さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★蛍光灯と変わらないお値段で LED照明器具毎交換! メッチャ明るく懐にやさしいなんて最高!

2023-06-16 16:15:19 | 「暮らし」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

先日自宅に帰って
蛍光灯のスイッチON
ですが・・・
小さい豆電球はつくのですが
蛍光灯は全然です。灯りがつきません

隣の部屋は特に問題ないので
蛍光灯が切れたのかなあ
ということで、早速買ってきて交換です。


照明器具のカバーを回して取り外し
蛍光灯を交換してみます。




ちなみに交換した蛍光灯は
近所のイオンで2本セットで2500円くらいでした。
これで夜の明るい生活再会と思いきや
蛍光灯を交換してみても
変化なし、灯りがつきません。
ガック・・・

それではということで
原因をネット検索です。
便利な時代です。いろいろ情報ありました。

この情報によると
原因は以下の9つあるそうです。
----------------------------------
蛍光灯がつかないのに豆電球はつく原因は主に9つあります。

①蛍光灯の寿命✖
②蛍光灯安定器の寿命
③点灯管の寿命✖
④照明器具の劣化
⑤照明器具との不一致✖
⑥蛍光灯や点灯管の接続部分の緩み(スタータ形)✖
⑦点灯管を取り換えていない(スタータ形)✖
⑧蛍光灯の接続部分の緩み(インバータ形)✖
⑨照明器具の故障(ラビットスタート形)

-----------------------------------

いろいろチェックしてみると
 ①蛍光灯の寿命は交換でNGなので違います。

 照明器具には点灯管(グローランプ)
 蛍光灯が着く前にピカピカと光る小さなランプですね
 これが付いていないので、③は違う

 蛍光灯には3種類あって
 ・「スタータ形」
  点灯管(グロースランプ)を利用して点灯するもの
 ・「インバータ形(高周波点灯)」
  明るさを調整することができる調光可能器具が
  この方式のようです。
 ・「ラピッドスタート形」
  これはインバータ型が普及する前に多かった
  タイプのようです。
 今回トラブルの照明器具は
 恐らく「ラピッドスタート形」なので
 ⑥⑦⑧は違う



 蛍光灯の裏の説明には
 「点灯管付き器具の場合、点灯管の同時お取替えをおすすめします」
 「インバータ(電子安定器)器具にも使用できます。」
 と記載あったので
 どのタイプでも使用できる蛍光灯だと思うので
 ⑤は違う

となると
この中で該当するのは
②蛍光灯安定器の寿命
④照明器具の劣化
⑨照明器具の故障(ラビットスタート形)

ということは、照明器具の買い替えですよね

また、電気代も上がのに
またまた出費が増えるなあ・・・
なんて思いながら、近くのヤマダ電機へ


いろいろと素敵な照明が
沢山ありましたが
とりあえず、一番値段が安いLEDの照明を買いました。

店員さんに質問すると
値段の差はあっても明るさは
それほど違いない
のだとか


なので、選んだのはモノは
ヤマダ電機オリジナル商品で
3,619円也

メッチャ安いです。
蛍光灯とそんなに変わらない値段で
照明器具が買えるなんてビックリです。

ということで
ゲットした照明器具の取り付けです。

まずは古い照明を外します。


1.照明器具のカバーを外します。
  カバーを反半時計周りに回してみると
  カチっと音がして外れました。


2.続いて真ん中のプラスチックの部分を
  同じく反半時計周りに回すと
  照明器具が外れてきます。
  ※そのまま外してしまうと
   照明器具が落ちてしまうので
   手でしっかりと支えます。



3.天井と照明器具はシーリングと言われるもので
  繋がっているので
  照明器具側のシーリングキャップのボタンを
  押しながら回すと簡単に外れました。

手順はこのページを参考にしました。
お客様サポート|器具の取り付け取り外し|コイズミ照明株式会社

器具の取り付け取り外し|蛍光灯直付器具の取り付け|コイズミ照明株式会社

続いて新しい照明の取り付けです。


1.シーリングライトのアダプタを
  天井から出ているシーリングに取り付けます。
  取外の反対の手順です。
  穴に入れて時計周りに回すと
  カチっと止まりました。


2.続いて、器具の本体をアダプタに取り付け
  ロックのボタンをスライドさせて固定します。


3.続いて電源コネクタというものがあったので
  これをつなぎます。

4、最後にカバーを取り付けて完成



メッチャ簡単でした。
そして、明るいです。
リモコンで30%にすると
ちょうど蛍光灯の明るさと同じくらいでしょうか?
LED凄いですね!



そんな感じでなんとか
明るい夜を過ごすことができるようになりました。
こんな安いお値段で
LEDの照明に交換できて
なおかつ、電気代が安いとなれば
みなさん交換するわけですよね!

機会をみて別の照明器具も交換しようかな
なんて今更ながら思ってます。

ということで
今日は
蛍光灯と変わらないお値段で
LED照明器具毎交換!
メッチャ明るく懐にやさしいなんて最高!
でした。


 
 
 
 
 
 

★あら大変!、瞬間接着剤が手についてしまいました 対処は如何に?

2023-04-21 19:43:43 | 「暮らし」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

私事で申し訳ないです。
4月に入りまして
花粉症がひどくなり、
特に目が痒くて、知らず知らずのうちに
こすっていたら
気がついたら、目の周りが腫れて
大変な顔になってしまいました。

ただでさえ締りのない顔が
変な感じになってしまい
かなりガッカリです。

ですが、あまりにひどい顔になってしまったので
先週、眼科と皮膚科に行きまして
薬を処方していただきました。

医者嫌いなのですが
やっぱり体調崩したときは
行くべきですよね
塗り薬と飲み薬で
かなり症状は緩和されてました。


特にこの飲み薬は
アレルギーによるくしゃみ、
鼻水などの症状をやわらげる効果が作用がある薬で
あれだけ痒みがあった
目の周りも、なんとか落ち着いてきた感じです。

花粉症で悩まれている型は
専門のお医者さんにみていただくと
嘘のように症状緩和されますので
オススメさせていただきます。

ということですが
本日の話題は
「困った、瞬間接着剤が手についてしまって
あら大変!」
です。

下手の横好きということで
音楽を長い間やっているのですが
気づけば、家中にいろんな
楽器だらけ
ギターにベース



パーカッションもいろいろ


そして、自宅では使えない
大きなドラム


そして、宅録ということで
ちょっと無謀に自宅で叩いてる
小さなドラム


どれもほとんどが
お部屋のインテリアとなっていまして
ほどんど使わなくなっています。

ですが、その中でとりあえず
活躍しているのが
このエレドラ


と言っても
もう、かなり古いもので
調子が悪く
音がハッキリ鳴らないパットあって
実際、音をだして使うというよりは
ドラム練習台として
活躍ししている
そんな状況です。

で、いつものように
お気にいりのロックバー
スタージスで演奏する曲や
友人とやっている懐かしの曲を録音する
プロジェクトの練習をしていたのですが

突然、パットがガタッと傾きました。
ネジが緩んでいるのかな?
と思い、パットの下を覗いてみると
緩みではありません。
パットの接続部が折れてしまっています。


購入してもう既に10年
いやいやもっと経過しています。
プラスチックの部品で
なおかつ衝撃がかかる所
折れてしまっても仕方がないかな
新しいエレドラ購入を考えようかな
とも思いましたが
ダメ元で瞬間接着で修理してみることに
しました。



結果的には
なんとか上手くいって
現時点では叩いても特に問題なく
練習用としては
まだまだ使えそうな感じです。
これで、一件落着となるところでしたが

実は、部品を貼り合わせる時に
手に瞬間接着剤が付いてしまって
指と指がくっ付いてしまいました。


なんとか、無理やり指と指を離すと
皮がむけた感じで
さらに、手のあちらこちらに
瞬間接着剤が残っていて
これまた、気持ち悪い状況です。

とりあえず、
そのまま数日が経過すると
なんとか、瞬間接着剤の後も消えて
おちつきました。

ですが、
気持ち悪い日も続いたので
今後の為に、こんな時に対処について
ネット検索です。

前置き長くてすいません。
では、早速対処について書いていきたいと思います。

◆手に瞬間接着剤がついても大丈夫なのか?

まずは、手に瞬間接着剤がついても大丈夫?
というところです。
こちらは。瞬間接着剤は毒性が低く
とりあえず健康面では問題無いそうです。
また、放っておけは自然に落ちていくので
特に気にするほどではないらしいです。

◆瞬間接着剤が手についてしまった時の対処方法

①マニキュアを落とす除光液でとれる
まずは、女性の方なら自宅にあるかもしれませんね
マニキュアを落とす除光液は「アセトン」という
成分なので、これで落とせるそうです。

こっちは大丈夫
成分は
アセトン、水、イソプロパノール、ミリスチン酸イソプロピル、水溶性コラーゲン、ホホバ種子油、香料
とのことです。
 

※アセトンフリーの除光液もあるのでご注意ください。
こっちはダメです!
 
②専用の「瞬間接着剤の溶かし液」を使う

専用の「瞬間接着剤の溶かし液」を使う方法も
あります。
これは、瞬間接着剤のメーカーが出しているもの
もあるので確実ですね!
まだ、確認していませんが百均にもあるそうです。

 
 
百均で瞬間接着剤を購入するとき
一緒に買っておけば、いろいろ悩まなくて済みますね!

③40度くらいのでお湯につけて、もみながら剥がす

何も準備が無いときはこれですね
ですが。こちら実は、手がお湯でふやけて
皮膚ごと剥がれている
そうです。
なので、綺麗に取りたい場合は
①か②のほうが良いかもしれません。

◆瞬間接着剤が手につく前の予防

ハンドクリームワセリンがあったら
事前に手に塗っておくと
ある程度予防になるそうです。
ですが、接着面にハンドクリームやワセリンが
ついてしまうと
接着できなくなるのでご注意を!

 
 
ということで
ネット情報から
瞬間接着剤が手についた場合の対処いついて
書いてみました。

個人的にちょっと勉強になりました。
次回作業の時は
「瞬間接着剤の溶かし液」を準備しておこうかな
と思ってます。

ということで
今日は
「あら大変!、瞬間接着剤が手についてしまいました
対処は如何に?」
でした。

 
 
 
 

★めんどくさいと思ってましたが、貴重な体験だと感じた防災訓練!

2022-09-04 11:02:52 | 「暮らし」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちらはなんとか頑張っている
今日この頃です。

今年は町会の役員になってしまいまして
先日、市民防災訓練がありました。
なんかめんどくさいなあ
なんて内心思っていたのですが
実際、行ってみるとなかなか良い体験となったので
本日はその時のことをご紹介です。

あくまでも訓練なのですが
地震発生の想定のもと
一次避難所に集合して、避難場所へ行くという訓練です。

町会としては、
各町会の班長が、自分の班の世帯数を数え
その中で何人が避難できないかを集計し
町会長に報告
町会長は町会全体をまとめて
避難所に報告
と言ったことが必要となります。

今回は新型コロナが広がっているというので
実際には町会の人は避難せずに
事前に集計した内容を提出する運びとなりました。

ということで
事前に班長さんに集計をお願いしたとこと
やはり世帯数等の情報は
個人情報にあたるということで
開示はちょっと・・・

という方もいらっしゃいまして
情報収集も簡単ではありません。

とりあえず今回は訓練だったので、
開示可能の方のみ
その他は架空で集計して
提出することに

でも、実際の有事には
世帯数の集計をやっていると
避難が間に合わないかもしれないので
事前の容易が必要だなあと実感。
また、特に年配の方の一人暮らしで
避難が難しい方もいらっしゃると
思いますので
そんな時の準備は必要
だと感じました。

ということで
一次避難場所に集合
そして、避難場所の小学校へ行きます。

小学校に到着すると
本日の防災訓練の流れが書かれており



私達は
まず、AED救護訓練
そして、消化器による消火訓練
展示資料の見学
仮設トイレの組立訓練

で体験していきます。

◆AED体験

では、体験スタートということで
まずはAED
会社でも一度説明は聞いたことがあったのですが
実際体験するとなかなか難しいです。

これによって助かる命があるので
重要なテーマの一つです。

・反応(意識)の確認

まずは、倒れている人を発見したら
意識の確認です。
「もしもし意識はありますか?」
大声で声かけ
します。

・協力者を求め
 119番通報とAEDの手配


もし、傷病者の意識が無かったら
大きな声で協力者を求めます
そして、
同時に119番へだれか連絡をお願いします
と叫び、119番へ通報
続いて、AED持ってきてと叫びます。

・呼吸の確認

そして、自分は何をするかというと
呼吸の確認です。
まずは、胸とお腹を見て呼吸しているかチェックします。
どうかなと思っても
呼吸止まっていると思ったら
即、次の対応です。

・胸骨圧迫


続いては「胸骨圧迫」です。
「心臓マッサージ」のことですね
手を重ねて、手のひらの下のほうで
胸の真ん中を押します。
1分間あたり100回から120回ぐらいのテンポ
で押します。



かなり硬いです。
しかも、大変です。
こんなに強い力で押して
骨が折れないのか質問したのですが
胸の真ん中の骨は強く大丈夫とのことでした。

・気道確保と人口呼吸

倒れているときは
舌の根元が沈下して気道を塞いでいる場合が
あるそうです。
なので、頭を引き下げ、顎を引き上げます。

そして、今回はしなかったのですが
人口呼吸を行います。
鼻を摘み、口から1秒間息を吹き込みます。
そして、鼻の手と口を外して
傷病者の息を自然に吐き出させます

これを2回行い
再度、胸骨圧迫を続けます。

・AEDでの対応

そうしている内にAEDが届くと思うので
続いてAEDにて電気ショックを与えます。

電源を入れるとAEDが操作方法を解説してくれるので
そのアナウンスに従って対応します。

この時、注意としては
傷病者の身体が汗で濡れていると
電気が汗の部分に流れてしまい
心臓まで届きません。
傷病者の体の水分を取り除く事
が重要となります。

また、傷病者が湿布を貼っていると
これまた、電気がそこを通ってしまう
ので
湿布を外すことが大切だそうです。

・再度、胸骨圧迫と人口呼吸を

電気ショックが終わったら
再度、胸骨圧迫と人口呼吸を再開します。
AEDは2分お気に心電図を測定するので
そのアナウンスが流れたら
一旦中止して、傷病者の身体から離れます。

心電図測定で再度電気ショックが必要な場合は
電気ショックが再度実施されます。

終わったら、胸骨圧迫と人口呼吸です。

もし、ここで呼吸が戻ったら
傷病者を横向き(回復体位)にして
観察
を続けます。

大まかにこんな流れです。


思ったより大変な作業です
体験しておいて良かったなあ・・・
これが正直な感想です。

◆消化器訓練



続いて、消化器の訓練です。
実際に燃えている炎に向かって
消化器を噴射
します。

レバーを抜いて
消化器をにぎります。


操作は簡単なのですが
射程距離は3~5メートル
噴射時間が10~15秒、強力なもので1分

くらいなので
思ったより時間が短い感じです。

消化器はあくまで初期消火ということでなので
実際の体験は一度しておくと
かなり違うような気がしました。


◆展示資料の見学

としては、避難所のパーティションや
テントのような個室
がありました。



プライバシーが無い避難所での生活となると
このようなちょっとしたものが
あるだけでも、違うのかもしれません
ですが、あっては欲しく無い事態だなあ・・・
と再度実感です。


また、トップの写真の様子ですが
給水車から水をもらう体験もしました。
この袋で6リットルの飲料水が支給されます。
確か2日分だそうです。


水を出すときは
注ぎ口を丸めて出すと
こぼれないように工夫されています。


また、付属の紐を取り付けると
リュックのようになる
ので
持ち運びにも配慮されていました。

◆仮設トイレの組立訓練


そして、最後は仮設トイレです。
外から見えてしまいそうな
テントの中で
ダンボールで作ったトイレで
中に袋を入れて
対処
するようです。



これは、流石にきついです。
ですが有事の時は
そんなことは言っていられないですよね

ということで
盛りだくさんの体験でしたが
2時間半くらいで終了しました。

なかなか貴重な体験だったので
良かったなあと感じています。

一緒に参加した人に
防災の事前の準備してますか?
と訪ねたところ
何もしていないとのこと
もちろん、私も何も準備してません。

最近は、自然災害などが
増えているような気もします。
あまり目を向けたくないことですが
事前の準備は大切ですよね

ということで
今日は
めんどくさいと思ってましたが、
貴重な体験だと感じた防災訓練!
でした。

チャンスがあれば
みなさまも是非体験下さい。

 
 
 
 

★日頃のツケが溜まった トイレの黒ずみ、 スッキリ落としたら 運気もアップするでしょうか?

2020-11-30 23:18:12 | 「暮らし」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は掃除です。
気が付くとあっという間に11月末
12月になれば一年の汚れを落とす
大掃除の時期
もうそんな季節になってきました

ということで
長年放置していたこの問題に取り組みました
トイレの黒ずみです。

トイレを掃除すると運気や金運が上がる
なんて言いますが
黒ずみがしっかり付いている状態では
お金の苦労が絶えないわけです。

ちらっとネット検索してみると

トイレには
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)
という神様がいらっしゃる
そうで


ちょっと引用すると
-----------------------------------
烏枢沙摩明王は、
烈火で不浄を浄化し清浄と化す力をもつとされ、
心の浄化のみならず、
日常のあらゆる不浄を焼き払い清める

功徳があるとされています。

そのため便所に祀られることが多く、
厠の神(便所の神様=トイレの神様)として
人々の暮らしを守ってきました。

-----------------------------------
さらに
-----------------------------------
厠の神(便所の神=トイレの神)は
火の神でもあるため、
その烈火で不浄を浄化し清浄と化す力をもち、
不浄除け、
運気や金運上昇
のご利益があるとされています。

ですから、トイレをきれいに掃除すると、
厠の神がたくさんの
功徳を授けてくださる
と考えられるようになりました。

-----------------------------------

ということは
トイレ掃除、メッチャ大切
ということですね

そして、思い出したのですがこの曲

トイレの神様/植村花菜

メッチャ懐かしいです。
聞いてみると
トイレには綺麗な女神様がいて
綺麗にしたらベッピンさんになれる

と始まりましたが
最後はちょっとセツナイ感じの曲でした

ちょっと断線しましたが
今日はそのトイレ掃除です。

かなり汚れがひどいので
まずは、対策をインターネットを検索です。
便利なもので
様々な掃除方法が紹介されています。



とりあえず
それを参考に片っ端からやってみることに
しました。

◆トイレ黒ずみの原因

まずは、黒ずみの原因です。
毎日使って水を流すトイレの便器
水道水に含まれれる
マグネシウム、カルシウムが固り
水垢がこびりつき出します。

そこにホコリ、雑菌が溜まって黒ずみになるケース
があります。

また、水垢と水道水に含まれる鉄分が混ざって酸化
することで黒ずみになるケース

そして、便器に残った排泄物から発生する黒カビ
からくるケース

様々な場合が考えられるそです。

本来ならば、日々の掃除を怠らなければ
そんなことにはならないのですが
お恥ずかしいことに
日頃の怠けがここに表れたわけですね
なんとか頑張りたいと思います。

◆黒ずみ対策にトライ

まずは、普通にトイレ用の洗剤で掃除してみました。
当然これでは、全然取れません。

 
 
続いては重曹を入れて放置
さらにそこにクエン酸を加えてみました。
こちらも効果なし

 
 
これでダメなら
トイレットペーパーを敷き詰めて
そこに重曹、クエン酸振りかけ
パック
します。
しかし、これもダメです。

 
続いて、酸性洗剤の「サンポール」
こちらで挑戦

 
さらに「カビキラー」

 
やれどもやれども
こびりついた汚れはビクともしません。



もう、こうなったら
ということで
メラミンスポンジでゴシゴシこすってみました。
そして、スポンジの滑りが悪かったので
「ウタマロクリーナー」もつけてみました。

 
 
微妙に黒ずみは落ちているようですが
長年の汚れは、この程度では
どうしようもないようです。

ここまで来たら
ということで、
風呂の水垢を落とす洗剤
「秋田の温泉生まれの水垢洗剤 茂木和哉」
というのをつけてみました。

 
コンパウンドなどの
研磨の成分が入っているのだと
思います。

これをつけてメラミンスポンジで
こすったらすこしづつですが
黒ずみが少しづつ取れてきました。

ですが、この調子だったら
何時間かかるかわかりません。



少しヤケクソ気味で
百均にあったガラスのウロコ取り
だったと思います。

 
こいつに
「茂木和哉」をつけて
ゴシゴシ
やってみました。

すると、なんとかですが
取れてきます。

確実に便器の表面を削っている
感じですが
とりあえず、まずは綺麗にするところからです。
30分くらい頑張ったところ
なんとかここまで回復してきました。



とりあえず先が見えてきたので
今回はここまでです。

確実に便器の表面のコーティングが取れている
と思うので

次回、もう一度挑戦して綺麗になったら
トイレのコーティング剤で
仕上げようと思います。

 
 
いろいろと試してみましたが
今回は日頃の行いのツケが回ってきたこと
を実感した次第です。

さすがに
ここまで取れない黒ずみの
ご家庭は無いとは思いますが
最終的にこの方法で
なんとかなりますので
もし、気になっている方がいらっしゃいましたら
お試しください。

ということで
今日は
日頃のツケが溜まった
トイレの黒ずみ、
スッキリ落としたら
運気もアップするでしょうか?
でした。


★諦めてた汚れ、匂いが嘘のように!歴史ある石けんの進化版「ウタマロクリーナー」

2020-09-05 02:18:44 | 「暮らし」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

あっという間に9月になり
台風の情報もあり
日中の暑さは厳しさが続きますが
夜は、少しづつ涼しくなってきています。
みなさは、いかがお過ごしでしょうか?

一昨日の話になりますが
いつもの通勤路にある
金沢の「久保市乙剣宮」には
「月次祭」の張り紙がありました。



こちらは、「つきなみさい」と読むようで
「神様に感謝して、国民の安泰と繁栄を願う祭祀」
ということです。

最近ではスーパーに行けば
何でも買える時代になっていますが
秋と言えば、実りの秋
自然からの恵みを頂く季節です。

生活の流れで
なかなか気がつきませんが
自然の恵み頂き
感謝する季節になってきました。

ということですが、
今日は最近、思い立って
家の掃除を頑張っているのですが
その最強の武器についてご紹介させて下さい。


それは、みなさまご存知かもしれませんが
「ウタマロ石鹸」でお馴染みの
「ウタマロクリーナー」
です。

いろいろ試して
この効果、最強でした。

◆ウタマロ石鹸の歴史

では、その最強の「ウタマロ石鹸」
そもそもの歴史について
ちょっとご紹介します。

この「ウタマロ石鹸」

 
私的には、懐かしい感じです。
子供のころ家にあって
母がこれを使って一生懸命
洗濯なんかしていた
そんな記憶があります。

その記憶はその通りで
その誕生は昭和32年
当時は関東以北が商圏の宮井産商株式会社
販売していましたが
バブル崩壊とともに
廃業してしまったそうです。

ですが、多くのお客様からのリクエストもあり
新しく「東邦」「ウタマロ石鹸」の販売を開始
さらに、最近では

ウタマロリキッド(部分洗い⽤液体洗剤)

 
ウタマロクリーナー(住宅⽤クリーナー)

 
ウタマロキッチン(食器洗い用洗剤)


 
を販売するまでに回復してきました

◆「ウタマロクリーナー」に行くつくまで

最近、自宅の掃除にハマっていると
頑張っているのですが
その中で悩み事がいくつかありました。

トイレの壁
 カビのようなシミが出来て
 掃除しても綺麗にならない

洗面所の床が黒ずんできて
 汚れがとれない


③もう20年以上使っている
 下駄箱から、いやな匂いがしている


この3つです。

そんな時にいつもようにネット情報を検索していたら
この「ウタマロクリーナー」の話題が出てきました。

情報によると何にでも使えて
匂いもとれる
との情報ありです。

トイレの壁紙や、洗面所の床
マジックリン
カビキラーなどなど
いろいろと試してみましたが
こびり付いた汚れは
一向に取れる気配がありません。


なので、アキらめて
トイレの壁紙については
もう壁紙を張り替えよう

洗面所の床もフロアシートを
張り替えて気分をリフレッシュ

なんて思っていたところで
登場したのが「ウタマロクリーナー」

ダメ元で試してみると
なんと、
少しづつですが汚れが取れ始めたではありませんか

まだ完璧ではありませんが
トイレの壁はこんな感じです。

掃除前


掃除後


諦めていた蓄積した汚れが
嬉しいことに落ち始めました。

洗面所の床もこんな感じです。




どちらの写真もわかりにくですが
しっかり汚れが取れ始めています。

こまめに掃除を繰り返せば
かなり綺麗になりそうです。

そして、いちばんビックリしたのが
靴箱の匂いです。
こちらは、いちばんの悩みのたねです。

まずは、YOUTUBEで検索で確認

シューズクロークの匂いがきになる方へ 


ということで
通常の芳香剤をいろいろと取り揃えました。

 
 
多少は効き目はあると思いますが
20年間蓄積した匂いは
凄まじいものがあります。

棚板を外して、洗剤で洗う



ファブリーズをかけてみる

 
マジックリンなどで拭いてみる

 
重曹を水に溶かして拭いてみる

 
消毒用アルコールで拭いてみる

 
パーツクリーナーをスプレーしてみる

 
漂白剤で拭いてみる

 
この他にも飲んだあとのコーヒーを乾かして
おいてみる
などなど、とりあえず手当たり次第に試しますが
多少効果はありますが
それで、こびり付いた匂いを
スッキリと落とすことはできませんでした。

もう、こうなれば
棚板を新しい板に交換しよう
というところまできましたが
先日、勝手きた「ウタマロクリーナー」
ダメ元でやってみました。


正直、これが一番効果あり
信じられないくらい匂いが取れてきました。
ちょっと感動です。

消臭効果あり!下駄箱掃除の仕方 
 

◆「ウタマロクリーナー」の魅力

そんな、実力の持ち主「ウタマロクリーナー」の魅力
メーカーサイトでチェックしてみると

https://www.e-utamaro.com/products/cleaner

①頑固な汚れに強い

コンロ周りの油汚れ
シンクの水垢
壁の手垢やたばこのヤニ
換気扇の油汚れ
汚れたサッシ

などなど
どんなところにでも使えそうです。

➁手にやさしい

こんなに強力な効果が出る
洗剤だったら取り扱い注意では
と思いますが

なんと、成分が「アミノ酸洗浄成分」なので
手にやさしい!
漂白剤のような匂いもないし
そのまま素手で使っても問題なし
です。

③環境にやさしい

まだまだ、魅力は沢山ありますが
すごいなあと感じたのは
ウタマロ石けんの原材料は
外食産業で使用された廃棄される油

なんだそうです。
これを再度精製して
蘇ったのがこの石けん
です。

素晴らしい魅力まだまだありますが
気になる方はこちらのメーカーサイトにて
確認下さい。


ということで
今日は
諦めてた汚れ、匂いが嘘のように取れました。
それも、歴史あるこの石けんの進化版「ウタマロクリーナー」
でした。


 
 
 
 

★雨が多いこの時期のお悩み! みなさま靴乾燥はどうやってますか?

2020-07-28 08:55:34 | 「暮らし」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

連日の雨模様
北陸ではかなり湿度が高く
体が重い日が続きます。

NHKでは
東北・北陸中心 あす朝にかけ
大雨のおそれ 土砂災害などに警戒
とのニュースも出てました。


まだまだスッキリしない日が続きそうです。
みなさま体調には十分にご注意を

ということですが、
こんな日が続くと
こんな悩みが出てきました。

それは、「ずぶ濡れになった靴が乾かない」です。
みなさま大丈夫でしょうか?
こんな悩みはありませんか?

スニーカーがずぶ濡れになったときは
もうせっかくなので
洗ってしまうのですが

こちら金沢ですと、外に干しても
天候が悪く、乾きません。

そして、そのうちに
メッチャ嫌な匂いがしてきます。


こうなると履いていく靴もなくなるし
気持ち的にも、今ひとつ元気になれません。

一番良いのは
近くのコインランドリーで
靴を洗って、乾燥すれば良いのですが
自宅に帰ると
めんどくさくなって
なかなかヤル気スイッチが入りません

なので、今回も
苦しい時のYOUTUBEということで検索してみました。

やっぱりコインランドリーの乾燥は
オススメらしいのですが
その他にも
参考になるアイディア
いろいろとありました。

今日はこの中から
自宅でできそうなものを
とりあえずやってみたいと思います。

◆靴を乾かす「速乾テク」!

まずは、参考にした動画をご紹介します。
こちらをご覧下さい。

大雨でもこれで安心!明日までに靴を乾かす『速乾テク』8選 


では動画より
速乾テクをピックアップしてみます。

1)キッチンペーパーが吸収してくれる

靴を乾かすときは、中に新聞紙をつめて乾燥
これが一般的だと思いますが

新聞紙よりさらに効率的なのが
「キッチンペーパー」
なんだそうです。

靴の中に隙間なく詰め込む
かなりの水分を吸収してくれるそうです。

 
2)素早く乾かすには「カイロ」が優秀

カイロ一つで長時間水分を吸収
さらに、発生した熱でも乾かせるので
かなり効率的なんだとか

冬の間に購入して余ったものや
粗品なんかでもらったもの
もあるかもしれません。
使わなかったカイロを
こんな場面で活躍させるのも
ありかもしれませんね

 
3)ドライヤーで乾かすのが手っ取り早い

手っ取り早く靴を乾かすには
ドライヤーが手っ取り早いそうです。

まずは、タオルや新聞を使って
ある程度水分をとります。


その後にドライヤーの温風をあてます。

コツは一気に全体を乾かそうとはせずに
少しづつ、丁寧に温風をあてるのが良いそうです。

やりすぎると靴が変形したり
してしまうこともあるので
十分な注意が必要
です。

大切な靴だったら
温風より冷風を使う
靴への負担も軽いので
そちらで試さるとよいかもしれません。

 
4)スニーカーには「洗濯機の脱水」がオススメ

洗濯機にスニーカーを
というと少し抵抗あるかもしれませんが
しっかり洗って
その後、タオルに包んでネットに入れて脱水

そうすることで、靴や洗濯機に与える負担を
軽減することができます

一点注意です。
スニーカーであれば大丈夫だと思うのですが
革靴なんかだと形が崩れたり
ヨレたりする恐れもあります。

やめたほうが良いかと思います。


 
 
5)急速に乾く「扇風機」がオススメ

ドライヤーで乾かすのが手っ取り早いと思いますが
ずっとドライヤーを持っているのもたいけん
そして、電気代もそこそこかかりそうです。

そこで登場するのが「扇風機」です。
風量は「中」くらいで乾かすのがよさそうです。

 
6)コインランドリーが最強

やっぱりコインランドリーの
靴専用の乾燥機

こちらは最強ですよね

こちらもスニーカーなど
布製の靴を乾かすためのもの
なので革靴なんかには使えない
とのことです。

 
7)布団乾燥機が大活躍

この動画でも紹介されてますが
もっとも速く乾燥する方法
それが「布団乾燥機」なんだそうです。

靴のかかと辺りにホースを入れる
感じでOKです。
なんと10分位で乾いてしまうとか
これはすごいです。

 
8)消臭効果も優秀「靴用乾燥機」

専用の「靴用乾燥機」
これならバッチリですね
消臭、殺菌効果もあるので
1台あるとこの時期、かなり活躍しそうです。

 
乾燥方法8選
いかがだったでしょうか?

ほんとうは
昨晩このブログを書いてまして
出来る方法を試し
翌朝に結果をレポートの予定でしたが
すいません。
途中で寝落ちしてしまいまして
今から試してみます。

まずは、
4の濯機で脱水



タオルで包んでネットに入れて
洗濯機で脱水です。
これは、すごいです。
なかり水分が無くなってます。
良い感じです。

2のカイロを貼って

カイロは2枚あったので
乾きにくい靴の先端に貼ってみました
暖かくなってきているので
いい感じです。


6の扇風機で乾かす

そして、扇風機です
もらいもので使ったことが無かったのですが
ここで活躍です。
これも効果ありそうです。


今日は午後から出社なので
とりあえず、この3つでお昼までに
どのくらい乾くでしょうか
早速やってみます。

結果は追記します。

ということで
雨が多いこの時期
みなさま靴乾燥はどうやってますか?
でした。

※お昼になりました。
結果はバッチリ乾いてました
カイロがなくても
なんとか大丈夫そうです。
次回からは
一度洗って、洗濯機脱水と扇風機乾燥で
スッキリさせたいと思います!


 
 

★ほったらかしの換気扇、お手軽漂白剤でお掃除 結果は如何に?

2020-06-05 12:31:30 | 「暮らし」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は夜勤明けの次の日ということで
お休みをいただきました。

ということで
長いあいだ気になっていた
「換気扇の掃除」に取り組むことに

油汚れでベトベト
昨年末も大掃除さぼってまして

気がついていたのですが
いつも先延ばし
時間があるときに
と思っていたのですが
なかなか・・・です。

ですが、今日は思い立ったので
早速実行です。

まずは、ホームセンターで購入した
洗剤
で拭いてみます


なんとか少しづつ汚れは落ちてきているようですが
今までサボっていたツケが回ってきたのでしょう
なかなかベトベトした油汚れは落ちません

流石に疲れてきたので
いつものようにYOUTUBEで検索です。

やっぱり、この換気扇掃除
苦労されているようで
思考錯誤している動画があります。

こちらので動画では
まさに思考錯誤
いろいろな方法を試してました。

【検証】ネットで話題の換気扇掃除どれが一番?

まずは
・重曹をふりかけて10分放置
 ⇒ 歯ブラシでこする

 少しづつ汚れは取れてくるようですが
 なにせ時間がかかる・・・

・50度のお湯+台所洗剤
 30分から1時間放置
 ⇒ 歯ブラシでこする

 こちらはお湯で汚れがベトベト
 収拾つかない感じです
 「お湯をつけたらアウト」
 だそうです

・重曹+食器用洗剤(同量)
 ゴム手袋を付けて塗付10分放置
 ⇒ 歯ブラシでこする

 この3つのパターンの中では
 とりあえず良い方
という感じです

 洗剤をつけてから重曹をつけると
 重曹がこぼれ落ちなくてよさそう

 とのことでした

・熱湯で洗う
 さらにホットプレートでお湯を沸かし
 それに付けてみる
 という方法も試しているのですが
 これも思ったほど効果なし
 とのことでした。
 
この動画では、重曹+食器用洗剤(同量)
がとりあえすよさそうとの結論になってますが
これはこれでけっこう大変です。

と思いきや、次の動画がありました。
しかも、タイトルに「簡単すぎた」との文字ありです

簡単すぎた換気扇掃除! 

動画の視聴者さんからのアドバイスで
漂白剤で汚れが落ちるとの
メッセージがあったそうです。

結果をみると、
本当に手軽な感じできれいになってます。

そして、部品が外せない周りについては
メラミンスポンジをキッチンペーパーで
つつんで拭くと簡単に汚れが落ちる
らしい
ということこで

今回はこの方法にチャレンジです。
まずは部品を外して
その上にキッチンペーパーをのせて
その上から漂白剤をつけます。

そして、その上からラップして
1時間くらい放置します。

イザと思いきや
キッチンペーパーが無くなってしまいした。
買いに行こうかと思いましたが
ちょっと面倒くさかったので
おしぼりで代用です。


続いて、部品が外れない周りの部分です。
メラミンスポンジを
キッチンペーパーがなかったので
おしぼりで包んで
拭いてみました。

たぶん汚れ過ぎだからだと
思います。

汚れはなかなか落ちません
なので、これに油汚れを落とす洗剤を付けて
拭いてみます。

なんとか少しづつですが
汚れが落ちてきた感じ
です。

換気扇の周りは
とりあえずこれでヨシとしました。

YOUTUBEには、この他にも
いろいろな方法がありました。
ウタマロクリーナー

 
オキシクリーン

 
なんていう洗剤も効果ありそうな感じですね

こちらの動画では
軽めの汚れはウタマロクリーナー
ガンコな汚れはオキシクリーン

が効くとのことでした。

袋にお湯を入れてつけおきすると
汚れが浮き出る
ようです。

そこをブラシまたはスチルウール
こすって仕上げます。

【年末大掃除】ウタマロとオキシクリーンでキッチンの換気扇清掃!

ということで、漂白剤に付けて1時間と少し経過しました。
結果は如何に?

ラップと漂白剤をつけたおしぼりと
取り除くと、流石です油汚れはほとんど落ちています。

メチャメチャ簡単
そして、軽くあらってみると
これはビックリ、
塗装がどんどん剥がれてきます。
漂白剤が効きすぎです。


いつもは、漂白剤を水に溶かして使ってましたが
今日は、原液をそのまま使いました。
しかも、かなりの量です。

ちょっと心配になって漂白剤を調べてみると
こんなコメントも

-------------------------------------------------
「塩素系は確かに漂白をする力は強いですが、
その分漂白するものや体への負担が大きいのです。

私は汚れがひどいもの、
すぐに落としたいものにだけ塩素系を使い、
通常は酸素系漂白剤を使います。」

塩素系漂白剤の主な成分は
「次亜塩素酸(じあえんそさん)ナトリウム」。

漂白除菌の効果が高く、即効性もありますが、
強アルカリ性でタンパク質を溶かすため、

皮膚につくと炎症が起きたり、
粘膜に刺激を与えて目やのどが痛くなったりします。

-------------------------------------------------

今回は効きすぎてちょっと怖いなあ・・・
というのが正直な感想です。

なので、やはり換気扇は
気がついたら、ちょこちょこ掃除
効き目が強い洗剤の使用は少なめ
が良いのかもしれませんね

ということで今日は
ほったらかしの換気扇、お手軽漂白剤でお掃除
結果は如何に?
でした。

追記
塗装の剥がれがひどかったので
手持ちの塗料があったので
とりあえず塗りました。


これでとりあえずヨシです。


 
 
 

★「これは困ったズボンの裾がすぐに擦り切れてします。 対策はありますか?」

2020-04-20 10:38:00 | 「暮らし」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

厳しい日々が続きますが
なんとか乗り切れるよう
最善を尽くしたいと思います。

そんな中でNHKのニュースサイトに
こんな動画がありました。
「おはよう日本」と書いてあったので
みなさま、既にご存知の内容だと思いますが
まずは、ここを取り組むのがよさそうですね。


それは、新型コロナウイルス感染症の
有効な治療方法が確立されていないなか
「免疫力を上げることが重症化を防ぐ一歩になる」

ということです。

そして、ポイントは
・十分な睡眠
・ビタミン、アミノ酸などバランスのよい食事
・ぬるめのお湯にしっかりつかり
 体を温かく保つ

の3点です。

また、それにプラスして
ストレスをためないように気をつけること
これも大切とのことです。

どの項目も、
私の生活習慣では厳しいというか
しっかり出来ていないのが現状です。
みなさまは、いかがでしょうか?

新型コロナウイルスの件をきっかけに
少しでも改善できるように
取り組みたいと思います。

ということで
また、前置き長くなりましたが
今日は「ズボン裾の擦り切れ」です。

ビジネスマンと言えば
身だしなみも重要ということですが
私の場合、それほど気を使ってませんでした
で、先日ふと足元を見ると
スラックスの裾が擦り切れてます。

これは、いくらなんでも
ということで、スラックスを新調したのですが
なんと、ほぼ一ヶ月くらいで
新しいスラックスの裾が擦り切れてしまいました。

いままではそんなことは無かったと
思うのですが、
みなさまは、こんな経験はあるでしょうか?

いくらなんでも早すぎ
ということで、いつものように
ネット検索してみました。
出てきたのがこの動画です。

ビジネスマン必見!ズボン裾の擦り切れ対策を教えます!

では、この動画のポイントをチェックしてみます。

◆ズボンの裾が擦り切れる原因

靴や床などに裾が触れて、
その摩擦で擦り切れてしまう
という現象です。

これがなぜ置きやすいか?というと
ベルトをしていても一日中動いていると
どんどんパンツがずり落ちていく
そして、パンツがずり落ちることにより
靴や床に擦りやすくなり
その結果擦り切れてしまう。

これが擦り切れの原因です。

◆擦り切れの防止策

では、その対策はというと
パンツのずれ落ち対策が必須ということです。

・対策1
パンツの股上をできるだけ浅くする!
股上が深いパンツだと、ベルトで固定していても
どうしても下がってきてしまう可能性があります。

それに対して、股上が浅いと腰骨で支えられ
そこよりも落ちてこない
これで、パンツのズレ落ちを防止する
という理屈です。

ですが、スラックスで
股上が浅いものを探すのは難しいですし、
オーダーで作ったとして
スタイル的に合わないなどの
好みの問題もあります。
なので、方法としては
あまりオススメではない方法です。

・対策2
パンツの股下の長さを普段より
短くする
という方法です。

こうするとパンツがズレ落ちたとしても
床へは到達せず摩擦が起きない
そんな理屈です。

ですが、通常の状態で
ズボン丈が短く
こちらもスタイル的にはイマイチ
オススメではありません。

・対策3
サスペンダーをつける!です。
とりあえず、これが一番オススメとのことです。

これをすることによって
パンツがズレ落ちず、靴や床に触れる頻度を減らし
擦り切れを防止できます。

ただ、ひとつ注意はサスペンダーをつけると
肩が凝るという方もいらっしゃる
ということなので、
そのあたりが気になる方は
ご注意をお願いします。

 
 
 
こんな内容だったのですが
今ひとつシックリくる対策はありませんね

というときに
この動画の近くに、こんな動画がありました。
スラックの裾幅とパンツの丈のバランス
についてです。

【スラックス】もう迷わない!! すそ幅とパンツ丈のベストなバランス! 印象をガラッと変えるサイズの選び方!!【オーダースーツ】

これによると
★裾幅が細めのスーツの場合は裾丈を短めにすると
バランスが良い

とのメッセージがありました。

ちなみに他の裾幅の場合はこんな感じです。

・裾幅が20から21センチの標準的なものは
靴の甲のあたりでワンクッション
ほどつくような
長さが良いようです。

・裾幅が太いものは裾を長めにとると良い

なので、裾が細いタイプの
パンツだと丈を短くしても大丈夫なので
擦り切れが少ないかもしれませんね

次は少し細めのパンツを購入して
どうなるみてみたいと思います。

ということで、
今日は
「これは困ったズボンの裾がすぐに擦り切れてします。
対策はありますか?」
でした。

 
 
 

★私たちが大切にするべきはどっち、 日頃の使用感と人体、環境への影響 「シャボン玉石鹸」使用で考える

2020-04-04 09:06:19 | 「暮らし」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日の金沢、天気良し!
こちら観光地の兼六園ん付近ですが
平日ということもあり
人も車も少ないです。


もう、桜は見ごろとなりましたが
申告な新型コロナウイルス感染症の
先行き不安で、活動自粛状態です。


なんとか解決の糸口が見つからないかと
祈るばかりですが
ひとりひとりが出来ることをすることも
大切ですよね

よく見る「及川幸久」さんのこの動画
の終わり付近に
「徹底予防法 シンプルな方法が自分を守る」
との情報がありました。

【都市封鎖】世界各地で相次ぐロックダウン!その状況がどうなっているか?をお伝えします!【及川幸久−BREAKING−】

これはアメリカの「ローリーギャレット」という
米国の化学ジャーナリスト
アメリカ合衆国における新聞、雑誌、オンライン上の報道、
文学、作曲の功績に対して授与される賞である
「ピューリッツァー賞」を受賞した方の
予防方法です。

なぜこの型が注目されたかというと
「SARS」が流行したときに
治療した医師などの関係者、
そして、実際病気になっている患者さんなど
数十人の人を取材しましたが感染しませんでした。

なぜ感染しなかったというと以下の
シンプルなルールを実践したからだと言います。

それは
------------------------------------
外出の時に手袋
手袋を石鹸で洗う
手指消毒剤
顔や目を触らない
マスクは1日で捨てる
人込みを避ける
50センチ離れる
ドアノブに注意
窓を開けて換気
家のタオルを交換

------------------------------------
です。

すべてやろうとしたら出来ることばかりです。
なので、これからはその自助努力が
大切になってくる
そんなふうに感じた次第です。

ということで
前置きが長くなりましたが
話題は変わって、今日は「シャボン玉石鹸」です。


数か月前から身体に悪影響が少ないモノ
に少し興味が出てきてまして
今日は各種洗剤ということで
トップの写真「無添加」「しゃぼん玉 石鹸」
を使ってみました。

みなさまご存知でしょうか?
聞いたことないなあ
というところが正直なところだと思います。

ですが、この会社、創業が1910年
100年以上の歴史
があるそうです。
福岡県は北九州市に会社があるそうです。

この「シャボン玉石鹸」もともとは
合成洗剤を製造販売していました。

でずが、当時の取引先、「門司鉄道管理局」で
その洗剤を使って機関車を洗うと
錆びるのが速くて困る
とのクレームがあり、
さらに、お客様より
「無添加の粉石けんだったら錆びないと思うので
作ってくれ」
とのリクエストがあったため
無添加石鹸を作るようになったとのことです。

無添加の石鹸を作ること自体
かなり難しいことでしたが
当時の大口のお客様ということもあり
試行錯誤して、無添加石鹸が完成
それを収めてという経緯があります。

そして、その無添加石鹸
自分でも使ってみると
現社長のお父さんの首回りやベルト周りに
あった湿疹が無くなっていきました。

皮膚科や温泉にいっても
なかなか治らなかった
のですが
なんと、この無添加石鹸を使うようになって
その症状が改善
されていったそうです。

その後、この無添加石鹸が品切れとなり
合成洗剤に戻すと
また、湿疹が再発
します。

この時初めて
「うちの商品の合成洗剤が悪いのでは?」
と再認識となり

いろいろと調査がはじまります。
そうすると
石鹸は体にも環境にもやさしいですが、
合成洗剤はその逆で
両者に悪影響を及ぼしているこということが
わかってきました。

その時に
「人間絶対に死ぬのならば
本当に自分のやりたい事、正しい事をやろう」

という想いにいたり
現在の無添加石鹸だけでの営業が始まったそうでうす。

ですが、その影響はすさまじく
当時の月商8000万円から一気に
78万円に減少
します。
ふつうならここで、
やっぱり無理だ、とあきらめるところですが

いやいや
「売り上げがゼロでは無かった
これだけの人が必要としているんだ」

「より多くの人に良さを伝えれば
必要とされる商品になるんだ」

という思いで、この事業継続となります。

これではぜんぜん商売として成り立ちません
それでも17年間も続いたある日
ここで銀行の支援もストップ、
万事休すとの状況にいたります。

そんなときに、想いを込めた
「無添加石鹸と合成洗剤の違いについて」
の本「自然流せっけん読本」
を出版します。

なんと、これを読んだお客様から
徐々に注文が入るようになり始め
売り上げが徐々に回復に変わります。

さらに、この本には本当に大事なことは何かを
書き綴るとともに
全国の環境、安全を促進する意味で
自分の会社以外の石鹸製造業者の
一覧を掲載
しました。

すると、それが全国の環境運動家の
心に響いたのか、それが受け入れられ
無添加石鹸が広まりはじめ
現在へと繋がったとのことです。

そんな「シャボン玉石鹸」ですが
その製造方法も職人技のようです。
石鹸で顔を洗うとツッパリ感が出てしまう
そういった問題を解決するために
「ケン化法」という昔ながら方法で製造するのですが
こんな感じです。

油そのものとアルカリを混ぜ
大きな釜で1週間炊き込み
ます。
そうすると天然の保湿成分グリセリンが
石鹸の中にうまく含まれ
洗浄と保湿が両立する
ようになる。

油やアルカリの混ぜ具合は日本酒さながら
舌で味見をしてそのバランスを確認する場面も
あるようです。
まさに職人技です。

そんな方法で
「安心・安全なもの健康な体ときれいな水を守る」
活動を続けるシャボン玉石鹸

お肌の悩み、アトピーなんかで悩んでいるお子様
なんかにもよさそうです。

シャボン玉石けん株式会社 森田 隼人 / 日本の社長.tv 

とういうところで
実際の使用感なんですが、
肌へのやさしさ、環境への影響も少ないことは
たぶん確実
なのだと思います。

ですが、いままで香りが強く
洗浄力も強力な合成洗剤を使用してきた感覚からすると
少しもの足りなさは、正直感じます。

特に食器の洗浄は
油汚れの落ちに時間がかかり
石鹸の使用量が多くなり
経済的にはどうかなあ・・・
と感じてしまう一面もありました。

ですが、長い目で見ると
人体への影響、環境への影響は
確実に違うように思われるので
試していきたいと思ってます。

ということで、今日は
私たちが大切にするべきはどっち、
日頃の使用感と人体、環境への影響
「シャボン玉石鹸」使用で考える
でした。

 
 
 
 
 
 
 

★長い間放置していたブラインド、表面にギッシリ ホコリが、あなたはどのように掃除していますか?

2020-03-23 05:56:57 | 「暮らし」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

先週末は金曜日が春分の日ということで
土曜日、日曜日とからめて3連休の方も
いらっしゃったかと思います。

私もお休みをいただきましたが
世間は「コロナウイルス」ということで
自粛ムードです。

なので、先週末はせっかくなので
自宅の掃除に励みました。
その中でも、今回はずっ~と気になっていた
「ブラインド」の掃除です。

よく見るとブラインドの羽にホコリがビッシリ
あなたの家のブラインドは大丈夫でしょうか?


私の自宅のブラインドは
見て見ぬふりをしていましたが、
しっかりホコリまみれになっていました。

なので、ブラインド用の掃除アイテムを
買ってきて掃除せねば、
と先日から気になっていましたが

まずは、その前にブラインド掃除について
ネット情報をチェックしてみよう
それから、必要なものを揃えよう
ということで、いつものように検索です。

まずは、アマゾンにて検索
出てくる出てくる便利そうな
掃除用品が盛りだくさんです。

 
 
 
 
 
これらを使って掃除すると便利そうですが
こんなサイトがありました。
もし、何か購入しようと思っているかたが
いらっしゃいましたら、
まずは、ここを見ることをおススメします。


この中からポイントをピックアップしてみると。

◆ブラインド掃除の面倒なところ

1枚1枚のブラインを掃除する必要があるので
手間がかかる。

・ハンディモップや掃除なので表面のホコリを取っても
ブラインの裏側のホコリが残ってしまう。

・しばらく経ったホコリはベタついて取れにくい

これがあるから、面倒で
ついつい後回しってことになってしまうんですよね。

◆ブラインの掃除の仕方

では、具体的に掃除の仕方を見てみましょう。

軍手をはめて、その手でブラインドを横スライド
5本の指で4枚の羽をはさんで一気に横スライドしてお掃除します。

手荒れが心配な方は、ビニール手袋の上に軍手をすると
心配なく掃除できますよ。

ブラインド掃除専用のアイテムを使用して
掃除
します。

 
いろいろと出てますが、こちらは
ドイツの老舗ブラシメーカー、
レデッカー(Redecker)ブラインドブラシ
です。

ブラシの毛は山羊の毛
先端は、ゴムでコーティングされているらしいです。
なかなか良さそうですね。

・掃除機+100均のハケでホコリを取る。

いきなり雑巾で拭いたりすると、
こびり付いたホコリで
掃除する前より汚くなってしまうことがあります。

まずは、掃除機を使用してホコリを吸い込ませると
よいのですが、
こびり付いたホコリがあるので
100均に売っている塗装用のハケなんかを
使ってホコリを浮かせて、掃除機で吸い取ると
なかなか綺麗になるそうです。

・ブラインドを丸洗いする

私の自宅のブラインドの場合
汚れ方がかなり厳しい状態だったので
今回は、この方法で試しました。

掃除用の道具といえば、
中性洗剤スポンジ雑巾。これでOKです。
思い切って、この方法でやってしまば、
一番綺麗になりそうな気もします。

まずはブラインドを外します。
ブラインど全て上げて畳んだ状態にします。


そして、ブラインドを止めている金具をよく見ると
スイッチのようになっているところがあります。

そこを押して、ブラインドを外します。
私の自宅のブラインドは
そのスイッチを押しながら
手前側を下に引っ張るようにしたら
取れました。

ブラインド毎に構造が違う場合もあるので
この取り外しには十分ご注意下さい。


外した後の金具はこんな感じでした。

ブラインドを外したら
広い場所に持って行って
中性洗剤スポンジを使って洗います。


この時の注意ポイントですが
ブラインドのヘッドボックスに水を入れない
ように注意して下さい。

万が一、ヘッドボックスに水が入った場合は
トラブルに繋がる可能性があるので
十分に乾かしてから装着することを
おススメします。

もしヘッドボックスに水が入ってしまった場合は
取り付ける前にドライヤーなどを使って
水分を飛ばすと良い
と思います。

今回はお風呂場で洗ってみましたが
ブラインドの大きさが風呂場から
はみ出してしまったので
ちょっと苦労しました。

天気が良かったので
このサイズなら、外で洗うべきだったなあ
と少し反省です。

なので、ブラインの大きさをチェックして
あらかじめ、どこで洗うかを決めて置くと
スムーズに仕事が進む
と思います。

水洗いが終了したら、
少し雑巾で水気を取って
先ほどと反対の手順で、ブラインを装着します。

今回場合、水洗い後に雑巾で拭きましたが
まだ水気が取れていない感じだったので
ブラインを窓枠に装着後に
再度、そお~っと雑巾で拭きました。

丁度、その日は風も少しあり
窓を開けて置いたらすぐに乾きました。
ついでに、汚くなっていた窓も吹いて
ブライン気持ちもスッキリ
しました。
というこで
今日は
長い間放置していたブラインド、表面にギッシリ ホコリが、
あなたはどのように掃除していますか?
でした。