10月24、25日に受験した
はい。なんと全科目合格です。

私の予想は


保育士試験一次試験(学科9科目の試験)の
結果が出ました。
はい。なんと全科目合格です。
てことで、
再来週、実技試験を受験しないといけなくなりました。予想外です。。。
正直なところ。
受ける前は、一度で全科目受かろうなんて思ってませんでした。(2度で受かろうとは思ってました(笑))
コツコツと勉強を重ね、
受験した日。意外と手応えがありました。
ただ、1日目の
「社会福祉」が
みた瞬間にもう無理だと感じ。。。
さっさと諦めて、途中退室して帰ってきたものですが。
正式な解答が出たのは昨日ですが、
受験したその当日から、
各通信教育のサイトにて、独自の解答速報が出ており、
それにて、いろいろと、自己採点をしたところ、
やはり鬼門の「社会福祉」(学科で最も難しい科目とされているうちのひとつ)だけ、
合格点に足りておらず、
あとは、合格点でした。
数年前に保育士資格を取得したお友達によると、
「正式に結果が出るのが遅く、
結果が出てから二次試験(実技試験)まで、日があまりないから、
少しでも、全科目合格の可能性があるなら、
二次試験の準備はしておいたほうがいいよ。」
とのアドバイスをもらいました。
実技試験の対策用問題集だけ買って。
でも、実は・・・。
受験の申し込みの際に、
この二次試験の実技について、
3科目から2科目選択式なのですが。
音楽・造形(絵画)・言語(お話)
の中から、
2科目、、、、
自分がどれを選択したのか、
まったく記憶になくって。。。www
もう、情けないことにね。。
準備しようにもできんじゃん。。。
ま、どうせ1科目落ちてるし、
まだ本腰入れてしなくてもいいかー。
けれど、
奇跡的に、落ちてると思ってた科目も、
合格点にギリギリ乗っかってました。
届いた実技試験の受験票を見ると。

私の予想は
音楽と言語だと思って、
正直、言語の課題
「おおきなかぶ」を3分間にまとめて、
暗記をし始めていました。。。
絵画って。
私、絵、苦手やのに、なんで
絵にしたのか。ほんま記憶にないわぁ。。。
絵画でも言語でも
どっちでもええわぁ、、って感じだったと思うけど。。。
テキトーすぎ。。。汗
昨日、
娘たちを巻き込んで
絵の練習をしました。
娘たちは絵を書くことが大好きで、
よく部屋にこもって、書いています。
特にのんちゃんは、
小さいときから絵が得意ですごく好き。
のんちゃんにいっぱいダメ出し(アドバイス)をもらいながら練習しています。
バケツとスコップを書いてみましょう、と
書いていたので
書きました。
スコップってどんな形やっけ??笑
もう、わからなさすぎる。
描け無さすぎる。。。笑
↓私の絵

↓のんちゃん先生の絵

のんちゃんに
「カーカのバケツ!!
取手が重力に逆らってる!!!」
「元気すぎるバケツや!!」
と爆笑ダメ出し。笑
のんちゃん、、うますぎるよ。。。
母は
これから短い時間ですが、
弾き歌いと、
いろんなパターンの絵が描けるように、
練習します。。。。