goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★奈良の旅、お目当に行けなかったけど、 いい店あり!Trattoria la Crocetta 西大寺店のパスタランチで大満足!

2025-04-13 08:45:33 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

本日、こちら金沢
日曜日、昨日までは晴れていたのですが
あいにく雨模様です。
春の桜の花びらも
風でパラパラと舞い散っています。



ですが、なんとか今日も
なんとかお花見できそうです。
※写真は昨日の土曜日のものです。



そして、近くの桜の木の下には
写真では見えませんが・・・
よく見るとチューリップも咲いています。
着々と季節が移り変わってますね!





こちらの写真は、近所で行われた
「さくら祭り」 です。


蝋燭の明かりで能登の応援表現してました。
能登の状況も気になります。
もうすでにかなりの時間が経過していますが
なかなか、復興は進んでないという
ニュースを聞きます。
時間があるときに、
見に行ってレポートしたいと思ってます。

ということですが
本日も引き続き奈良の旅の続きです。
今回の目的は奈良県の桜井市だったのですが
到着時間が少し早かったので
せっかくなので、
奈良の代表的な観光スポット
奈良公園の鹿をみて、
あの巨大な大仏も見に行ってみました。



奈良公園に到着する前に
まず、びっくりしたのは
鹿が横断歩道渡っているのを
目にしたことです。



で、鹿の近くを歩き見てみると
しかも、みんな
優しい目で、おとなしく
とっても可愛いです!



鹿は神様の使いと言われ
奈良には沢山の鹿がいることは
知っていましたが、
野生の鹿が、
ここまで街に溶け込んでいるなんて
凄いです。

ちなみに、国の天然記念物にも
指定されている
そうです。



そして、奈良公園をすぎると
巨大な建物ありました。
東大寺です。
入館料は800円でした。



まずは、大きな南大門をくぐると
両脇には仁王様
デカくて迫力があります。



こちらは、なんと鎌倉時代の初頭に
運慶、快慶などにより作られたもの

なんと、69日で造像されているそうです。
凄すぎますよね!
ちなみに高さは8.4m弱だそうです。



そこを、さらにすすみ
大仏殿に向かいます。
いったのは3/29と
春には少し早い時期だったのですか
綺麗な桜もありました。



そして、御面会です。
こちらが奈良の大仏様
正しくは、毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)
「知慧と慈悲の光明を遍く照し出されているほとけ様」でございます。



高さは14.98m
メッチャ大きいです。
中学生の頃に来たことがあったと思いますが
今見ると印象が違いますね!
スケールの大きさを感じます。





そして、その両脇には
大きな菩薩様、観音様が
いらっしゃいました。



他にもいろいろと
見どころがありましたが 
東大寺はこんな感じでした。



ということで
ここまでが前置きです。

今日の食べる物紹介は
奈良の旅の最後に寄ったこのお店
「Trattoria la Crocetta 西大寺店
(トラットリア ラ クロチェッタ)」
です。



本当は一泊したホテルにあった本で
チェックした、こちらのお店がお目当て
だったのですが、



いざ到着してみると満員
予約されてますか?とのこと
そうですよね!
予約はやっぱり必要ですよね!
と入れずガッカリです。



ですが、せっかくコインパーキングに駐車したので
近くで食べようということになりました。

で、見つけたのが
こちらのお店です。
ラッキーです。食べるものにありつけました。

ちなみに、
こちらの住所は
奈良県西大寺南5-5-7です。
建物はこんな感じです。



注文したのは
お店の前の看板の
パスタランチ1650円です。



パスタはメニューから選択だったので
きのこの香りがたまらないクリームソース
アンチョビ白菜とシラスのオイルベース
それに、550円のデザートを一つ付けました。



しばし待って登場は
前菜3種盛り合わせです。
セロリのポタージュ
かもレバー
ごぼうのアラビアータ

です。

ポタージュはなんとく
顔の形になっていて可愛いです。 
味わいもグットです。
自家製フォッカッチャとともに
いただいたのですが
こちらは、写真忘れてました。
申し訳ないです。



そして、メインのパスタ
トップの写真もそうですが
アンチョビ白菜とシラスのオイルベース



そして、
きのこの香りがたまらないクリームソース

パスタは
どちらも予想の味わいと違ってました。
濃厚な味わいがとってもグットです。
石川県では
こんな感じ食べたこなかったで
とってもよかったです。



そして、締めくくりは
こちらのデザート
最初は硬いのですが
溶けてきて良い頃合いになると
なかなか美味しいです。
これは食べるタイミングが大切ですね!



そんな感じで気がつけば
お腹が満たされ大満足でした。
奈良の旅は最高でした。

ということで
今日は
奈良の旅、お目当てのお店はいっぱいで入れませんでしたが
いい店ありました。
Trattoria la Crocetta 西大寺店のパスタランチで大満足!
でした。

 

 
 
 
 

★大神神社参拝から老舗の千寿亭で 三輪素麺を堪能、心も胃袋もみたされました

2025-04-11 09:13:03 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢
本日雨模様です。
桜の時期も、もう終盤。
ですが、もう少し残ってますね。
週末は、近所の浅野川沿いで
「桜まつり」のイベントがあり
夜は、沢山の蝋燭で飾られます。
桜がよい感じで残ってくれると
よいのですが・・・


こちらは先週土曜日の桜です。




あと、こちらは昨日の桜です。

ということですが
先日、一泊で奈良までドライブへ
なかなかグットな旅になったので
その時の話題です。

まずは、こちら
日本最古の神社のひとつと言われ
パワースポットとて知られる
大神神社(おおみわじんしゃ)
メッチャよかったです。





こちらは、三輪山を御神体とする神社
本殿を設けずに直接三輪山に
祈りを捧げます。

御祭神は大物主大神(おおものぬしおおかみ)
で、国造り、農業、工業、交通、航海
縁結び、酒造りなど、人々の暮らしの安定と
幸福にまつわるご利益があるそうです。





そして境内には卵がお供えされており
なんでも「巳(み)さん」と
親しみを込めて呼ばれており
福徳をもたらす霊威として崇められている
そうです。


この写真の手前、卵見えますか?
巳さんの好物がお供えされているんですね。



そして、境内をしばらくすすむと
「狭井神社 (さいじんじゃ)」があります。
こちらは、
三輪山を水源とする湧き水の「薬井戸」
がある社寺として有名で
「くすり水」として、
万病に効く神水といわれているそうです。



更にすすむと
御神体の三輪山「神体山」登拝口へ続きます。
入山初穂料300円で
受付は9〜12時(16時までに要下山報告)
と書いてあります。

三輪山は標高467 mなのですが
下りてきた方に聞くと2時間くらい
かかったと言ってました。

少し時間がかかりますが
せっかくここまで来たので上ってみることに・・・



中はかなり険しく急な坂道
これは登山の感覚ですね!
数年前に上った地元の白山を思い出しました。


久々の運動ということもあり
登り終えた後は、
身体へのダメージかなりありですが、
気持ちはスッキリです。
ちょっと厳しいですが
是非おススメしたい場所でした。

という感じで
少し時間がとられてしまって
もう、13時頃

三輪山といえば
やっぱり有名な食べ物は
「三輪そうめん」です。

日本の手延べ素麵の元祖であり、
万葉の昔から愛されてきた本物の味
なんて言われているので
食べるしかありませんね!

ですが、時間は13時
お目当ての人気店
「千寿亭」に間に合うでしょうか?



13時過ぎに到着したところ
まだ、沢山のお客様の列です。
ネット情報では、11:00~16:00の営業です。
なんとか大丈夫そうですね!

※ちなみにこちら住所は
奈良県桜井市芝293
お店の前に駐車場は沢山ありました。



さっそく入店すると
テーブル席もあったのですが
お座敷の席へ案内されました。
雰囲気はとってもグットです。
老舗の味わいは如何に?





という感じで
こちらがメニューです。
ちょっと迷ったのですが
今回の注文は

冷し素麺てんぷら付き 1280円
しぼりゆず素麺 1150円
にしました。



で、登場したのがこちらです。



三食の素麺が竹の器にのってます。
三輪そうめんは
伝統的な手延べ施法で作られており
生地をじっくり引き延ばして仕上げた細い麺で
しっかりとしたコシの強さが特徴なんだそうです。 

食べてみると
事前情報どおり、細い面でコシがあり
美味しいです。

色の違いをネットで調べると
黄色はかぼす、
紫は紫芋、
赤は梅、
緑は青しそ、
白は通常の手延べそうめん。
とありましたが

それぞれの麺の風味は違いますが
その味わいよりは
素麺つゆが、こちら石川県とかなり違い
出汁の味わいがかなり効いていていたので
そちらの印象が強かったです。



そして、天ぷらは
どうやら素麺の天ぷらが付いていたようです。
パリパリとしてよい感じ!



そして、こちらが
しぼりゆず素麺
好みで、ゆずのしぼり汁を混ぜて味わいます。
そのままも良いのですが
ゆずの香りが入ると
上品な味わいになりますね!





そんな感じで
三輪そうめんを堪能
第1目的は達成しました。
大神神社参拝から素麺のコース
私的に大推薦です。

ということで
今日は
大神神社参拝から老舗の千寿亭で
三輪素麺を堪能、心も胃袋もみたされました。
でした。

 

 

 

 

★ボタン電池の蓋が回らない! どうしたらいいの?

2025-03-25 12:02:27 | 「暮らし」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

3月といえば年度末で
過酷なお仕事続いている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時、回復に一番効果があると
感じるのは、わたし的には、お風呂
人間のほとんどは水分で出来ている
そんな話しも聞くことがあると思います。
お風呂に入ると、
それを実感するのは私だけでしょうか?

そんな私のオススメスポットは
富山県の南砺市にある
「ぬく森の郷」です。
名前のとおり、辺りには木々か立ち並ぶ
自然いっぱいの場所にあります。

ちなみに住所は
富山県南砺市小又331番地
です。

金沢大学の前の道を富山県方面へ
そこからだと
20分ぐらいで着いてしまいます。

こちら
特に自然を見渡すことが出来る
露天風呂
そして、お風呂上がりに
軽く一杯!が最高です。





と言っても、車なので
ノンアルコールです。
そして、一杯とともに味わう逸品
トップの写真です。



こちらはホッケになります。
こちらが最高に美味しい!
なぜなら、炭火でじっくり焼き上げて
くれるる大サービスだからです。
お味は、ご想像通り大満足。





そのほかにもメニューいろいろと
あったので、
今度はしっかりご紹介する予定です。

ということで、
今日は食べる物が前置きで
本題はこちら、

趣味でベースを弾いたり
することもあるのですが
先日、チューニングしようと
チューニングメーターのスイッチオン
ですが、うんともすんともいいません。



これは電池切れだなあ
ということで
後ろのボタン電池のカバーを
外そうと思いましたが
一向に周りません。
10円玉、100円玉、500円玉 
他にもいろんな国のコインで試しましたが
全然ダメです。 

なのでネット検索してみたところ
マイナスドライバーで回す
これだと、傷口が悪化してしましますね・・・

そして、1円玉など軟らかい硬貨で
ティッシュを挟んで回すとか・・・
1円玉ではありませんが、トイレットペーパー
を挟んでみましたが動きません。



あと、コインドライバーというもの
があるようなので、
ホームセンターでも行ってみよう

 
と思いながら
両指でおさえながら、ガチャガチャしていると
なんと開いてしまいました。
申し訳ないです。
オチがしょうもなくてすいません。



蓋の構造をみてみると
フックのような形状で
引っかかているだけです。
なので、原理的には
「下方向へ押しながら回す」
というのは、案外正解かもしれませんね。



おかげで、なんとか復活
ベース楽しめそうです。



もし、これでも
外れない場合は、
こちらのサイトで
こんな方法もありました。

最終的にダメだったら
この方法ですね!
蓋に穴をあけて1mmの同線を通して接着
これなら外れそうです。
蓋が開かなくて困っている方は
こちらのサイトご覧下さい。


ということで
今日は
ボタン電池の蓋が回らない!
どうしたらいいの?
でした。

 
 
 
 

★お昼も夜も楽しめる、金沢駅すぐそこの 八丁屋の「月替わりの膳」美味しく頂きました。

2025-03-24 13:28:22 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか

先日、人間ドックに行ってきたのですが
なんと、長年コレステロールの値が
オーバーだったのですが
正常に戻ってました。

何がよかったのかなあ・・・
と考えてみると
生活の変化としては
菓子パンと冷凍食品をやめて
お昼はお弁当を持っていくようにしたこと
あと、これも影響あるかな?

ロースィーツをもらってよく食べたこと
ロースィーツとは
加熱せずに生で作ったお菓子
ナッツやフルーツでできてます。
これがなかなか美味しくてグットです。

いつも頂くロースイーツの
作り方もこちらのサイトで
公開しています。

ロースイーツ以外にも
おいしそうな「おやつ」のレシピ
沢山乗ってますので
スイーツ好きには大推薦です。
気になった方は是非トライしてみて
下さい。


ということですが、
今日は毎年書いているのですが
人間ドックの最後の日に
お食事がついていまして
外食を選ぶと、
いくつかのお店の中の好きなところで
ランチを食べることが
出来るようになってます。

で、今回行ってきたお店は
「八丁屋」です。
金沢の駅前で一番高い
ホテル日航金沢のビルの地下にあります。




ちなみに住所は
〒920-0853
石川県金沢市本町2丁目15-1ポルテ金沢1F
です。
駐車場は近くのコインパーキング
を使うかたちになります。

こちらは、夜の宴会で
利用することがあったのですが
ランチは初めてです。
どんな感じでしょうか?



では、早速入店です。
和風で良い感じで
今回は一人だったので
カウンター席に案内されました。



和食の似合う店内は、スッキリとした感じです。
では、ランチを注文しましょう!
今回頂けるランチは
いくつかあったのですが
「月替わりの膳」が
今日が最終日ということだったので
こちらを選びました。







で、しばし待って登場したのがこちら



メッチャ美味しそうです。
まずは
風呂吹き大根ゆず味噌掛け
予想通り、
ゆずの香りして、上品な味わいです。



続いて、
レンコン入り肉じゃがコロッケ
レンコン好きの私には嬉しい逸品!



そして、
鱈のタルタルチーズ焼き
徐々に濃厚な味わいになります。



そんな感じですが
あっと言う間に完食です。

毎日がこんな食事だったら
更に健康診断の数値がよくなるかも
なんて妄想してしまいました。

ということで、
お昼も夜も楽しめる、金沢駅すぐそこの
八丁屋の「月替わりの膳」美味しく頂きました。
でした。

 
 
 
 
 

★珍しい品揃えとサービスたっぷりの お弁当が嬉しい「カジマートのお弁当」

2025-03-22 09:35:08 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

数日前まで元気に走っていた
我が愛車ですが
突然、機嫌をそこねて
キーを回しても
何にも応えてくれません。
セルの音さえしません。
我が愛車、誕生してからもう既に
30年以上経過しています。
こんなことも、しかたないでね
といっても、私にはこの車しかありません。
早速、いつもの車屋さんに電話です。

その日は丁度、車屋さんもお休み
だったのですが
なんと自宅まで来てくれて
診断して頂きました。

で、とりあえずバッテリーに
ケーブル接続してエンジンスタート
一瞬セルが回りましたが
またしても、その後ダンマリです。交換
といっても我が愛車のバッテリー
専用でお値段もお高め

 ※ちなみに車の車種は
ユーノスロードスターの最初のモデルです。

しかも、直ぐには在庫が無い状況です。
なので、奥の手で手持ちのバッテリーを
繋いでもらました。



私の愛車のロードスターのバッテリーは
トランクに設置されており、
一応室内に設置されているので
安全基準適応ということで
バッテリー充電時に発生する
水素ガスをホースで外へ排出する仕組み
となってます。
それが、このバッテリーにはありませんが
とりあえず接続してみることに!




ですが、今度はバッテリーの端子のサイズが
違っていて、上手く取り付けできません。
端子のサイズを調整するアダプタも
取り付けてみたのですが

 
それでも、サイズが少し小さく
外れそうです。
なので、こんなふうに工夫してもらい
接続完了



再度、エンジンスタート!
ブオーンと息を吹き替えしました。

とりあえず動かせそうですか
バッテリーのステイのサイズが
あっていないので、しっかりと固定は
されていません。
ですが、バッテリーが上がった原因が
何かあるかもしれないので
これで、少し様子をみるとことにしました。

とりあえず一安心です。
最悪な一日なんて思ってましたご、
休日に自宅まで来ていただき
なんとか対応してもらえて
大感謝の一日に変わりました。
ありがとうございました。

ということで、
今日も前置き長くてすいません。
本日の本題です。

今日はよく買いに行く
スーパーのお弁当です。
こちらは石川県のスーパーで
名前は「カジマート」
私的にお弁当がとってもグットだったので
ご紹介です。



それ以外にも、
珍しものが沢山あるスーパーなので
今日はいつもと違うものを食べたなあ
そのな時には大推薦の場所です。

ちなみに住所は
石川県金沢市長坂2丁目24-7
です。



そして気になるお弁当は
トップの写真なのですが
嬉しいのは、注文したときに
熱々ごはんを入れてくれるところです。



ごはんは
白米、十六穀米、
日替わりごはん、こちらはひじきでした。



で、本日選んだのは
日替わりごはんの「ひじき」です。
さらに嬉しいのは大盛りも同じ料金
梅干しも希望の方におつけします
とのこと
なので、当然お願いしました。



そのほかにもサラダなんかも
美味しそうです。

どれもなかなかグットな味付けで
満足です。
お弁当はこれで600円は安いと思います。
気になった方は是非!

ということで
今日は
珍しい品揃えとサービスたっぷりの
お弁当が嬉しい「カジマートのお弁当」
でした。

 
 
 

★こだわりの金澤美人レンコンを堪能するならこちら、「れんこん料理と旬菜の店 むさしや」

2025-03-20 19:20:58 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢、春には近づいているのですが
まだまだ寒いです。
天気予報によれば、明日から暖かくなりそうです。
金沢の観光地、ひがし茶屋街近くの
浅野川沿では、ぼんぼりの備OK
お花見の準備も整いました。
これからが楽しみです。





そんな感じなのですが、
その浅野川近くのHATCHi金沢というところの前に
こんなのを見つけました。
いつもこれはなんだろうと思っていたのですが
こちらの裏側に回ってみると



なんと小さな鳥居があります。
もしかすると、この中に神様がいるのだろうか?



なぞが深まり、
ネット検索してみました。
するとこいつは
寿福老(ことぶくろう)と言って
九谷焼の上出長右衛門窯がデザインした
マスコットらしく
寿とフクロウを組み合わせたもので
幸せに歳を重ねることを願って
考案されたものなんだそうです。


コップやらお皿なんかが出てましたが
90センチを超える
大きな人形もあるとのこと
どうやら、こいつはそれですね!

私、今年は60歳を迎えます。
これからも、幸せに歳を重ねることができるよう
こいつにお願いしてきました。
どうなるでしょうか?

ということで、前置き長くてすいません。
本題に入ります。
本日も食べる物です。
お店の名前は
「れんこん料理と旬菜の店 むさしや」
です。
行ったのは昨年の秋頃なので
話題がかなり古くて申し訳ないです。
ですが、なかなかグットだったので
ご紹介です。

場所は
金沢市の観光地、
ひがし茶屋街へ向かう
359号線を能登方面へ
森本駅へ入る道の反対方向
359号線を右折してすぐ右側
お店の前は、こんな感じです。





正確な住所は
石川県金沢市吉原町ヨ100
お店の前は、こんな感じで
駐車場は6台分ありました。

こちらのお店は
ネット情報によると
名前通り、レンコン料理がおすすめで
こちらで使用のれんこんは、
「金澤美人レンコン」という
品種のレンコンを使ってまして
農薬、化学肥料は不使用
太くて肉厚、粘りが強い品種なんだ
そうです。

れんこんは、
ビタミンや食物繊維も豊富なので
お腹の調子にも良さそうです。



そして、お店の中に入ると
こんな感じで
すっきとした店内になっています。





では、早速注文です!









いろいろあって
迷ってしまったのですが
今回、選んだのは
オリジナルスイーツ付きの
旬菜ランチ 1300円
それと、こちらも良さそうです。
根菜カレー(チキン)800円
こちらは、小鉢と味噌汁付きです。

で、登場したのが
こちら!



まずは、旬菜ランチ
こんな感じで、いろいろと入ってます。
いろんな味わいを楽しむことが
出来るので、メッチャいいかんじ!















レンコンがふんだんに使われていて
一つひとつの味わいが
繊細でとってもグットです!



最後にデザート
こちらも、ハズレなしです!

続きまして、
根菜カレーです。



じっくり煮込んだカレー
と根菜たちのバランスがとっても良くて
おいしいです。



こちらも、上品なカレーという印象
金沢といえば、こってり金沢カレーが有名ですが
そんなカレーに食べ飽きたけど
今日はカレーの気分
そんな時は、こちらおすすめです。


ということで
今日は
こだわりの金澤美人レンコンを堪能するなら
こちら、「れんこん料理と旬菜の店 むさしや」
でした。

 
 
 
 
 

★やさしい味わいで日本人にもピッタリ スリランカカレーのBメロ

2025-02-11 19:17:30 | 「食べ物」



お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

寒さも峠を越した感じなのですが
こちら金沢、まだまだ街は雪だらけ
スッキリするまで
もう少し時間がかかりそうです。
皆様、十分にご注意を!





ということなのですが
前回少し書いたのですが
Naokiman show
新しい動画がアップされてました。
こちらは都市伝説のチャンネルと
なっているのですが
この情報は、頭の中の常識と180度ちがう内容です。
是非ご覧頂いたい内容なので
興味がある方は是非!



そして、本日の本題に移ります。
こちらも、先日に引き続き
またまた、カレーです。
それもスリランカカレー「Bメロ」です。

公式HPによれば、日常のAメロと
特別な日(サビ)をつなぐBメロ
のようなお店
とのこと
なかなかグットだったのでご紹介です。
Bメロ スリランカカレー

場所は金沢の山側環状を加賀方面へ
高尾一丁目の交差点を右折
さらに高尾台一丁目を左折
しばらく走って、住吉中交差点が見えたら
その手前です。

住所は
石川県野々市市住吉町14-56です。

お店の前はこんな雰囲気で
駐車場になってます。





では、早速入ってみましょう!
店内は広々としており、





ガラスのテーブルは天然の大きな木を
そのまま利用していて
雰囲気も良い感じです。





そんなお店の注文はQRコードを読み込んで
スマホから行います。



では、注文です。





まずはメインのカレーを選択
今回は
チキンカレー1480円
期間限定のと115の日替わりカレー1680円

続いてご飯の選択です。
雑穀米インド米バスマティライス
があって
半分づつ両方というものあったので
それにしました。

最後にトッピングがあるのですが
チキンカレーの方には
スパイスに卵100円を追加です。

カレーが届くまでの間にメニューを眺めていると
こんなメッセージが

===================
カレーは混ぜながら
お召し上がりください♪

ぜひ少しづつ混ぜながら
お召し上がりください。
混ざり具合やバランスなど
食べる箇所によっても
味が違い混ぜるたびに
味がどんどん変化します。
同じ味わいが2つとない
スリランカカレーの魅力です。

===================

そう言えば、
混ぜて食べるは、スリランカカレーの特徴ですね!
以前、別のお店でスリランカカレーを食べたとき
混ぜると美味しかったり
混ぜたら独特の味わいになって
ちょっと苦手な感じになった時もありました。
なので、今回は一揆にまぜずに
少しづつ味わいを楽しみたいと思います。


そんな感じで、登場したのがこちら
まずはチキンカレーです。
トッピングの卵が中央にあります。





そして、期間限定の
のと115の日替わりカレー



「のと115」って何だろうと思っていたのですが
こちらは、「しいたけ」です。

世界農業遺産・能登の自然が育む、
大きくて肉厚な原木しいたけとのこと
別名「山のあわび」ともよばれる逸品
だそうです。

 
それがこちら!
カレーの中に入ってますね!






では、その味わいは如何に?
私は、のと115の日替わりカレー選んだのですが
チキンカレーももらって食べてみると
なかなかグットです。
私好みで、こちらにすればよかった・・・
なんておもいましたが

のと115の方をたべてみると
こちらも、とってもやさしい味わいで
なかなか良いです。



副菜はメニューによると
★豆のカレー(パリップ)
★じゃがいものカレー
★小松菜のマッルン
★スリランカピクルス
★ナスのモージュ
★辛いふりかけ
★青菜のサンボル


まずは、ひとつづつ
個別で食べてみます。
スパイシーというよりは
どちらかと日本人の味覚にあった感じです。
どれも美味しいです。

そして、いろいろと組み合わせて
食べてみると
これもまた、味変でぐっと
楽しんでいるうちに
あっという間に完食です。

カレーが登場した時には
大盛にすれば良かった・・・
なんて思ったのですが
食べ終わると、ご飯の量が普通でも
十分に満足感が得られました。

どれも食べやすくやさしい味わい
私的に◎でした!



ということで
今日は
やさしい味わいで日本人にもピッタリ
スリランカカレーのBメロでした。

 
 
 
 



★いろいろと組み合わせが楽しい、金沢カレー研究工房のカレーはいかが?

2025-02-08 12:40:43 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢
ドカ雪やってきました。
朝起きると、こんな感じです。
昨日、本日とお休みだったのですが
除雪三昧
もう、腰が痛くて参ってます。
全国的にも雪模マーク出てますね!
足元もかなり悪い状況です。
皆様、十分にご注意下さい!





ということなのですが
月日の経つの早く
年が明けて、もう2月
古いお話で、申し訳ないです。
昨年の都市伝説のビッグイベント
Naokiman達の
「The Secret Show」に行ってきました。

今の一般常識とは少し切り口が違う
ぶっ飛んだ情報満載です。





これからいろいろと、
世の中の価値観も含めて
大きく変化していくようです。

最近ですと、マスコミの話題、物価高と
トランプ大統領の動きなどなど・・・
実際に動きも始まっているのでしょうか?
いままで日本の中心にいた
大物もかなりの年齢になっています。
新しいリーダーか日本を引っ張って行く時代に
なるのでしょうか?
そんなことを妄想してしまう今日この頃です。


ということで、
前置き長めで申し訳ないです。
今日も地元の食べるもので
「金沢カレー」です。



金沢カレーは依然にもいろいろと
書いているのですが
今日はちょっと変化球のお店です。

お店の名前は
「金沢カレー研究工房」です。
今回行ったのは、その上諸江店

場所は金沢駅から金沢港へ向かう
通称50m道路を金沢港へ向けて走り
国道8号線とぶつかる少し手前です。
右側にNTTの鉄塔があり、
左側のホンダのディーラーがありますので
ホンダの手前で左折
突き当たりを、もう一度左折すると
すぐ右側にあります。

住所は
石川県金沢市西念4-7-1 金沢中央市場通り
です。





お店の前は
こんな感じ、中へ入るとカウンター席があります。




金沢カレーと呼ばれているカレーは
ステンレスのお皿で
ルーがどろっとしており
その上にソースがかかったカツがのっていて、
横にはキャベツの千切り
これを、フォークで食べる
そんな特徴があります。

そんな金沢カレーの研究工房と
言うだけであって
他の金沢カレーとは少し違う特徴がありました。






まずは
カレーの種類と辛さを選びます。
種類は
金の金沢カレー
こちらは、コクか深いカレーで定番となります。
小600円、中700円、大800円

黒のキーマカレー
金沢カレーに青唐辛子を加えた
ピリから風味です。
小800円、900円、1000円

赤のバターチキンカラー
金沢カレーにトマトベースの
バターチキンを加えてたもので
酸味と旨みが詰まっているそうです。
小800円、900円、1000円

そして、続いてご飯を選択
こちらは、
白米、玄米、ターメリックライ
から選びます。

最後にトッピング
メッチャいろいろあります。
温泉たまご150円
チーズ200円
コロッケやウインナー
レンコンにさつまいも、かぼちゃ
オムレツ、牛すじや
550円の能登豚なんてのもありました。

そんなシステムだったのですか
迷ったあげく選んだのは

定番の金の金沢カレー
ご飯は玄米、   
サイズは中の700円 
そこに400円のトンカツをトッピングしました。





しばし待って登場したのがこちら、
見た目は、ほぽいつもの金沢カレーです。
ですが、少し味わいが違いますね!
特に玄米とカレーのマッチングが
思ったよりグットで
とっても良い感じです。
こうなると好奇心がわいてきます。
次回は別の組み合わせを試して
レポートしようと思ってます。

金沢カレー
県外の方に言わせると好き嫌いが分かれますが
ちょっと違ったカレーです。
ハマる人はハマるので
興味がある方は一度お試しください!

ということで、
今日は
いろいろと組み合わせが楽しい、
金沢カレー研究工房のカレーはいかが?
でした。

 
 
 
 

★浅野川の流れを見ながらゆっくりとお食事! 日頃の疲れを癒す「ばるじぇの」

2025-01-29 13:55:33 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢
昨晩から雪がやってきました。
先日まで、お天道様が見える日が続き
このまま春になるのかなあ・・・
なんて思ってましたが
甘くないですよね!






車のタイヤも交換せずに
1月を迎えましたが
先日の晴れ間にやっと交換
やっぱりやるべきことは
キチンとですね!

ということですが
今日も食べるところ
会社の帰り道に
「ちょい飲みセット」なんて
書いてあったので
気になっていたお店です。

お店の名前は
「ばるじぇの/暮らしのうまみ醸造所」
場所は金沢の女川といわれる浅野川
その川沿いにあります。



住所は
石川県金沢市桜町5-27
金沢の359号線を走り
観光地、ひがし茶屋街から
近江町市場に向かう途中、
浅野川大橋を渡ったところで右折
川沿にまっすくぐ走ります。
道が細くなっていますが
道沿いにこんな古民家が見えたら
そこです。






駐車場はお店の横に4台分ありました。





お店の営業日はお店前の
カレンダーに記載
されてますが
お休みも、ちょこちょこあるようです。
行かれる場合は、
Googleで営業日を確認してから

よさそうです。

そんな「ばるじぇの」
お店のお名前の「ばる」は
スペインのお酒もコーヒーも飲食も出来る場所
そして、「じぇの」は同じくスペイン語の
「フル(いっぱい)」
なので、お腹も心も満たされる空間にしたい
そんな想いのお店なんだそうです。



早速、古民家の入り口から
はいってみると
芸術作品が展示されてました。
金沢在住の大鍬英治さんの作品のようです。
古民家にピッタリですね。





そして、横の扉を開けると
お店の中はこんな雰囲気
カウンター席と、
浅野川が見える掘りごたつの席です。





カウンターには
珍しいものが並べられており
販売もしているようです。
・ドライフルーツみたいな切り干し大根
・燻製ナッツ&フルーツミックス
・大粒まるごとドライいちじく
・歯ごたえバツグンわかめ
・能登さんうるち米
などなどなど・・・

どれもどんな味わいかな?
試してみたくなります。





そんなお店のランチメニューから
今回注文したのは
・豚ロースと玉ねぎのパスタ 1100円
・明太クリームオムライス 1300円


セットドリンクは
・+250円の無添加人参ジュース
・+280円の挽きたてコーヒー

です。



しばし、川の流れを見ながら
食事が登場するのを待ちます。
自然をながめながらのひと時
なんか落ち着く感じです。





で、まず登場はサラダです。
ネット情報では、
お店の奥様のほうが
野菜を作るプロジェクトを始めた
とあったので
こちらは、畑でとれた野菜でしょうか?

続いて
豚ロースと玉ねぎのパスタです。



まさに玉ねぎの味わいです。



そして、
明太クリームオムライスは
こんな感じです。
明太子と卵、
クリームソースのバランスが決め手の逸品です。





仕上げは
紅茶のプリンと
飲み物
人参ジュースは、まさに人参です。
健康に良さそうです。



後で気づいたのですが、
+400円で
一口デザートを
ジェラートまたは自家製ぜんざい
に変更できるとのこと
甘いもの好きとしては
自家製ぜんざいも試してみたかったです。

黒板には日本酒についてもいろいろと書かれていたので
仕事帰りに一杯!
今度は試してみようかな・・・
なんて思ってます。

ということで
今日は
浅野川の流れを見ながらゆっくりとお食事!
日頃の疲れを癒す「ばるじぇの」
でした。

 
 
 
 

★白山麓の豊かな自然を満喫しながら 加賀の歴史を味わう「一揆そば長助」

2025-01-20 11:41:50 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

本日1月20日は大寒
一年で一番寒いと言われてますが
ニュースでもありましたが
暦とは裏腹に3月並みの気温の所が多いとのこと





こちら金沢もなかなかの良いお天気です。
なので、久々に畑の様子を
ということで見に行ったのですが
借りている畑は山の中
まだ、雪で真っ白でした。





そして、こんな足跡も
なにかの動物ですね
暖かいので、春と間違えて
ちょっとお散歩でしょうか?

ということですが
今日もかなり前に行ったところで
申し訳ないです。

こしの強さが特徴
なんて言われている
「一揆そば長助」です。

金沢からだど、山側環状線を加賀方面へ走り
ずうっと行った「安養寺北」という交差点を左折
157号線を手取川沿いに
まっすぐ白山方面へ
右手に「鳥越・吉野の郷」の看板が見えたら右折すると
もうすぐです。

住所は石川県白山市釜清水町ち2−1
こんな水車が見えたらそこです。



こちらの蕎麦は
お店の名前の通り
===========================
加賀の一向一揆、その戦いに挑む前に
女衆がそば粉を練り、打ち、
山菜や餅を入れた蕎麦を食して、
戦列に加わったという謂れがあります。

===========================
その味と盛り付けを
再現したのがこちらのお蕎麦です。
とのことです。

【石川県の歴史】戦国時代、何が起きていた? 加賀一向一揆の約100年に及ぶ抗争


では、早速お店に入ってみます。
暖簾をくぐると
まずは、右手上に
一揆そばの由来が書かれてますね





店内はこんな感じです。



そしてメニューです。
季節の野菜、旬のもの使った定食、丼
と紹介されてますが
やっぱりここに来たらこれでしょう!




注文したのは
おすすめの「一揆そば」1000円
「いなかもり」1300円です。

トップの写真は
「いなかもり」です。



アップにするとこんな感じ
当時の雰囲気を味わうことが出来ますよ!



「いなかもり」には天ぷらが付いてきます。
確かにコシがある
独特の味わいですね!



そして、「一揆そば」
人参に山菜、天ぷらと
これぞ、伝統の味わいですね!
こちらもなかなかグットです。

ちょっとドライブで
自然を満喫、
蕎麦でも食べようか!
そんな時にちょうど良いお店だと
思います。

ということで
今日は
白山麓の豊かな自然を満喫しながら
加賀の歴史を味わう「一揆そば長助」
でした。

 
 
 
 

★ゆっくりと珈琲を飲みながら時間を過ごすには最適 「コメダ珈琲店」の珈琲とサンドイッチ

2025-01-16 09:59:57 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

今年から久々の夜勤の勤務になり
身体のリズムが今ひとつの
今日この頃ですが、
皆様、2025年はどんな感じでしょうか?

昨年末からYouTube
を見ていたら、
今年の初詣は西南西のやや西よりが良く

【2025初詣】2025年の恵方は「西南西やや西」!
 
 
ネット検索してみと、
やはり恵方参りというのがあって
その年の恵方に参拝すると
運気が高まるらしく
今年2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」なので、
恵方は「西南西」と書いてありました。

なので、先日の13日
休みで久々の晴れ間があったので
自宅から西南西付近の
尾山神社へ参拝
してきました。
これで運気が高まるでしょうか?





で、その尾山神社ですが、
金沢といえば加賀百万石
前田利家と正室のお松の方を祀る神社
です。
ネット情報では
前田利家の勝負強さから
「勝負運」「出世運」を祈願して
参拝される方が多い
うです。
といっても今年で60歳
勝負とか出世より
みんなが平安な時代になればいいなあ
なんて思ってます。



ということですが
今日はみなさまご存知
「コメダ珈琲店」です。
そのこサンドイッチが割安でなかなかグット
なんて聞いたので、尾山神社参拝の帰りに
ちょっと寄ってみました。

こちら金沢のコメダ珈琲は三店舗あって
今回は自宅近くの「金沢もりの里店」
駐車場もいっぱいあるのですが
ほぼ満車で、大人気です。
ちなみに住所は
「石川県金沢市もりの里1丁目208」です。

で、なんとかお店に入ると
1組待ちで、すぐに席に着くことができました。
ラッキーです。



そしてメニューを見ると
こちらコメダ珈琲店は1968年の名古屋で
生まれてお店
だそうで、
その当時から今も変わらず
安心の一杯を
とのことで
「ずうっと地元のくつろぐ、いちばんいいところ」

なんて書かれてました。

私の若かりし頃は
喫茶店なるお店が沢山あって
ゆっくりくつろぐという時間が
沢山あったような気がしますが

今は、便利な時代ですが
ひょっとすると、ゆっくりという時間
味わっている人は少ないのかもしれない
なあ…
そんなふうにも感じた次第です。

たまには、こんなスペースで
本でも読みながら、珈琲を飲みながら
ひと時を過ごす。
日頃のリフレッシュになって良いかもしれませんね!





では、今回の注文ですが
お目当てのミックスサンド750円
そしてコーヒー
こちらはコメダブレンドで520円
そして
のむ、たべる、まぜる
コメダ特性、大人の飲むスイーツ
ジェリコ元祖 650円

でした。


しばらく待って登場したのが
ミックサンド、トップの写真がそれですが
アップにすると
こんな感じ



卵のボリュームがあって
食べ応えありです。

コンビニでサンドイッチ買っても
そこそこお値段しますので
この量でこのボリュームは
なかなかコスパ良し
評判どおりグットです。



そして、続いてコメダブレンドのコーヒーです。
ピーナッツのおつまみなんかも付いてて
気が利いてます。



味わいは
なんだか懐かしい珈琲屋さんのコーヒー
ゆっくりする時間の大切さをしみじみと感じます。



そして、大人のスイーツ「ジェリコ元祖」です。
コーヒーゼリーに
アイスコーヒー、仕上げにホイップをのせた逸品
さすが、大人というだけあり
甘さがそれほどなく
とってもグッとな味わいです。

金沢は天気が悪い日が続いていたのですが
久々に太陽の顔が見えた一日
コーヒーを飲みながら一息!
今年はこんな
ゆっくり時間を楽しめるようにしよう!
そんなふうに思った一日でした。

ということで
今日は
ゆっくりと珈琲を飲みながら時間を過ごすには最適
「コメダ珈琲店」の珈琲とサンドイッチ
でした。

 
 
 
 
 

★拘りの「やさしい味わいのカレーはいかかが」 金澤ななほしカレー

2025-01-01 10:15:36 | 「食べ物」


新年あけましておめでとうございます。
皆様、お元気すか?

こちら金沢、
昨年は夜勤明けで
これから寝ようというところに
地震があり、いろいろとバタバタした
1年でしたが
新しい一年が始まりました。

そして、今年は巳年の年男。
巳は、古くから復活と再生の象徴として
信仰されている動物
大ファンのナオキマンの年末の動画でも
言ってました。



2025年予言書、エコノミスト未来計画書の世界とは?!
 

==================================
そして、いよいよ2025年を迎えます
みなさま激動の年と言われているとか
なんとか・・・
ま、なるんじゃないでししょうか?
なんとか、ここからですよ!皆さん
ここから本番なんじゃないでしょうか?
時代の転換期へ
皆さん一緒にこの時代を乗り越えて
新しい景色を見ることが出来るのか?


僕は正直やる気しかないです。
ここからさらに気合を入れて
力を入れて面白い時代を作っていく気満々です。

なので皆様もどうにかお力を貸して

そして皆さんも自分の人生を目指して
自己との対話をして
最高の世の中を創って行きましょう!

==================================

私も脱皮して
新しい時代に向けて
何かできることを模索しようかな?
そんなふうに感じています。

ということですが
新年1発目はカレーです。

その日はどこ行っても
いっぱいで、
食べるとこが見つからなかったのですが
ふらっと入ったこのカレー屋さん
なかなかグットだったのでご紹介です。

お店は「金澤ななほしカレー」
場所は、金沢市役所の横であり
金沢の観光地でおなじみ
「しいのき迎賓館」の向かい側の
ビルの2階です。
住所は
「金沢市広坂1丁目2番18号 中村ビル2F」
です。



専用の駐車場はどうも無さそうですが
周りにはコインパーキングもありますし、
今回、私たちはお隣の金沢市役所に
駐車しました。

そんな「金澤ななほしカレー」ですが、
行ってみてビックリ
めっちゃこだわりのお店です。



公式ホームページの記載では

15年以上カレーを研究し
こんなイメージで完成した一皿なのです。
============================================
「金沢らしさ」という視点でカレーを考えたとき、
地元の伝統的な良いものを生かしながら、
先進的でもある、
少し女性的で粋なカレーというイメージが湧いてきました。

そんな「金沢らしさ」にピッタリの「金澤カレー」。
従来の金沢カレーは男性的なイメージですが、
女性らしさを兼ね備えた粋なカレーを作りたい。

============================================



そんな拘りのカレー
・ライスは
 能登コシヒカリ100%に
 1合あたりスプーン1杯分の緑米が入っているそうです。

・仕上げは
 ななほし伝統のスパイスと
 とろみづけの米粉を少し!

その他も操業明治四十一年の天狗中田本店のお肉
お醤油は地元の1825年創業の大野醤油の直源醤油、
緑米は古代米無農薬の谷農園から
味噌は、手作業のお味噌屋さん高木糀商会から

などなど



そして、今回注文は
「Curry set 金沢ななほしカレーセット」1480円です。



まずは、説明に従って
サイズ、カレーの種類、トッピングを
選択していくます。

選んだのは
季節のカレーAと季節のカレーB
モッツレラチーズ温泉卵をトッピング

もう一つは
チキンカレー豆カレー
レーズン&ナッツ
それともう一つは
申し訳ないです、なんだったか忘れてしました。

で登場したのが
こちら
季節のカレーAと季節のカレーB



季節のカレーAはかぼちゃベース
季節のカレーBはトマトベース
どちらもとってもグットです。
確かに、繊細さもあり
女性らしさがあるかもですね!

そして、
チキンカレーと豆カレー



これも少しもらったのですが
とっておいしいです。

チキンカレーは
小麦粉、砂糖は使用せず、
油も極力使ってないそうで
スパイスは20種類以上入ってるそうです。

そして、豆カレーは
女性に人気らしく
五葷(ごくん)と呼ばれる
ニンニクやねぎ、らっきょう、にら、あさつきも
使っていないそうです。

更に
ナッツミルクスープ
そのまま飲んでも、カレーにかけても
いいそうです。



オリジナル和風ピクルス
こちらはさっぱりした感じ!



デザート
砂糖不使用で
ビタミンや乳酸菌、酵素等を取れるように
配慮してくれているそうです。

こだわり満載ですね!
人気のハズです。

とこいうことで
今日は
拘りの「やさしい味わいのカレーはいかかが」
金澤ななほしカレーでした。

 
 
 

 
 
 
 

★「CAJON TO SEED」のヘルシーランチと いつもと違う空間で新しい新しい芽が育つかも?

2024-10-09 10:31:44 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

少し前のブログに書いた神社
金沢の「浅野川神社」に立ち寄り
手水舎でお清めと思い
柄杓に手を伸ばしたところ
番人がいらっしゃいました。
それがこちらの写真です。
なので、柄杓を使わず手を洗い
とりあえず参拝しました。



こちら石川県、
ニュースでご存じのことと思いますが
能登はこれでもかとのダメージを受けています。
なんとか少しで早く復興できるようにと
祈るばかりです。

【ニュースまとめ】10月8日放送分 奥能登豪雨から2週間あまり 仮設住宅の復旧作業進むも住人たちは… など
 

ということですが
今日も食べるところのご紹介です。

お店の名前は
「CAJON TO SEED」です。
公式HPによると
コンセプトはお店の名前通り
「種を蒔く」

無添加で無農薬の食事に
アートと音楽・・・
いろんな種を蒔いている
そうです。

で、そのお店の場所ですが
住所は金沢市藤江北4丁目491番
金沢駅近くの
金石街道と呼ばれる道(17号線)を
金沢港方面へ向かい国道8号線を過ぎてすぐ
「松村町」という交差点を右へ曲がって
左手にお店が見えてきます。

お店前には駐車場が沢山あるので
安心です。



お店にはいると
こんな感じでいろんな物を販売してます。
写真を撮り忘れて申し訳ないです。
サーフィン関係のものやら
洋服やら
そして、種も販売してました。

詳しくは、公式HPをご覧ください

食事のスペースは
こんな感じで広々とリラックスできる感じです。
お客様は女性客がほとんどで
会話に花をさかせているようです。



そんなお店のメニューですが
こんな感じでいろいろあります。





どれも美味しそうで目移りしてしまいますが
最初はこれでしょ!
ということで「Seed Lunch」を注文しました。



中身は
週替わりおかず4品、玄米ご飯、スープ
そしてドリンク
ドリンクはコーヒー、ハーフスムージー
オーガニックハーブティ、
オーガニックチャイから選択です。
※ご飯はおかわりできます!
なかなかヘルシーな感じですね!

そんな感じで、食事が出るで
少し時間があったので
店内のお店をいろいと見て回りました。
男性物のカッコいい洋服なども
沢山あるのでおしゃれな方は
要チェックな感じです。
ちょこちょこ見ているだけでも
あっという間に時間がたってしまいます。

気づけば、お待ちかねのお食事の登場です。
それが、こらち
可愛い感じで盛り付けられています。



おかずは
石川県産の野菜を中心に作られているそうで
サラダは有機サラダと書かれてました。



ご飯は無農薬玄米



そして、スープにスムージー





どれも優しい味わいです。

見た目では、少し足らないかな・・・
追加注文しようかな・・・
なんて思ってましたが
ご飯を1回おかわりしたら
かなり満腹です。
思ったよりボリュームがあったようです。

そんな感じで
お店の雰囲気もあいまって
お腹もみたされ大満足です。

いつもとちょっと違う雰囲気で
おしゃべりと食事を楽しみたいなあ・・・
そんな時には、最適なお店だと感じました。

ということで
今日は
「CAJON TO SEED」のヘルシーランチと
いつもと違う空間で新しい新しい芽が育つかも?
でした。

 
 
 
 

★パワースポットの表参道でちょっとお食事!洗練された味わいと、落ち着いた空間でひと時を過ごしてはいかが? 「いっぷく処 おはぎ屋」

2024-08-07 12:26:55 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

先週の日曜日、
インスタグラムで
8月上旬よりぶどう狩りが出来て
そこには「ひまわり迷路」もあって
今が見ごろ
というのを発見!
ちびっ子たちと行ってみました。



場所は
土山ぶどう園
場所は、石川県の加賀市豊町4です。

「ひまわり迷路」は
もうそろそろ、
今シーズンでは最後になりそうな時期
とのことでメッチャ綺麗です。

ですが、天気は快晴で
立っているだけでも、
汗がポタポタ落ちそうな暑さ
夏を満喫という感じです。

私たち大人は
もう暑さで参ってますが
子供たちは元気に遊んでます。
流石!脱帽ですね。



そして、ぶどう狩りです。
こちらは、少し時期が早くてまだやってませんでした。
残念です・・・と思いきや
お店の方のが
子供たち一人、ひとつづつ
ぶどうを取る体験だけなら大丈夫と行ってくれたので
なんとか体験できました。

お店の方によると
色が黒いぶどうが甘いといことなのですが
同じ黒でも、甘いのと、そうでないのとがあって
一般の方は、なかなか見分けがつかないとのこと・・・
結局、お店の方に甘いぶどうを教えてもらって
取ってきました。

やっぱり、プロの見立て!そして取れたての
新鮮なぶどうは美味しいです。
気になった方は、こちらおススメですよ!

ということで
今日の食べるものです。
場所は、変わって石川県の白山市
パワースポット
で同じみの「白山比咩神社」
その表参道の登り口にある
「いっぷく処 おはぎ屋」さん
そちらの蕎麦のご紹介です。

こちらの住所は
石川県白山市白山町122番地1
白山比咩神社の表参道の駐車場のところにあります。

昔ながらの建物で
中に入るとこんな感じ





いろんな物が販売されてます。
おはぎ屋なのでおはぎ






お土産物から、





こんな縁起の良さそうなものもあります。



お食事はその奥にある
座敷とカウンター席になります。









そしてメニューです。
いろんなお蕎麦がありますが





おススメは
昼御膳、おはぎ屋定食 1480円です。

こちらは
そば半人前、笹寿司2個、天ぷら盛り合わせ
厚揚げ焼き

となります。
+200円で蕎麦を一人前にすることもできます。

そんなメニューの笹寿司
こちら「ほうらい寿司」と呼ばれ
名物となってます。



白山産のコシヒカリを使ったすし飯
鱒、桜エビ、ごま、ふのり、しょうが
それぞれの味わい生きた
上品な味わい
とのことです。
どんな感じか興味深々です。



しばらく待っているあいだに
席にこんなものを見つけました。
こちら白山市のつるぎ町歩きマップです。
パワースポットの「白山比咩神社」に
参拝した後は、
「おはぎ屋」さんで腹ごしらえ
そして、このマップを参考に次の行先を考える
そんな流れも良いかもしれません。



そうこうしているうちに
おはぎ屋定食の登場です。


暖かい蕎麦


冷たい蕎麦

お蕎麦はシンプルですが
上品な味わいでグットです。





そして、天ぷら、厚揚げ焼き
どれも、とっても良い感じ





そして、ほうらい寿司は
こんな感じ
揚げが入っているのもありました。





この、ほうらい寿司もそうですが
どれも、上品な味わいで
なんか気持ちが落ち着く・・・
そんな感じです。

「白山比咩神社」の表参道には
食事処が2件ありますが
昔ながらの雰囲気を味わいながら
ひと時を楽しむなら
こちら「おはぎ屋」さんは
なかなか良いのではないかと思います。

ということで
今日は、
パワースポットの表参道でちょっとお食事!
洗練された味わいと、
落ち着いた空間でひと時を過ごしてはいかが? 
「いっぷく処 おはぎ屋」でした。


 
 
 
 
 

★金沢で味噌のラーメンだったら こちら大推薦! 「味噌専門 麺屋 大河 高柳店」

2024-08-03 09:32:53 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢、暑い日が続きますが
我が愛車はエアコンのガス漏れがあり
ガスを入れて2〜3年経過すると
涼しい風が出なくてなります。
昨年の冬頃からこの症状でしたが
流石にこの暑さ続きで我慢の限界
ということで、今回もガスを入れることに



ですが、ガスを1本、2本と入れてみても
いっこうに涼しい風が出てきません。
どうやら、故障のようです。

この愛車も30何近く経っているのですか
エアコンの部品もあるので、
早速修理をお願いしようと思ったのですが
現時点では原因がわからず
少しづつ部品交換してみても
直るか直らないか
やってみないとわからないそうです。
かといって全ての部品の交換となると
かねり高額になるとのこと・・・
なので、今回はもう少し我慢して
修理費用を貯めようということになりました。
この暑い季節なんとか乗り切れるでしょうか?

ということですが、
今日も食べるところ!ラーメンです。
金沢駅近くの一号店では
いつも行列がついているので
あきらめていたのですが
たまたま、うどん目当てで行ったお店の
横に2号店があったので
行ってみました。
お店の名前は
「味噌専門 麺屋 大河 高柳店」です。

ネット情報を確認すると
味噌を強い火力で焼き上げ
濃厚ながら後味あっさりのスープ
そこに相性抜群の中太ちじれ麺
そして、青のり、生姜、柚子
こんな組み合わせです。
どんな味わいなのでしょうか?

こちら2号店の住所は
石川県金沢市高柳町2-15-1
駐車場はお店の前にあるので
1号店よりは入りやすい感じです。



店内はカウンターとテーブル席
注文は食券を買う感じです。





味噌専門といいますが
いろいろとバリエーションがあり
迷ってしまいます。



そんな中で、今回選択は
定番メニューの
特性味噌ラーメン 1350円を2つ
そして、お得セット満腹セットB
こちらは、餃子と
ネギ塩のチャーシュー丼です。
それを一つ注文しました。
お値段、550円

という感じなのですが
最初に登場は
なんと野菜ジュース





こちらは食前にに野菜ジュースを飲むと
糖の吸収をおだやかにしてくれるそうです。
こんな気の利いた配慮も
嬉しいですよね!



そして登場は満腹セットです。
餃子チャーシュー丼
とってもグットです。
ラーメンの期待が膨らんできました。





そんな気持ちが高まったタイミングで
出てきました。



ラーメンはこんな感じです。
麺は太麺で、こだわりの味噌と
ピッタリ!
思わず「旨っ」と声がでてしまいました。
とっても優しい感じの味わいです。



チャーシューも薄めですが
濃厚な味噌には
これくらいが丁度なのですね!
バランスも流石です。



気がつけば、あっという間に完食
金沢で味噌のラーメンだったら
こちらオススメですので
一度お試し下さい。

ということで、
金沢で味噌のラーメンだったら
こちら大推薦!
「味噌専門 麺屋 大河 高柳店」
でした。