの日は一番の暑さ。今一つテンションが上がりませんでした(笑)
ヒマワリにこんなに種類があるとは…私も驚きです
最後の写真は、「芙蓉」のようです。花の直径が20センチ近くある大きな物でした。これにはビックリ!白い花もありました
いつもコメントありがとうございます
佐用町全体では150万本のヒマワリがあり、その中でも最大のヒマワリ畑に行きました
ヒマワリの種のソフトクリームがあると聞いたのですが、売り切れていたようで食べることができませんでした
こちらは観光用に育てていて、ヒマワリ油もとるのかもしれませんね
いつもコメントありがとうございます
体調が良くなったので、兵庫県までヒマワリを見に行きました
元気が出る…と、思ったのですが、あまりの暑さに参りました
濡れタオルを絞ったくらいの汗をかきました
ヒマワリの種で作ったソフトクリームも売り切れていたようで、帰り道はヘロヘロになっちゃいました(笑)