明けましておめでとうございます
新しい一年が始まってすでに3っ日、元旦の初詣時に多少の雪は
ちらついたものの穏やかな年始ですね。
今年はお正月の集まりを2日間に分散して行ったので、
よーやく今日はゆっくり過ごせます。
クリスマス・パーティから始まり肩の荷が降りたわ・・・
毎年この様に賑やかに年末年始を過ごせるという事は幸せな事です
今年のお節~
五段目を空にしておくって知ってました
そもそも重箱にお料理を詰める・・・っていうのは新しい習慣なのですね。
江戸時代の後期にこの風習が始まったそうです。
お料理を重箱に詰めておいた方が、お客様がいらした時に
手早く支度が出来る・・・という合理的な方法が考えられたのでしょう。
幸福を重ねる・・・まあ後付けの様に言われてはいますが
で、五段目はその「幸福」はまだまだ詰める余地がありますよ~という事で
一番下の五段目は空にしておくそうです。
全部、一杯にしてしまうと、新たにに幸福を呼び込む余地がありませんもんね。
新年の朝はお雑煮と共に。
今年は珍しく鯛を買ってみました。
焼いた鯛なんてね~と思っていたのですが、築地で形の良い鯛を見つけたので。
それが、予想外に評判が良かった塩味がちょうど良く冬なので脂ものって。
オーブンで焼いたら尾びれが焦げて欠けちゃったけど
因みに愛媛の天然物で夫によれば真鯛ではないのでは?という事でしたが???
今年の新顔の酢イカ。
フーディーズTVでこれを作っていたので、取り入れてみました。
イカにキャベツ、イカげそ、ニンジン、キュウリを詰め、茹でて
甘酢に漬けておくの。日本酒にも白ワインにも合います
一日目のメインはやはり一八さんのお造り盛り合わせ。
二日目はサンディエゴ仕込みの寿司ロールと
宮崎仕込みのチキン南蛮。
ハラペーニョが良い仕事します
チキン南蛮は、評判が良かったのでこれから定番になりそうです。