みーちゃん期末試験真っ只中。。。

お昼で帰ってくるけど、
勉強してるそぶり一向に無いけどー???
毎日毎日
ライン通話や
他のラインに似たような通話アプリや
SNSで繋がった人と
会話や
チャットばっかりしてる。
一応、
デスクの上には
たくさんの問題集やノートは
乗っかってる。笑
夜中はさすがに勉強して、
寝るから、
通知OFFにしているみたいだけど、
朝起きたら
みーちゃんのLINE。のスクショ。
↓

こうなってたみたい。
恐ろしいわ。今の子。
どうなってるん??
と言いつつ、私も
朝起きたら、200件超えてたことはあるけど(笑)
ほぼ「スタ連」なんだって。
「スタ連」(スタンプ連打)
「フレさん」(フレンド、お友達、SNSで相互フォローしてる人などのこと。)
などの
用語も
何それ・??どういう意味???と
みーちゃんに聞いて、
今の若者用語を学んでる。www
次女のんちゃんは
私が先日、ブログに
放課後遊びに行かなくなったし、宿題の集中力もなくなった、と書いたけど、
それを書いた途端、そんなこともなく
順調。
今日は
修学旅行の部屋わりと、一緒に行動する班を決めたよ。
と話してくれました。
コロナ禍だからなのか、4人部屋らしい。
いいやーん。
みーちゃんのときは、8〜10人部屋だったよね?!って。
こうやっていろいろと具体的に
決まりはじめて、
修学旅行の活動内容について、
見通しや具体的なイメージができて、
楽しみな気持ちが増えていったらいいな。
みーくん
今日もバスで元気に帰ってきました。
バス停から家に帰るとき、
居住地校の前を通ると、
ちょうど、3年生が下校するところだって、
先週、居住地校交流で
いっぱい喋った子たちと
すれ違いました。
すれ違ってしばらくして、互いに気づいて、
「あ、みーくんや!!!」って
すれ違った分、
走って、駆け寄ってくれました。
女の子たち4、5人のグループ。
みーくんが入らせてもらったクラスじゃない子も居たので、
「先週、○小に行ったねんで!」と
言うと、
「知ってる〜!!」と言ってくれました。
みーくんは、
グフフ〜、えへへ〜と
いつものようにニッコニコ。
すると、
「めっちゃ笑ってるやーん!!!」
「ご機嫌やなぁ!!!」
って、みんなが優しく
言ってくれました。
交流したときは、
みーくん、その場にいることで一杯一杯になっていたので、
泣いたり怒ったり。
なかなかいつものニッコニコの顔は
見せられなかったから。。。
学校外で会ったときに
こうやって、
駆け寄ってきてくれて、
声をかけてくれるの、
嬉しいです。
年齢が上がってきたら
女の子も男の子も
こんなにも無邪気に話しかけてきてくれないかもだけど・・・。
その時々の年齢や互いの成長に応じて、
交流
していけたらいいな。
私も
同級生の母として。。
もし、
みーくんが障害がなかったら、
この子達と毎日いっしょに学んでいたし、
保育所が一緒だった子達もいっぱいいる。
これからも居住地の同級生の子たちの成長も見守らせてもらいたいし、
何かあったときは、力になりたいな。。。
その女の子たちとしばらく
立ち話をして。。。
「今みーくんも学校からバスで帰ってきてん」
「そうなんやぁー」
「気をつけて帰りよー!!」
「バイバーイ!!!」
みーくんも
女の子たちに
バイバイ、と手をふって、笑顔で挨拶してました。