Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

短い旬のベビーコーンを焼きそばに入れて。

2011-06-18 08:11:07 | ウチご飯

フランスで冷凍パテを食べた多くの人が大腸菌に感染し入院中との事。
先月はドイツで大腸菌騒ぎ。当初はスペインのきゅうりが疑われていて、
ヨーロッパ中でスペインからの野菜を輸入停止にする動きが出ていた。
ドイツのTVでは「野菜サラダは火を通してから食べましょう!」なーんて
呼びかけていた
結局、感染源はドイツ国内のもやしと言う事で落ち着いている。
今回、分かった事はオーガニックの野菜が危ないらしい化学肥料で栽培された
野菜よりも大腸菌が爆発的に増えやすいためだ。
あら~、体の為にオーガニック野菜を食べる訳だが、実はかなりのリスクがあるとは
かなり前からもやしなどのスプラウト類で大腸菌感染する事が多かったとか・・・
日本で知られるもやしを生で食べる事はないだろうけれど。

今日の焼きそばには、もやしは使いません
この焼きそばは塩ダレで作るあっさりとしたものです。基本の具材はネギと黄ニラのみ。
しかし今回はベビーコーンが野菜売り場にあったので、それを入れ、ささみを冷凍して
おいた物を、賞味期限が切れそうなので、入れてみました。
ベビーコーンは皮をむくと本当に少なくなってしまいます・・・でも、皮つきで今の季節だけ
売っている物は味が全然違います

基本の材料

たっぷりの白髪ネギ、黄ニラ・・・いつもはこれだけ。それにニンニク。
今日はこれと、ベビーコーン、ささみ。

最初に作っておく塩タレ(これは、いろいろなお料理に使えるので多めに作って
おくと良い)酒100cc、味醂50cc、塩大匙1と半分、酢、大匙2、鶏ガラスープの素
大匙1、ごま油50cc。

最初に、酒、みりんを火にかけアルコールを飛ばす。アルコールが飛んだら
火を止め、塩、鶏ガラスープの素をいれかき混ぜ、溶けたら、酢、ゴマ油を入れて
混ぜておく。(他のお料理に使う時はお好みでニンニクやネギを加えると良い)

基本のネギ焼きそばは、まず焼きそばを(私は焼きそばを二等分位に切っておきます)
蒸し焼きにする。その時、焼きそばを入れる前に油をひいてから、ニンニクをつぶした
物を入れて匂いを油に移しておいて下さい。

今回はベビーコーンがあるので、別にコーンとささみを炒めて塩、胡椒しておいた物を
焼きそばの上にのせます。

そこに塩タレを回し入れ(上の分量の3分の1程度)混ぜ、白髪ネギを大量に
のせます。←焼きそばの麺は3袋使いました!塩タレは味をみながら加減
して下さいね。

さーっと混ぜ合わせ、火を止めて・・黄ニラを混ぜてできあがり!

これは本当に余分な具材は入りません。ネギと黄ニラだけで美味しいです。
いや、黄ニラもいらないかも・・ネギがたっぷりあれば十分
お好みでホットチリペッパーを混ぜながら食べたり、ブラックペッパーを
ふりかけてお召し上がりくださいね