さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★この味わいはビール?試してみる価値あり!金澤ブルワリーの「浅野川」「犀川」

2019-12-10 06:31:41 | 「お気に入り」

お疲れまです。
皆さまお元気ですか?

こちら金沢はかなりの寒さです。
厳しき季節の始まりです。
皆さま体調には十分ご注意を!

ということですが、
今日もお酒の話題です。
昨日のブログで書いた温泉での差し入れです。


なかなか、めずらしいクラフトビールです。
「金澤ブルワリー」
「バーレイワイン犀川 Saigawa 750ml」
そして、もうひとつ
「バーレイワイン浅野川 Asanogawa 750ml」
です。

このビールにつけられた名前の
「犀川」「浅野川」
どちらも金沢市内を流れる川です。
この河川。金沢城跡の両脇を平行するように
流れる川で、

「犀川」が男川、「浅野川」が女川よ呼ばれています。

どちらかというと「犀川」は雄々しい流れ
「浅野川」は優美な流れの川
そんなことから、
「男川」「女川」と呼ばれることになったようです。
昔はこの「男川」「女川」の間に金沢城があったことから
犀川と浅野川に挟まれている場所に住んでこそ、
金沢に住んでいる。

そんな意見の先輩方々がいらっしゃったことも
覚えてます。

そんな2つの川を名前にもらったお酒
はたしてどんな感じでしょうか?

まずは「犀川」からご紹介していきます。
こちら、アルコール分はなんと11%
かなり高い数値を示します。

そして、その特徴は
米麹と通常の3倍以上の麦芽を使用している
ところです。

さらに金沢らしいのは
そのこだわりです。

酵母の自家培養
当然ですが、水、原材料の配分
きめ細かく調整
されます。

そんなこだわりのクラフトビール
銘柄には「バーレイワイン(Barley Wine)」
と書かれてます。

これは何かなあ?
ということで、いつものようにネット検索してみました。

「バーレイワイン(Barley Wine)」とは?
バーレー「大麦」を使用して
通常6カ月~数年かけて熟成します。
なので、クラフトビールなのですが
アルコール度数はワインに近い度数です。

そのアルコール度数は
銘柄にもよりますが
10%から強いものだった20%
にもなるそうです。

ビールのアルコール度数は
一般的に4.5~5%くらい
それを思うとかなり高い数値と言えますね。

では、気になる「味わい」はどんな感じでしょうか?
「犀川」「浅野川」と2種類に分かれていますが
傾向的には同じだと言っていいと思います。


色は深めの琥珀色
「味わい」はかなり甘めの飲み物です。
女性にはよさそうです。
しかも、甘党の方には、是非オススメしたい
逸品となります。

クラフトビールなので
ビールをイメージして飲むと
かなり違う感じがします。

感想については
賛否両論だと思いますが
ビールでもなく、カクテルでもなく
ワインでもなく
まったく別の飲み物として
とらえると十分に楽しめると思います。

私的には、甘いものに違和感がないので
正直、美味しかったです。

しかも、アルコール度数の割には
飲みやすく、油断していると
大変な事態を迎える可能性がある
そんなふうにも思いました。

ということで
今日はちょっとめずらしい
金沢のクラフトビール
「犀川」「浅野川」をご紹介しました。

さすがにアマゾンには「犀川」「浅野川」
ありませんでした。
なので、美味しそうなビール
リンクしてみたと思います。

 
 
 








★とっても嬉しい、家庭菜園のトマト初収穫!

2019-07-05 06:25:42 | 「お気に入り」

皆さまお元気ですか?
今日は「トマトの初収穫」です。
ゴールデンウィークの最終日に植えたトマトが
赤く色づいてきました。

★自給自足の一歩!家庭菜園でミニトマトを作ろう! - さくら日記でございます。

早速食べてみると
なかなかグットです。
当然、無農薬なので体にもきっと良いだろうって感じです。

実ると嬉しいこの作物
もっと体に良いもの、そして自分に良い作物を
育てることができる。そんな情報はご存知でしょうか?

それは、1年前くらいに読んだ「アナスタシア」って本に書かれいました。
ファンタジーのようで実話なんだそうです。
シベリアのタイガの森で、自然、そして動物たち育てられた
そう言ってもいいと思います。
そんな「アナスタシア」が
世界の仕組み、私たちはどのように生きるべきか
を語ります。ほんと素晴らしいです。
そして、面白い!

興味がある方は是非、一読をオススメします。
本は1~7巻まで出ています。

 
 
 
 
 
 
 
ちょっと順番がバラバラですいません。

そして、この本の中の一部にあります。
「どんな薬よりも強力に、
植物の実は人間の体組織を襲うあらゆる病と効果的に闘い、
しっかりと抵抗する」

そうなのです。

ですが、毎日、野菜、果物を食べてますが
体調が悪い日もあるし、ほんとうにそんな事があるの?
ちょっと疑問に感じてしまいます。

いやいや、それはスーパーで売っている
野菜や果物の話ではありません。
自分の体を理解した、野菜や果物を育てるところから
始まる
のです。

その方法はというと
ちょっと面倒ですがこんな感じです。
-------------------------------------------------
・種をいくつか口に入れ、舌の下に少なくとも9分置く
・口から出し、両掌に包んで、約30秒持ったまま、
 その種を植える地面に裸足で立つ
・両掌を開き、種に向かってゆっくりと肺から息を吹きかける。
・両掌を開いて空に向け、30秒間、種を天体に見せるようにする。
・種を蒔く
・種を蒔いて、3日間は水をあげない。

-------------------------------------------------
どうでしょうか?
できそうでしょうか?

こうすると、植物は
私たちの体の情報を読み取り
そして、私たちの身体を良くするべく
実をつけます。

それを食べると、効果が発揮される
そんな仕組みなんだそうです。

植物も私たち人間のことをよく見ている
そして、いろいろと心配もしてくれている。
そんな感じなのでしょうか?
私の頭がかたい部分が
これってファンタジーでしょ
と叫びますが
反対の頭は、これは絶対真実
嘘だと思ったら、やってみることだよ!
そんなふうに言ってます。

今回は、種ではなく、苗で
そしてプランタで育てました。
ですが、種から育てて、しかも、地面に裸足で立つ
ちょっと面倒です。
実際にできのかなあ・・・
グズグズ考えてますが、

私的にアナスタシアのお話は
信じてしまっています。
なので、一度試して、その効果を体感したい
今はそんな気持ちです!

なので、次回は、ちょっと手間をかけて
種から、挑戦したいなあ・・・
と思ってます。
もしグットな結果が出たら
またレポートしたいと思います。
ということで、
今日は初収穫の我が家のトマトでした。

 
 
 

★ベストバランスアイラ、「BOWMORE 12YEARS」

2019-06-17 06:19:00 | 「お気に入り」
 
お疲れ様です。
皆さまお元気でしょうか?
こちら金沢、梅雨ということもあり
ジメジメした天候が続きます。
湿気が多いと体調崩しがちです。
体調管理には充分ご注意ください。
 
ということですが、
今日はウイスキーです。
1年ぶりの「BOWMORE」
 
昨年はいただいたのは
「BOWMORE NO1」
「BOWMORE Black Rock」
 
とボウモアでも個性的な一品
ですが、今回はど真ん中、定番ともいえる
「BOWMORE 12YEARS」です。
 
このボウモア蒸留所、アイラ島で唯一
エリザベス女王が訪れたこともあり、
そのことが関係しているかは、わかりませんが
アイラの女王なんて呼ばれています。
 
公式テイスティングノートでは
-----------------------------------------------------------
ドライなスモーキー感と柔らかなフィルーティー感の調和が見事。
ベストバランス・アイラであり、ボウモアを代表する逸品
色 :琥珀色
香り:スモーキー・レモン・はちみつ
味 :スモーキー・ダークチョコレートを想わせる
あたたかみのあるコク
フィニッシュ:長くて繊細
-----------------------------------------------------------
 
確かに、ベストバランスの言葉がピッタリくる
そんな感じです。
 
アイラに初めて挑戦するかたなんかは、
この味わいを基準にすると
いろんなウイスキーが分かりやすく
楽しみが広がるかもしれません。
 
その中に漂う「潮の香り」
「スモーキー」と言われる、すこし癖のある香り
「ピーティー」と言われる燻製のような香ばしい香り
ベストバランスの中にただよう
こんな味わいを楽しでみてはいかがでしょうか?
 
今回もいつもの金沢のロックバー
スタージスで頂きました。
 
マスターの話では、
ほのかな「潮の香り」を感じながら
ジェットスキーを楽しんだ思い出とかさねて
楽しまれるお客さんもいらっしゃるそうです。
  
好きな空間で、好きな音楽とともに
思い出もからめ、気の合う仲間と一緒に
最高の一杯でした。
  
ということで、今日は
「BOWMORE 12YEARS」
をご紹介しました。
 
 
 
 

★暑くなる前、ちょうど良い季節を飾る「つつじ」、皆さま楽しんでますか?

2019-05-10 20:37:36 | 「お気に入り」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、今日は道を歩くと少し暑いくらいでした。
季節の変わり目です。体調には充分ご注意を!

ということですが、今日は通勤路の途中の「つつじ」です。
桜が終わり、4月中旬からゴールデンウィークを越して
5月中旬くらいに目を楽しませてくれる花です。

北陸で、つつじと言えば、福井県の「さばえつつじまつり
が有名ですね。
西山公園を中心に約5万株のつつじが咲き誇るそうです。

金沢、つつじで検索してみると
座禅で有名な曹洞宗の寺院、大乗寺の近く
「大乗寺丘陵公園」のつつじが見頃なのだとか
こちらも丘陵地に13000株のつつじが咲きます。
どちらも、なかなか楽しめそうです。

そして、気軽につつじを楽しむなら
というのが、私の通勤路、金沢駅の港口から金沢港へ続く
通称50メーター道路。その両脇
にたくさんのつつじが咲きます。
つつじが咲き誇るまっすぐな道をジョギング
なんてのも良いかもしれません。

色はショッキングピンク、白、白とピンクが混ざった種類のもの
いろいろです。


つつじと言えば、その蜜を吸った記憶のあるかた
いらっしゃいますか?
花を摘んで花片のしたから、ちゅちゅ!
甘い蜜が出てきます。
ですが、ちょっと注意。
レンゲツツジという種類はがあるそうですよ。

そして、昨年も同じようなことを書いてますが
つつじの花言葉は「節度」「つつしみ」
そんな言葉を聴きながら、
花を眺めると上品な雰囲気がしてきました。
わたしって単純でしょうか?

さらに、赤のつつじは「恋の喜び」
白のつつじは「初恋」、ピンクは「愛の言葉」
紫は「美しい人」

すべてグットなイメージです。


ということで、今日は
暑くなる前、ちょうど良い季節を飾る「つつじ」でした。
時間がとれたら、「大乗寺丘陵公園」にも行ってみたいと思います。
楽しめる季節は、もう少しです。
皆さまもいかがですか?

 
 
 

★これ現実にあるかも?と想像してしまう面白さ、スマホを落としただけなのに

2019-04-03 06:01:28 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
こちら金沢、4月になりましたが、雪です。病院は暖かいのですが、外はまだまだ寒いです。気温の変化があります。皆さま、健康には十分ご注意を!

ということですが、今日も差し入れして頂いた小説です。
志駕晃さんのスマホを落としただけなのに
です。

志駕晃さん、検索によると、日本放送プロジェクト専務取締役、ラジオディレクター、プロデューサー、そして小説家、なんと漫画家でもあるとか?多彩な才能の持ち主ですよね。

今回の、スマホを落としただけなのに
はデビュー作、そして、これは、第15回「このミステリーがすごい!」大賞最終選考作品の「パスワード」を改題して加筆したものなんだそうです。更に累計50万部突破、2018年12月には、北川景子さんなどが演じ映画化、私は見てなかったのですが、大ヒットしてます。面白いはずですね。

そして私的にも、こちらの作品を読むことをオススメします。というのは、この小説で取り上げているテーマです。面白いということの他に勉強になるというか、現実を知ったというか…

タイトルとお分かりの通り、皆さまが愛用しているスマートフォン、そのから広がるITの犯罪、しっかりと取材して作られているのだと思います。現実にも可能といえば可能、実際に十分あり得る内容なのです。

例えばこのセリフ

自分の誕生日を銀行のパスワードに設定するのは、泥酔した女性の深夜の一人歩きぐらい危険だ、誕生日以外でも電話番号、住所、車のナンバー…、数字だけで作られたパスワードなど、本気で突破しようと思えば簡単だ。そもそも四桁のパスワードなら0000から9999まで順に入力すれば、10000秒、つまり3時間たらずで突破できてしまう。

そして、他人の情報がFacebookやLINEなどのアプリから、わりと簡単に収集できてしまう現実。なりすましによっての悪用、フィッシングメールでパスワードを盗みとる手口、さらに、ネット上に足跡を残さない、Torというソフトウエア、犯罪の手口はインターネットで我々が普段アクセスできない場所、ダークウェブに存在するということ。今まで知らなかった現実が登場します。

そう、このセリフにもあるように

今の世の中スマホが使えないだけで、全く身動きが取れなくてなるのがよくわかりましたよ

スマホがないと、何もできなくなってしまう。実際これも現実となってます。

そんな意味で、情報機器に囲まれ便利な環境で暮らしていますが、そのすぐ裏には危険な現実がある。そんなことに気付かれされた次第です。

なので、この小説は私的にオススメです。しかも面白いです。

志駕晃さんの作品、この他にもいろいろとあるようです。興味津々、次の作品もまた読みたいです。

ということで、今日は、「スマホを落としただけなのに」のご紹介でした。


★100万部突破も納得、止まらない面白さ、東野圭吾のダイイングアイ

2019-04-01 06:08:59 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
病院生活はもう少し、先が見えきました。
皆さまお元気でしょうか?
今日も差し入れしていただいた本からです。

最近はずっと小説は読んでなかったのですが、読み始めると、面白くって止まりませんね。
そんな小説は、
東野圭吾さんのダイイングアイです。
映像化なし、面白さだけで100万部突破の傑作サスペンスがついにドラマ化!とのコピーも書かれてました。
WOWOWにて2019年3月放送らしいです。もうやってるってことですね。こちらも興味津々です。

病室でこの本を見かけた人に言われました。東野圭吾さん読んでるんですか?面白いですね。私もよく読んでました。
そんな声もかかりましたが、またまたお恥ずかしい、私は東野圭吾さん、どんな人かぜんぜん知りません、そして読んだこともありませんでした。

なので、スマホで検索です。
東野圭吾、1952年生まれで61歳、江戸川乱歩賞、日本推理作家協会賞…などなど数々の賞を受賞されてます。
デビュー作は1985年の放課後、週刊文春のミステリーベスト10で第1位、その他にも沢山の作品がありますね。1999年の白夜行、こちらも見ていないのすがドラマ化、映画化もされてます。ちらっと見ただけも凄い数です。そんななかで今回よんだのは2007年のダイイングアイ、1998年2月から1999年の1月まで、小説宝石に連載されていた作品なんだそうです。

小説は、交通事故のシーンから始まります。その被害者、加害者のいろいろな人間模様がバーテンダー雨宮慎介を中心に思わね展開で流れます。

交通事故で死ぬ人の数、約一万人、人口を一億人とすれば一万人に一人、四十秒に1件事故が起き、五十分に一人の割合で死んでいく、そんなセリフがあります。
実際の数字ではありませんが現実社会ではかなりの数の事故が発生しているのも事実、その身近な事実を題材にしていることもあるのでしょか?一気に物語に取り込まれます。

面白くって100万部突破の納得です、読み始めたら止まらないので、こちらは時間の余裕が少しある方にオススメしたいと思います。

今日は大ヒット小説、ダイイングアイのご紹介でした。

★種子法廃止までの政府の発言。なんなおかしいと思うのは私だけでしょうか?

2019-03-31 05:58:46 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?今日もこちら病院からです。先日からの山田正彦さんのタネはどうなる?!から続きをお届けします。

今日は種子法廃止に関する政府の説明をみてみます。今まで私たちの食を守ってきた種子法。こんな理由で廃止?疑問が残ります。
皆さまはどう思うでしょうか?

まずはこちらです。

◆種子法は戦後食料増産のために、コメ、麦、大豆等主要な穀物の種子を種子法で優良なものを安定して供給できるように制定されて法律で、コメも消費が落ち込んで生産が過剰になった現在ではその役割を終えた

この種子法、主要な農産物の種子は国が管理して、生産、普及について都道府県に原種、原原種を採種、優良な種子を義務付けして、の農家も公的に増殖された優良な種子を安価で購入できる制度です。食を守る大切なこの制度、コメの消費が落ち込んだという理由でやめていいわけがない。どんな状況であってもしっかり守っていくべきではないでしょうか?

そして次です。
◆国家戦略として農業の分野でも民間の活力を最大限活用しなければならない現代、民間による優秀な種子の利用法が妨げられているので廃止する。

言葉か綺麗ですが、民間って誰?すぐに思いつくのは、コメなら、三井化学アグロのみつひかり、日本モンサントのとねのめぐみが浮かびます。これが売れないから、国として種子は守らない?なんかつじつまが合わない。そう思いませんか?

◆政府は全国8カ所の種子法廃止説明で三井化学アグロのみつひかりを民間の優良な品種と説明

政府が民間企業の営業をしているようです。しかも公費で。

さらに、農水省の審議官のこんな発言もあります。

◆民間事業者が行う技術開発や新品種の育成を促進するとともに、独立行政法人の試験研究機関や都道府県が所有している種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供を促進すると規定を入れた

やっていることが、おかしい。
日本の大切な資産を民間、いやグローバル企業に売り渡す行為なんではないか?そんなふうに思ってしまいます。

そして、種子法廃止の国会審議は衆参両議員で12時間の審議で成立。賛成している議員の方々は本当に内容がわかって賛成しているのか疑問になってしまいます。このとき報道は森友学園、加計学園ばかり、大切な種子法廃止について一切の報道もありません。不思議でなりません。

気になることがたくさんありすぎて、今日もながながとすいません。
こんな状態でこの先の我が日本は本当に大丈夫?あなたはどう思いますか?

タネはどうなる?!~種子法廃止と種苗法適用で
サイゾー


★至急対策しないのはなぜ?地球温暖化に対する15歳の少女の疑問

2019-03-30 06:06:37 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
今日も入院中の病院からです。
皆さまお元気でしょうか?もう春はそのまで来てますよね!始まりの季節でしょうか?いかがお過ごしですか?健康第一で頑張りたいと思います。

ということですが、今日はちょっと前にネットで見つけたこの記事です。皆さまご覧になられましたか?newsweekに載ってた

TEDで学ぶLive English
少女は学校をストライキしたー地球を救うために です。


英語の使い方について、いろいろと解説されているのですが、その内容がちょっとドッリ、その主張が納得できます。そして自分自信も反省させられる内容でした。

時は2018年、当時15歳だったスウェーデンのグレタ・サンバーグさんは地球温暖化問題によって私たちの生活環境に大きな悪影響がででいる。それも多くの科学者によって将来の危険が予想されてます。それは多くの人も知っている事実。なのに政府は至急の対策は打たない。そんな疑問が彼女を行動に移します。

毎週金曜、学校を休むストライキです。
その行動は注目を集め、世界の有識者が参加するダボス会議で紹介されたそうです。

ほんとうに、彼女の疑問は共感できます。直ぐにでも対策しなければ、取り返しがつかないことになります。事がことだけに、痛い目にあってからだと、もう取り返しがつきません。

至急対策が必要。ですが、そういう私は何をしているか、というと、いつもと変わらない生活です。まずはそこからでしょうか?考えさせられた記事でした。

★自家増殖(採種)ができなくなってるって知ってました?

2019-03-29 06:01:26 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?今日も先日からの続きです。元農林水産大臣で弁護士の山田正彦さんの
タネはどうなる?!
からです。

読めば読むほど心配になることばかりですが、今日は、自家増殖(採種)についてです。

農作物を作っている人が、多種多様な品種を栽培、その種を農家どおして交換したり、有償で提供したりすることが出来なくなると言うのです。

種苗法には以下のように書かれてます。

(育成者権の効力が及ばない範囲)
第二十一条 育成者権の効力は、次に掲げる行為には、及ばない。(略)
2 農業を営む者で政令で定めるものが、最初に育成者権者、専用利用権者又は通常利用権者により譲渡された登録品種、登録品種と特性により明確に区別されない品種及び登録品種に係る前条第二項各号に掲げる品種(以下「登録品種」と総称する。)の種苗を用いて収穫物を得、その収穫物を自己の農業経営において更に種苗として用いる場合には、育成者権の効力は、その更に用いた種苗、これを用いて得た収穫物及びその収穫物に係る加工品には及ばない。ただし、契約で別段の定めをした場合は、この限りではない。
3 前項の規定は、農林水産省例で定める栄養繁殖をする植物に属する品種の種苗を用いる場合は適用しない。

長々すいません。そして難しいです。
要は、トマト、ナスなどなど登録された種であっても自家増殖(採種)してさらに翌年その栽培しても良いことになります。ですが但し書きがくせ者です。契約で別段の定めをした場合はそのかぎりではない。と書かれているのです。

例えば農家の方が日本モンサントと契約を交わした場合、当然契約書には自家増殖(採種)は禁止と書かれてます。農家の方、ひとりひとりがキチンと契約書を把握し理解していれば、わかってやっている事なので良いとしても、話しを聞いて署名捺印してしまった。なんて農家の方もいらっしゃるかもしれません。まずは農家の方は契約すると思いもよらない場合があるかもしれないってを事を覚えておく必要があります。まあ、これは契約だからしかたがないとしても、こちらはどうでしょう。

農林水産省例で定める栄養繁殖をする植物に属する品種の種苗を用いる場合は適用しない。

これが、もっともくせ者で、農水省の省令かあれば、自家増殖(採種)は自由にできるということなのです。
そして、2006年に82種の種苗法の例外自家増殖(採種)禁止を認めています。
これは、国会の審議もありません。そして国民にもほとんど知らされません。こんな大切なことが、言い方悪いですがこっそりと行われている事実。皆さまどう思いますか?
この本の筆者の山田正彦さんも2009年から農水副大臣、農水大臣を経験されてますが、こんな話題は審議にも上がらなかったとのこです。

そして最悪なのは、2017年には例外品目が一気に289種類に増えたことです。ほんとうにこれで大丈夫なのでしょうか?それについてのしっかりした説明があるのでしょうか?

今日も心配で、ながながと書いてしまいました。
自然が私たちに与えくれる多くの植物、その種子を規制する意味って何でしょうか?
商売のため?グローバル企業のため?
この政策もやり方も納得いきませんが、はたしてこれが、私たち国民の食、そして安全を守るための政策なんでしょうか?
皆さまは、どのように考えますか?

タネはどうなる?!~種子法廃止と種苗法適用で
サイゾー


★ちょっとした言葉から新しい気づきがあるかも、ニーチェの言葉

2019-03-28 06:01:20 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?こちらも入院生活長くなってきましたが、順調に回復、健康第一で今日も行きたいと思います。

ということですが、今日も差し入れの本です。
こちら、超訳 ニーチェの言葉です。

ニーチェは19世紀後半のドイツの哲学者です。お恥ずかしいことに、有名な方なんでが、今まで一度も読んだことがありませんでした。哲学って難しいのかな?と思いきや、完結で分かりやすい。しかもこの本はいつくかの書物からのエッセンスをテーマに合わせてピックアップしてまとめられてます。

テーマは
己について
喜について
生について
心について
友について
世について
人について
愛について
知について
美について

です。生きるうえで根幹となるようなテーマばかりですね。
常識と呼ばれていることも、考えてみると全くその逆で、実はこういうことが裏に潜んでいる。
そんな話しも沢山ありました。そして、考えさせられる場面も多々。せっかくなので少しご紹介しようと思います。

美のカテゴリーの
自分の眼でみようから

スイスのジュネーブから見るモンブラン周辺の山々は美しく、表情のゆたかさにあふれている。それなのに、モンブランは最高峰で天然美に包まれている という観光的な知識のせいで、人々の眼はモンブランのみに注がれる。
これでは、自分の眼を本当に楽しませることはできない。知識ではなく、自分の眼が今とらえている美しさを認めるようにしよう。

これを読んで、その通りだなあって感じました。実は自分の眼で見て、自分で考えて、自分が楽しむという醍醐味を全然やってない。
情報誌を見て良さそうと思えば、そこに行き、情報誌に書いてあるものを探し、情報誌に書いてある文章に合わせて評価している。そんな自分が浮かびます。そして、そんなことを繰り返す日々を送っていたことに気づきます。

美しいものを見て、自分の心の反応や、そこから生まれる感情。じっくりと味わうこと。
もしかしたら、一番おいしいところを味わっていなかったのかもしれません。これではもったいないですよね。

物の見方、考え方が既に型にはまってしまってます。我ながらお恥ずかしい限りです。

そして、もう一つ
己のカテゴリー、
自分のなぜを知れば道が見えるから

多くの方法論の本を読んでも、有名な経営者や金持ちのやり方を学んできても、自分のやり方や方法がわからない。これは当然のことで、薬ひとつにしても、その人の体質に合わない場合がある。他人のやり方が自分に合わないのは不思議なことではない。
問題はまず、自分のなぜがちっともわかっていないというところにある。自分がなぜそれをやりたいのか、なぜそれを望むのか、なぜそうなりたいのか、なぜその道を行きたいのか、ということについて深く考えていないし、しっかりつかんでいないのだ、
その自分のなぜさえはっきりつかめていれば、どのようにやるのかなんてすぐにわかってくる。わざわざ他人の真似をして時間をつぶすこともない。もう自分の目で自分の道がはっきりと見えているのだから、あとは歩いていけばいいだけになる。

これを読んで、ズキっときました。本を読んでいろいろと試行錯誤するのですが、大事な自分のなぜとは向き合ってない、あらためて今、考えみても漠然としてハッキリしない、そんな現実を理解してしまいました。

この本には全部で190もの話しが取り上げられてます。私的に気づくこと満載でした。
もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、時間の合間にでも、読んでみると思わぬ収穫があるかもしれません。

今日は超訳 ニーチェの言葉のご紹介でした。