さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★昭和の味わいは今でもお腹と心を満たしました。「味吉亭」の洋食はいかが?

2023-03-31 22:25:15 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?



昨日の3/30
例年より少し早いですが
金沢の桜
満開のニュースが出ました。
春、スタート
実感してきました。
桜の満開を楽しみつつ
今シーズン、元気良くスタート 
しようと思います。


ということですが、
今日も食べるものです。
しかも、とっても懐かしい味わいの
お店を教えてもらいました。

お店の名前は
味の洋食屋
とんかつ、ステーキ、ハンバーグの
「味吉亭」です。


場所は
金沢の山側環状から加賀方面に向かい
新庄という交差点を左折
しばらく行くと左手にあります。

正確な住所は
石川県白山市熱野町イ52-8です。


営業時間
11:00から14:30と17:00から20:30
定休日は木曜日だそうです。
駐車場はお店の前に、3台分
くらいありました。

そんな「味吉亭」
創業は昭和51年から
最初は金沢で、その後こちらで
30年やっているそうで
当初から何も変わっていないのだとか


そんなお店に入ると
この雰囲気
何も変わらないのが
わかりますよね


このテーブルクロスなんて
私の子供の頃
自宅にあったものと
とっても似ています。
古き良き昭和の匂いが感じられます。


そして、お店の中には
タバコの自動販売機もありました。
多分今は使われていないと思いますが
CABINが300円
CASTERが290円
MILD SEVENが300円になってました。
これまた、懐かしいです。
時代を感じます。


そして、かべに「絶メシリスト」
のポスターあり!
「絶やすな絶品石川グルメ
食べれんくなっても知らんよ〜!」
の文字があります。

まさにそんな感じのお店です。
そして、メニューを見ると
美味しそうなものがいろいと並びます。




その中から
今回はやっぱりこれでしょ
という
通称「スパカツ」
「カツスパゲッティー」950円
そして、
「味吉亭ランチ」1000円
こちらは
エビフライ、オムレツ、焼肉、
クリームコロッケです。

しばし待つ間にお店の中に
こんな紹介文を発見


職人の技が光る名物メニュー
赤い看板とレンガ風屋根の味わい深い外観
ランプ調の照明やレトロな調度で
昭和感たっぷりの洋食屋さん

店主の北村さんは金沢で精肉店が営む
洋食部門で修行し独立
数年後、現在の場所へ移転し、
40年もの間、舌の肥えた
洋食通を惹きつけてきました。

創業当時からの名物
「スパカツ」900円は
カツスパゲッティーの略称
「スパゲッティーの上にカツを
のせてほしい」との
常連客の声に応えて出したところ
口コミで大評判に

衣をつけて揚げるカツは
サクサクで中身はジューシー
もちもちの太麺と相性バッチリです。

「何も変わったことはしていない」
という北村さんですが、
吟味した肉の美味しさと
揚げ加減に腕の確かさを
ひしひしと感じます

なるほど!
と思っていたところに
登場したのが「スパカツ」です。



スパゲッティーの上に
揚げたてカツのってます。

食べてみると
これは懐かしいの一言。

昭和の喫茶店で出てくる
ナポリタンの味わい
とってもシンプル
ケチャップが美味しい!
そして優しい感じです。

その上にサクサクとしたカツ
これは、とってもグットです。

40年間愛されたこの味!
是非お試し下さい!

そして、もう一つは
「味吉亭ランチ」
こちらはこんな感じです。


オムレツのタマゴも優しい味わい
揚げ物は
エビフライもクリームコロッケも
サクサクです。


そして、この焼肉
味噌味で、
これはご飯がすすみます。
これだけでも、ご飯、何杯でもいける感じです。


更に、お味噌汁に漬物に小鉢
どれも飛び抜けた個性的な
味わいではありませんが
どれを食べても美味しいです。
そして、満足感あります。

とってもシンプルな味わいの洋食なのに
気持ちが満たされる
長く愛されるお店は
ここが違うんだなあ〜
そんなふうに感じました。

ということで
今日は
昭和の味わいは今でもお腹と心を満たしました。
「味吉亭」の洋食はいかが?
でした。

 

 
 

★旧車の元気回復を体験できました。添加剤の「SOD-1 Plus」凄し!

2023-03-30 10:00:55 | 「車」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢
穏やかな天候でなかなか良い感じです。
桜もこんな感じ
週末の天気も土曜日は晴れ予報
日曜日は晴れと曇り
絶好のお花見日和となりそうです。
みなさまのところは
さくら、どんな感じですか?


というこですが
今回はいつもとちょっと違う話題で
愛車のメンテナンスです。

相棒は平成2年の登録で
かなり年季が入っており
突然、パワーウインドウのボタンを押しても
窓が開かなくなったり
オイル漏れしていたりとか
いろいろと問題はありますが
とりあえず、なんとか元気に走ってます。

今は時代が変わり
ハイブリッド、電気自動車
なんて時代ですが

効率は悪いですが
マニュアルでガソリンエンジンを運転する
それはそれで、
運転している感覚が楽しく
私的にはやめられなフィーリングです。

そんな愛車のメンテナンス
オイル交換なのですが
前々回までは
こちらのオイル
「NUTEC ZZ-02 10w45」
を愛用していました。

 
これはこれで
エンジンの調子も良く
気に入っていたのですが



前回のエンジンオイルの交換で
車屋さんにオイル添加剤の効果があったので
入れてみませんか?

とのアドバイスがあったので
入れてみたところ
効果が体感できたので
今回はそのオイル添加剤をご紹介させてください。

添加剤の名前は「SOD-1 Plus」です。




 
これはこれで
そこそこ値段がするので
今回は少し安いオイルとともに入れてみました。


ちなみにオイルは
「CASTROL GTX DC-TURBO」です。
部分合成オイルで粘度は10W-30

 
オイルのグレードはかなり落としたのですが
やはり今回も、効果を体感できました。

①エンジンがとってもスムーズになる
 吹け上がりが軽い!
②燃費が良くなった
③エンジンオイルの漏れが少し改善されたようだ


そんな感じです。

詳細情報について
メーカーサイトで確認できますが

まずは、
その特徴をピックアップしています。
--------------------------------------
優れた潤滑性で
金属同士の直接接触摩耗を防止

ミクロン粒子が高荷重下で起きる
金属同士の直接接触を防ぎ、
高馬力を得意とするスポーツカー用途でも
安心して使用できます。

--------------------------------------

私的に
旧車など各部が劣化している場合は
その微妙な隙間に上記のミクロン粒子が
入り込み、その結果動きがスムーズになる
なので、
①エンジンがスムーズになったり
②燃費が良くなったり
したのではないか?
適当なことを書いてますが
そんな状況ではないかと思いました。

続いて
--------------------------------------
ゴム膨潤作用によって
オイル滲み・漏れを改善

シールの硬化が原因の
オイル滲み・漏れに対しては改善が期待できます。
また、ミクロン粒子がシールの隙間を埋めることで
のオイル滲みの改善も期待できます。

--------------------------------------


実際に私の愛車のオイル漏れは
なかりひどいので
添加剤で止まるようなものでは
ないのですが
シールの隙間をミクロン粒子を埋めるとのことなので
オイルの漏れの量が
減っているとすれば
その効果は出ていると思われます。

過去にもいろいろな
オイルを試した経験もありますが
劇的な効果を体感できるところまでは
なかなか行きませんでしたが
それを実現した
「SOD-1 Plus」なかなか凄いです。

ということで
今日は
旧車の元気回復を体験できました。添加剤の「SOD-1 Plus」凄し!
でした。

 
 
 
 

★古民家で拘りメニューはいかが? 金沢の近江町市場近くの居酒屋むさし

2023-03-29 08:40:56 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?



こちら金沢
桜もこんな感じ
週末の日曜日は
金沢の繁華街、片町からすぐの
犀川という川原沿いで
「犀川さくらまつり」が開催されてます。



川べりにもキッチンカーも沢山くるようで
そして、いつもの
お気に入りのロックバースタージスの
マスターも
そこで弾き語りするそうです。

Oasis - Morning Glory (cover)- (KANAZAWA Sturgis Rock Bar )  

時間はまだ、未定とのことでしたが
確認して行ってこうようと思ってます。
春のイベント
これから楽しみですね!

といことですが
今日も食べるものです。

桜の話題から始まったのに
古い話題で申し訳ないです。
写真の日付をみると
ことしの1月です。
入り口の写真には
雪が写っているので
ちょっと季節ハズレですね



ということですが
毎年、会社の人間ドックの健診が
ありまして
最終日にランチを食べて終わり
となるのですが
そのランチ
病院のバランス良い
食事をいただいても
いいんですが


外食ということで
いくつかの飲食店から
選択できるようになっていたので
今年はこちらを選択しました。

お店の名前は
「居酒屋むさし」
上の雪の写真のお店です。

場所は金沢市の観光地
ひがし茶屋街から近江町市場へ
向かう途中で
橋場町の交差点を右折
しばらく行って、
尾張町の交差点を左折してすぐです。

住所は
石川県金沢市尾張町1丁目9−4
駐車場は近くの
コインパーキング
を利用とのことでした。

ネット情報を確認すると
営業時間は

[ランチ営業] 11:15~15:30(LO 15:00)
[夜営業] 17:00~23:00(LO 22:00)


の記載あり
ランチタイムが少し長めなのは
うれしいです。



そんなお店に入ると
こんな雰囲気です。
古民家がオシャレに階層され
城下町金沢の雰囲気と
ピッタリマッチしている
そんな感じです。




そして、
メニューをみると
いろいろあります。
しかも、どれも美味しいそうです。



写真はお魚の定食が
いろいろ載ってますが
美味しそうなお肉の定食もありました
こちらは写真撮り忘れです。
申し訳ないです。
さらに、だし巻き卵だけで6種類



こだわりのだし巻き 880円
それがバージョンアップして
愛知の鰻 1280円
ズワイガニ 1080円
明太子 1080円
ふわふわ納豆 880円
やわらか葱 880円

食べ比べたい衝動にかられます。



そんな感じなのですが
今回のランチは
「鮮魚フライと国産豚ロース炙焼肉
季節のサラダとポテトサラダ添え」
でした。




カウンター席で
料理しているところを見ながら
しばし待って登場したのが
トップの写真です。



主役の鮮魚フライ、
国産豚ロース炙焼肉とも
口当たりが柔らかくて
とってもジューシーという
言葉が当てはまるのでしょうか?
グットな味わいです。



さらに、漬物にお味噌汁、りんご
とどれも手抜きなし
しっかり満足でき
お店の拘りが感じられます。

今回はお昼のランチだったので
お酒はなしだったのですが
ネット情報を確認すると
お酒のラインナップも
なかなか良さそうです。

お隣、福井県の黒龍
富山県のなかなか手に入らない
勝駒
なんかも、載っていたので
夜の一杯も、期待できそうです。

チャンスがあったら
またレポートしたいと思います。

ということで
今日は
古民家で拘りメニューはいかが?
金沢の近江町市場近くの居酒屋むさし
でした。

 
 
 

 


★しっかりと素材にこだわった「加賀さんまるしぇ」の 身体が喜ぶパフェに大満足

2023-03-25 13:23:48 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢
マスクの解禁とともにでしょか?
金沢駅には沢山の観光客が!
外国の方も沢山いらっしゃいます。
コロナ前の活気が戻ってきたようで
なかなか良い感じなってきました。


そして会社からの帰り道の桜の木
こちらも、少しづつピンクに色づいています。


こっちは、かなり良い色ですね!


そんな良い感じの雰囲気になってきたのですが
私的には
ひとつ問題あり
「花粉症」です。

目も痒く、鼻水が止まりません。
なんでも花粉症のピークは
2月から5月くらいまで続く
そうです。

過ごしやすい春の陽気は
うれしいのですが
早く花粉の季節も終わって欲しいです。

と思いながら、ネット検索していると
「花粉症になる人はどのような人?」
との記事を見つけました。
花粉症のはなし ~原因とメカニズム~|アレジオン【エスエス製薬】

大前提として遺伝的な
アレルギー体質
とも書かれてましたが

それ以外の影響としては
食生活の変化があるそです。

これは、お年寄りの花粉症の
含有率からもわかるそうで
近年の食生活の変化が
その一因の可能性があるようです。

特にインスタント食品や
スナック菓子は要注意!


お酒を飲みながら
スナック菓子をボリボリやっている
そんな毎日は身体に良いわけが
ありませんよね

そして、様々なストレス
排気ガスなんかも、花粉症の
原因になっているようです。

ということで
前置き長くてすいません
なので、健康に良いものを食べようということで
行ってきました。

お店の名前は
無添加発酵オーガニックカフェの
「加賀さんまるしぇ」です。

金沢にもあるのですが
今回は加賀市の方へ行きました。

場所は
石川県加賀市加茂町ハ421



金沢市から加賀方面へ国道8号線を
ずっと走ると
加賀に入って右側に
「御菓子城加賀藩」というお菓子屋さん
ちょっとお城のような建物なので
すぐにわかると思います。
そのすぐ手前です。
駐車場もバッチリです。




中に入ると雰囲気は
こんな感じ
カウンターで素材にこだわったもの
が売られています。

横には子供たちがサッカーしたり
体操したりするスペースもあります。




そして、身体に良いもの
ということで
こんなふうにも書かれてました


「身体喜ぶやさしいおいしさを

当店は身体のことを一番に考えて
オーガニックや無農薬・特別栽培・自然栽培
のものを出来る限り取り揃え


自家製麹・自家製味噌・さくらたまご・
米粉・きび糖・米油
グラスフェっどバターなど素材に拘って
お作りしております

小麦・白砂糖・植物油脂・化学調味料
保存料・着色料などの添加物は
一切使用しておりません

そのため賞味期限は本日中となりますので
ご了承ください


脳が喜ぶものでなく、細胞が喜ぶものを
ぜひお召し上りくださいませ」



また、ハサル酵素教室マイスター認定書
なんかもありました。

では、早速
こだわりの品をご紹介します。

まずは、先頭の写真もそうなのですが
一番美味しくって
オススメがパフェなのです。


いろいろあって目移りして
なかなか決まらなかったのですが

「とろける~♥ いちごショートケーキパフェ」
それと
「さつまいもうまいもパフェ」
です。


すいません
お値段はメモを無くしてしまったのですが
千ちょっとだったと思います。

ですが、この美味しさは納得!
食べる階層ごとに
いろいろな味わいが登場してくるので
テンションがアップしてくる
そんな感じです。

しかもオーガニックということなら
女性やお子様は大喜び
そして、男性の方も思わず笑顔って感じです。

使用している牛乳ソフトは平松牧場
こちらは以前のブログにも書いたところです。

そして、モカソフトは有機栽培豆です。
土日限定メニューなんかもあるので
また来たいなあ~
そんなふうに感じました。

そして、続きまして
「無添加麹KAGA発酵おにぎらず」
こちらは450円です。


今回は
「豚の生姜焼き」そして
「そぼうの卵焼き」です。

どちらも
化学調味料不使用・グルテンフリー
特別栽培コシヒカリ五分づきのお米
で作らてます。

いろいろ入っているので
食べごたえありです。



さらに
「特別おから豆乳ドーナツ」
この中の「無添加シナモンシュガー」

こちらは、車の中で食べたのですが
袋から砂糖がこぼれてきたので
食べる時はちょっと注意ですね

特別栽培おから・きび砂糖・有機ココナッツ
有機豆乳などなど

こちらもしっかり拘ってます。

最後に焼き菓子もあったので
こちらはお土産に買って帰りました。





毎日、こんな感じで
こだわった食生活を続ける
そうすると
悩みの花粉症にも悩まなくなるのかも
しれませんね

食品の袋の裏をみると
添加物満載
これが現実なのですが
身体を作っているのは食
と考えれば、日々の食生活
もう少し考えねば・・・
なんて思った次第です。

パフェはオススメなので
気になった方はお試しください。

ということで
しっかりと素材にこだわった「加賀さんまるしぇ」の
身体が喜ぶパフェに大満足
でした。

 
 
 
 


★シンプルなランチに技あり、石川県は内灘町の 「和乃食 はねや」

2023-03-18 10:16:04 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢、3月も後半となりました。
春のイベントの話題も
あちらこちらに出来まして
もう直ぐ春!
そんな感じなのですが
現在気温6度、雨も降ってます。
まだまだ、油断できませんね
体調管理には十分にご注意下さい。

ということですが
今回も食べるものです。
ブログに書こうと写真を
撮っていたのですが
気づけばもう3月
写真は1月なので、
少し前のものになりますが
こちらは、かなりオススメのスポットなので
紹介させて下さい。

お店の名前は
「和乃色 はねや」
加賀料理のお店です。


お店に入ると、いきなり
これです!
「カニ!カニ!カニ!」
さらに、高級食材「はも」「とらふぐ」
なんかも味わうことが出来る
本格的なお店です。



公式HPの情報では
和乃食はねや 金沢で四季折々(はも、かに、かき、ふぐ料理)の和食を個室でご用意

・「のどぐろ・ふぐ・牡蠣・」のよくばり会席 11,000円
・春のふぐコース 6,200円
・能登かきのコース 4,200円
・とらふぐコース 11, 000円
・まんぷくカニコース 29,900円
まだまだ続きますが
このくらいにします。

どれも最高に美味しそうです。
さらに、気になったのは
入手困難なジャパニーズウイスキーを使った
プレミアムハイボール

なんてメニューもありした。
飲んでみたい~!

ホームページを見ているだけで
なんか、うれしくなってくる感じです。
春のお花見宴会は
ここで一杯
なんて想像するのですが
正直、私的には
ちょっと敷居が高いかな?
そんな感じもしています。

ですが、友人情報によると
そこのランチが美味しく
しかもコスパよい
らしいのです。

ならば、早速ということで
行ってきました。

では、ご紹介に入ります。
正確な住所は
石川県河北郡内灘町向陽台1-12
駐車場もお店の前にあります。

金沢駅より内灘行きの電車があるので
それに乗ってしばし
内灘駅で降りて
海岸方面に進み、アカシアという
交差点を右へ
ちょっと進んで左側にあります。


そして、写真下手で申し訳です。
中に入ると、
こんな賞状もあり、
その実力がわかりますね!



メニューもいろいろ
ありましたが
すいません写真が無くて
その中のひとつですが
こんな感じです。


週末の夜に一杯やりたい
そんな雰囲気です。

では本題のランチはこちら


天ぷらに刺身にサラダ
漬物にご飯にお味噌汁

見た目はとってもシンプルな和食のメニュー
なのですがですが、
どれも間違いなく美味いのはもちろん
その、ひとつひとつが
しっかりと作られており
料理人の想いが伝わります。



よくある定食とは間違いなく
味わいが違うことを実感できます。


このお刺身なんかは
2種類でも十分なっとく納得でてしまう感じでした。
これぞ、プロの技
そんな感じなのでしょうか?

そして、そんなランチのお値段は1200円

ランチは11時20分~14時まで
だったのですが、もう14時近くに
お店に入店、


ゆっくりする時間が無くて申し訳ないと
お店より
コーヒーのサービスもいただきました。

味も素晴らしいですが
心づかいも嬉しく
とっても充実した時間をいただきました。

ということで
今日は
シンプルなランチに技あり、石川県は内灘町の
「和乃食 はねや」でした。

 
 
 
 

★加賀前田利家公を祀る尾山神社すぐそこに こだわりの創作料理店「Meal」あり!オススメです!

2023-03-12 09:42:35 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢
自宅前にもピンクの花が咲き
春に向かってまっしぐら
そんな感じなのですが



ひとつ問題あり
そうです。
花粉症です。
目もかゆく、
鼻水も・・・
みなさまは大丈夫でしょうか?

ちょっと検索してみると
花粉症予防の鉄則
「吸わない、付けない、持ち込まない」
マスクをして外出をさける
めがねに手洗い・うがい・洗顔そして保湿
洗濯物は部屋干し


いろいろとありますが
なかなかスッキリというわけにも
いかないですね
なんとかこの季節を乗り切りたいと思います。

ということですが
今日も食べるものです。
先日、外食しようとお目当てのお店へ
向かうも休日
ぱっと思いついたのが
こちらです。

場所は金沢の観光名所の
「尾山神社」のすぐ近く
こちらは、加賀藩前田利家公、
そしてお松の方を祀った神社だそうです。

古いブログですが
こんな感じです。

そんな尾山神社の正面の階段に向かって左側
一本奥の小路の
ちょっとレトロな町並みの一角
にあります。


こんなおしゃれなハンドメイドの
お店もありました。


正確な住所は
石川県金沢市尾山町12-16
になります。
駐車場は近くのコインパーキングに駐めました。

では、さっそくお店のご紹介です。
お店の名前は
創作季節料「Meal」です。



Mealはそのまま食事の意味
その食材に拘りあり!
公式ホームページには
Meal(ミール)

------------------------------
旬の食材を旬の時期にお出しします。
オーナー自ら畑や市場、
時には山に入り採取する物等
その時々にしか味わえない物もございます。

------------------------------
とのことです。


お店に入ると、
1階がカウンタ席、2階がテーブル席
なっていました。


2階への階段はめっちゃ急で
古き良き時代の古民家の雰囲気も少し



こじんまりした空間は秘密基地的で
好きな方はたまらないかも?


そんな2階のテーブル席は
こんな感じ
窓からの眺めもなかなかです。


では、早速注文です。
メニューには
ランチはお魚とお肉がありました。



今回はお肉とお魚、両方注文です。
お値段は1760円です。



しばし待って登場したのがこちら
お魚がこれら
「鮮魚の木の芽焼き」です。
紫色が目を引きますね!

そしてお肉は
「豚の塩煮込み、生姜の餡かけ」
です。


一番目気になるのは
この紫色のお魚ですね
こちらのお魚はサワラで
紫色のソースと一緒に食べると
甘めの味わい
とっても「やさしい」
そんな言葉がピッタリです。



その他にも
刺身はサワラのたたき
どのれも、
「やさしい」味わいで独特です。



特にこちらのサラダ
定かではありませんが、塩こうじかな?
いままで食べたことが無い味わいです。
頃合がとっても良い感じ!


さらに、茶碗蒸しの上にチーズでしょか?
これもなかなか相性ヨシ!
※下の写真の手前の黄色い小皿です。



お肉のほうは
こちらも、お肉がホロリとなる柔らかさ
そして、やっぱり味わいは「やさしい」です。


どれも外れなしって感じ
そして、
料理人のこだわりを感じることができます。

雰囲気よし
味わいよし、そして健康にもよし
そんな感じのお店でした。

金沢観光、和食は定番ですが
ちょっとお昼は
こんな創作料理も良いかもしれません。
気になった方は是非!

ということで
今日は
加賀前田利家公を祀る尾山神社すぐそこに
こだわりの創作料理店「Meal」あり!オススメです!
でした。


 

 

 
 

 

★アットホームな雰囲気がとってもグット 白山市松任駅近くの味工房扇屋さん

2023-03-05 09:55:41 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

今日は先週の日曜日の夜に食べた定食です。

日曜日はいつもとリズムが違って
昼食も少し遅め
なので、夜になっても
それほどお腹がすいてない
かといって食べずにいると
寝る前に何かたべたくなる

用事の帰りにちょっと外食で
軽くすませよう
なんて思いますが
日曜日の夜はどのへ行っても
家族連れのお客様でいっぱい
居酒屋に入れば
一杯ということで
軽くって感じにはなりません。

どうしようか
と迷ったあげく
行き着いたのが
ここでした。

白山市の松任駅近く、徒歩で10分程度にある
味工房扇屋さんです。
正確な住所は石川県白山市成町79-6
お店の前には駐車場もあります。

先週は雪がちらついてましたが
本日は良いお天気、もうすく春って感じですね。

こちら、和風レストランということですが
元々は料亭「扇屋」として営業していて
平成20年にこの場所に移転したとのことでした。

そして入口には、こんな看板。
いろいろと書かれます。



ディナータイム
おまかせ晩酌セット 1800円
 3版付きでお酒のおつまみにお得なセット
メインが選べる 晩ご飯セット 1800円
 お得でバランス良い 人気No.1
ミルフィーユカツ定食 1100円
天ぷら定食 1400円
などなど

駅近くで、ちょっと一杯とか
とりあえす、食事しよう
なんて、いろんなニーズにお応えできる
そんな感じのお店ですね

なにより、何より気取らない雰囲気が
気に入りました。



そんなお店はこんな感じです。

今日は夜のお食事だったのですが
ランチメニューもあったのでチェックです。




お昼も良い感じですね
そして今回注文は
ホワイトボードにあった
お魚定食1100円を二つ
お魚は、
カキフライ、たらフライ、
鮭の西京焼き、ぶりの西京焼き
から選択です。
なので、その中から


カキフライたらフライを選びました。

しばし待っている間
隣のお客様は生ビールで一杯やっていてので
こちも、、、
となりましたが、今回は車で来ていたので
ぐっと我慢です。

で、登場したのがこちらです。


こちらカキフライ
そしてたらフライはこちら


とってもシンプルなのですが
充分満足です。
あったかいサクサクのフライは
やっぱり飲みたくなりますね!


今日はなに食べようと
迷って、スーパーでちょっとお惣菜でも
と思っても、
気づけばこの定食のお値段超えてることも
多々あります。

そんな迷った時には
ここが良さそうです。

何より、気さくなお店の方々
ちょっとアットホームな雰囲気
落ち着きます!

ということで
今日は
アットホームな雰囲気がとってもグット
白山市松任駅近くの味工房扇屋さん
でした。