![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/8357b9e17f8210062b0ab09cfc78ed5d.jpg)
お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
こちら金沢、
急に寒くなってきております。
体調管理、十分ご注意くださいませ!
ということですが
先週末、
お気に入りのロックバー
スタージスで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/60eae14a04c88d967183bb93e709b371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/0ddc55fd3063d3c14dd12d3461fa470e.jpg)
アイザック小杉文化ホールの壁に
こんのがあったのでパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/fba05becb9a865a84512c9dcfc07cff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/97a3cf6203113a298841cb8e8cafe80a.jpg)
その日は夜勤明けということで
体力的にもダウンしそうって感じでしたが
行って良かったです。
日頃聴くことができない
日本の音楽を堪能できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/0709306986732e0ec17133950d15760b.jpg)
こちらのコンサートは
越中弦奏楽・若林流の宗流
若林美智子さんの公演で
パンフレットをチェックすると
「素宇流(そうる)をテーマに演奏活動を展開
大宇宙の法則に従い、ご縁があり巡りあった
アーティストとの共演そう大切にしている」
とのことです。
公演は胡弓の生徒さん達の発表会から
胡弓、三味線、笛、
そして、ピアノ
更に、ドラムやエレキギターも参加
伝統的な音楽から、
和楽器と現代の楽器がコラボした
独特の世界まで
越中弦奏楽・若林流の宗流
若林美智子さんの公演で
パンフレットをチェックすると
「素宇流(そうる)をテーマに演奏活動を展開
大宇宙の法則に従い、ご縁があり巡りあった
アーティストとの共演そう大切にしている」
とのことです。
公演は胡弓の生徒さん達の発表会から
胡弓、三味線、笛、
そして、ピアノ
更に、ドラムやエレキギターも参加
伝統的な音楽から、
和楽器と現代の楽器がコラボした
独特の世界まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/661ba22232b505474f49f5f267d10c83.jpg)
音楽のジャンルの好みは
みなさまいろいろとあると思いますが
それを超えて生の演奏を楽しめた
そんな一日でした。
越中おわら節、こきりこ節など
伝統的な音楽、そして踊り
生で体験できて
生で体験できて
とっても良かったです。
会場のお客様も
子供さんから年配の方まで
それぞれの感性で楽しんでいるようで
会場のお客様も
子供さんから年配の方まで
それぞれの感性で楽しんでいるようで
私的にもとってもグットなひと時
日頃の
悶々としたストレスもすっきり解消されました。
悶々としたストレスもすっきり解消されました。
ありがとうございました。
ちなみに、素宇流とはこんな感じです。
素宇流円相~OWARA~若林 美智子
ということで、
これは前置きで
本日は、これまた友人から頂いた
珍しいビールをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/f2160ace0f19d903aac2c1939dd497c1.jpg)
こちらは地元の石川県のもので
「奥能登ビール 奥能登伝説」です。
こちらは能登で唯一のクラフトビール
「Heart&Beer日本海倶楽部」で造られた
本場チェコのブラウマイスターが醸造を行っている
拘りビールです。
添加物や保存料などは一切使用せず
無濾過・非加熱で本物の生ビールで
ビール本来の味わいを体験できる一杯とのことです。
せっかくの頂き物なので
何か良いことがあった時にでも
飲もうかと思っていたのですが
よく見ると賞味期限が60日
なので、早速いただきました。
ホームページからの引用情報ですと
---------------------------------------
酵母の持つビタミンやミネラル、
必修アミノ酸を多く含み、
素朴で力強いテイストは発酵食品として
健康に寄与する活きた生ビール本来の味わいです。
特に奥能登伝説は能登海洋深層水を仕込水に使うため、
更にミネラル分が豊富です。
また、ボトルには深い海を連想させる
ルリ色ボトルでイメージ的な演出をしています。
ラガービール発祥の地、
チェコの伝統的技術を取り入れ、
原材料もビアスタイルに最適な物を
各国から厳選し輸入しています。
---------------------------------------
奥能登ビール 奥能登伝説 | いしかわ百万石物語 江戸本店
そして公式HPでチェックすると
石川能登の地ビール・クラフトビールのギフト通販 - Heart&Beer日本海倶楽部
インターナショナル・ビア・カップにて
銀賞(2014)を受賞
とのことです。
このコメントや
このボトルを見ているだけで
ちょっとワクワクしてくる感じです。
では、早速・・・
味わいはやっぱり
いつものビールとは全然違います。
上質でフルーティーな口あたり
飲んで気づきましたが
美味しいソーセージなんか容易すると
さらにグットだったなあ
ちょっと後悔しましたが
ビールだけで十分満足感を
味わうことができました。
この日本海倶楽部には
「奥能登ビール 奥能登伝説」以外にも
良さそうなビールがあるので
また、試してレポートしたいと
思ってます。
ということで
今日は
特別な日のご褒美にいかが?
奥能登の瑠璃色のボトル「奥能登ビール 奥能登伝説」
でした。