さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★ストローから吸い込むと「ニヤ!」味わいも食感もくせになる人気の「タピオカドリンク」

2019-09-30 07:02:53 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は最近、人気であちらこちらで
お店が出店されている「タピオカ」
ドリンクです。

話題になり始めて、もうかなりたってますが
今回が初体験です。
皆さまはいかがですか?
よく飲まれますか?
私のちびっ子のお友達は、
いつも笑顔でタピオカドリンクのんでます。
太めのストローからタピオカを吸い込むたびに
「ニヤ!」
お味、意外にも、なにやら楽しんでいるようですね!

そんなタピオカドリンクですが、
こちら石川県でもあちらこちらに
お店が出店されてます。

今回は友人の娘が、お店を出店したというこで
行ってみようということになりました。
場所は、石川件の白山市
国道8号線沿いの「ラーメン寶龍」

難しい感じは「ほうりゅう」って読むそうです。
その入口に、水色の小さなトラックがあります。
タピオカドリンクはそこに売ってました。
「HONEY VESPA」ってお店です。


「HONEY」は「はちみつ」、
「VESPA」は「スズメバチ類」
ということは「甘く刺激的って」
って感じでしょうか?

今回いただいたのは
メニューのトップにあった
「ロイヤルミルクティータピオカ」
そして、「宇治抹茶ミルクタピオ」です。


まさにお店の名前のとおりでした。
甘さが染みわたるって感じです。
そして、ストローから入ってくる
「タピオカ」これがちょっとした刺激ですね
ちびっこが「ニヤ!」
っと笑っていた意味がなんとなくわかりました。

私は、一気に飲んでしまい
最後にカップの底に「タピオカ」が
いっぱい残ってしました。

ドリンクが無くなって
一個づつ吸い上げるのは、
ちょっとイマイチでしたね。

なんでも、しっかりとかき混ぜで
斜めにして飲む
と、バランスよく
最後まで飲めるようです。
次回は注意したいと思います。

というところで、ちょっと「タピオカ」
について検索してみました。

この独特な食感がうれしい「タピオカ」ですが
なんでも、南米のサバンナ、熱帯雨林で取れる
「キャッサバ」というイモの根っこ
から取れる
デンプン
なんだそうです。

栄養素的には
・カリウム(100g中48mg)
 むくみ対策によいそうです。

・カルシウム(100g中28mg)
 ご存知、骨や歯をつくる栄養素。
 イライラ解消にもいいかもしれません。

・マグネシウム(100g中5mg)
 こちらも骨を作る栄養素です。

・リン(100g中6mg)
 そして、こちらも骨を作る栄養素です。
 私的には今年の2月に骨折したときに
 不足していた栄養素なので、
 ちょっと気になることろですね。

そして、気になるカロリーなんですが、
100gあたりのカロリーは355kcal
ごはん100gあたりのカロリーは168kcal
ドリンク一杯にすると9kcalほど
なんだそうです。
なんとか大丈夫そうな感じです。

たぶんお店ごとで
いろんな味わいが楽しめそうです。
今度は、違う場所で
また飲んでみたいと思います。

ということで、
今日はみんな大好き「タピオカドリンク」
でした。

 
 
 




★世界一!高い志でここまで積み上げた「マツダ」

2019-09-29 07:02:48 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は本です。
「マツダ 心を燃やす逆転の経営」です。

あなたは、どんな車に乗ってますか?
「車売れてるランキング」
でちょっと検索してみると、
いろいろと出てきました。

とりあえず、価格COMの
「自動車 人気・注目ランキング」
を見てみると

1位がトヨタ RAV4(2019年モデル)
2位がトヨタ アルファード(2015年モデル)
3位がトヨタ カローラツーリング(2019年モデル)

トヨタが強いですね
そして、

4位マツダ CX-5(2017年モデル)
5位マツダ MAZDA3 ファイスバック(2019年モデル)

マツダが食い込んできました。

続いて、トヨタのハリヤー
スバルのレヴォーグ、マツダのCX-8
スバルのフォレスター、日産セレナ e-POWER
です。14位にはスズキのスイフトスポーツ
15位にはホンダ フィットハイブリッド
が入ってます。

その他にも
いろいろとランキンがあります。
データの収集方法など、
サイトごとに様々だと思うので
一概にこの車がナンバーワンとは言えませんが
皆さまが気になる車はありましたか?

ということですが、
今日はその中の「マツダ」の本です。


なかなかおもしろいです。
なんで、今人気が上がってきたのか?
それがわかります。
そして、今後の目指していることも・・・

マツダにかぎらず、各社
同じような思いで、世に車を出していると
思いますが
この、マツダーストーリーも
なかなかグットです。
経営に携わる人にも、オススメかもしれません。

私が若かりし頃は、
マツダの車を購入すると、下取り価格が安くなって
マツダ意外には下取りを出せない
いわゆる。「マツダ地獄」なんて言葉もありました。
それが、現在の人気メーカーにたどり着くまでの
ストーリーです。
興味がある方は是非一読を!

まずは、昔のマツダ
私の相棒、ユーノスロードスターでも
わかるとおり個性的な車が多い
個性を重視する企業だったそうです。

経営陣からも
「一にも二にも個性だ。個性がなければダメだ!」
なんて言われていたそうです。

レイモンドチャンドラー著の
主人公、フィリップ・マロー風に言うと
「個性がなければ生きる資格がない」・・・
そんな感じだったそうです。

なので、
赤いコスモ、サバンナRX-7
赤いファミリア
、そしてルーチェ
今の世代の方は、見たことがないと思いますが
数々の名車が存在したことは確かです。




ですが、社内事情はというと
新しい個性を創り出すには、心機一転
作り直し!
この作業が多発です。
しかも、それぞれの個性
共通点も少なく、すべてを白紙にもどしての
スタートとなると
会社的には、かなりの負担になります。

それに、続いて「リーマンショック」
「大震災」さらに「フォード傘下」に入る
数々のピンチをむかえます。

ですが、今のマツダがあるのは
ピンチの中でも、
世界一という理想を求め続けた社員の存在が
あったから

そんなふうに感じます。

本の表紙を1枚めくったところに書かれてます。
「ドイツ車よ、今にみちょれ」
こんな心意気がマツダ社員の力になったのでは
ないでしょうか。

そして、その思いが今につながる
基本的なコンセプトが
2000年にマツダのブランドイメージとして
打ち出されます。
「ZOOM - ZOOM」という言葉です。
この言葉は、子どもが車の玩具を走らせるときの
「ブーン、ブーン」というという擬音
それの英語の表現
なんだそうです。

車を運転するワクワク感やときめきを
ユーザにもたらすこと

これを象徴する言葉として、この言葉が選ばれたそうです。

そんな、基本コンセプトのもの
個性あるマツダを、ひとつひとつを積み重ね上げた
その結果が今につながるそうです。

そこに至る数々の逸話は
本の中に数多く紹介されています。
やっぱり一読していただくのが一番よいのですが
その中から
ちょっとだけ切り取ってみたいと思います。

---------------------------------------------
◆「誇り高くありたい」と思わない人はいるの?
・・・

金井 
ルマン24時間というレースでは世界一に
なりましたが、
エンジンとしては世界を制覇するもの
にはならなかったので、
ちょっと席巻したけど制覇はしなかった。

- 
ちょっと席巻(笑)。
ロータリーにはまだこれから先があるようですが。

金井 
そうそう。そこは何も言えないけど。

- 
でも確かに、「こんなもんだ」という人がいても、
自ら「負けたいんだ」と言う人はいませんね。

金井 
モノ造り革新の始まりのところでも言いましたが
自分が弱い、と認めることはいいんですよ。
正しい、だけど、そこで「だから、どうせ」となったら
それは誇りを捨てることになる。
「今に見ていろ」と考えているのなら
その人は誇りを持っている。

ただね、「今にみとれ」と思っていても、
コスト目標が厳しいとか
工場の設備をがらっと変えないといけないから
とかの理由で
「よそはできるけど、うちはできない」とか
そんなことをぐずぐず言っている連中はいるわですよ。

だったら、制約を全部取ったらできるんだろうと
迫ると「やった、待ってたぜ!」と言って
がーっと出てくるやつと、
「いやいやいや・・・」
と次の言い訳を考えるやつとがいるんだけどね(笑)

◆「言いわけこそが、制約条件なのです」

- 
考えてみると、金井さんの「制約を外せ」
というのは、その人の誇り、
プライドに対する挑戦なんですね。

「君は、制約を外してあげても
世界一になりたくないの、負け犬でいいの、

三流と言われていいの、
じゃあ君はなにかやりたことがあるの」という。

自由を約束するようで、
実は厳しい問を突きつけている。

金井 
そう言われて出したもに対して
「まだ志が低い」とかいわれたらね(笑)

- 
さらに厳しい(笑)
志が低い、って
頭が悪い、能力が低いと言われるより
効きますね。ぐさっときます。

金井 
頭が悪いとか、
能力にケチをつける言い方はダメ・・・
たまにはしますねどね。
志が低いというのはよく言いました。

目標が低いとか、期待した数値に届かない
となったら、

たいては言い訳が始まるわけです。
そして、その言いわけこそが制約条件でしょう。

ぎりぎりの議論を詰めていくと、
実は問題は外部の制約じゃなくて
「一生懸命やったけど、
自分たちはここが分かってないいだ」

ということが分かる。

分かってないことが分かるというのは
大進歩ですよ。
何が分かってないかが分かっていないのが
普通なんですから。
すごいことです。

そうしたら次は

その穴を埋めていけばいい。
何をやればいいのか。もう分かっている。
・・・

---------------------------------------------

ながながと書いてしまいましが
こんな感じです。
最終的には人に戻るって感じでしょうか?
そして、いまから更に
世界一を目指して走るという「マツダ」
今後に期待したいと思います。

ということで、
今日は「山中浩之」さんの
「マツダ 心を燃やす逆転の経営」でした。

 
 
 
 

★愛車のメンテ。ロードスターNA 熱対策に格安シールバンパーの取り付け

2019-09-28 06:01:48 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

昨日は突然休日取得不足ということで
お休みを頂きました。

なので、ちょっと前から気になっていた
愛車のメンテナンスです。
8月のブログにも書いたのですが、


モノタロウというサイトでみつけた
「シールバンパーという部品
ラジエタークーリングパネル」と言ったほうが
わかりやすいかもしれません。
なんとお値段660円ということで購入して
とりつけはお預けになってました。


というのも、ロードスターのNA用とは
書いてありましたが、
サイズも穴の位置も少し違います。
私の愛車は初期型で、
この部品は標準では付いていないので
もしかしたら、対策後用かもしれませんね。

なので、サイズ調整と取り付け位置の調整が
必要になります。
それもあって、ちょっと面倒で、
そのままになってました。
夏の暑い時期に愛車のエンジンルームが少しでも冷えれば
そんな思いで購入したのですが、もう季節は秋
いくらなんでも、
そのまま放置というわけにはいきません。

といことで、作業開始です。
作業は
①サイズ調整して、ぶつかる部分をカットする
②取り付け位置に合わせて穴を開ける
③取り付ける

とこんな感じだと思います。

それと、シールバンパーの下の部分に
なにかの部品があります。
エアコンですかね?違ってたらすいません。
点検でチェックが必要な場所かもしれないので
せっかくなので、そこが見えるように加工も
してみることにしました。


まず、フロントバンパーのボルトを外すと
「ポキッ!」

なんと、ボルトが一本折れてしまいました
がっかりです。

やっぱり車のメンテナンスはプロに任せるべき
だったんだ・・・
なんて思いましたが、悔やんでも仕方がありません。
次回、じっくり時間をかけて
修理することにして、次に進みましょう。


続いて、トランクの留め金に少し当たるので
少しカット
します。


シールバンパーの左側の
丸い穴が開けれるようになっているところを
外します。

シールバンパーは前から入る空気を
効率よくラジエターに充てるための部品
ここから、空気が抜けと効果半減
ということで、
クリアファイルをハサミに切って貼り付けました。

続いて、穴あけです。
フロントバンパーを止めている
ボルトの穴に合わせて、
シールバンパーに穴をあけるのですが
その位置決めができません。


いろいろと考えたあげく
クリアファイルで、
シールバンパーと同じようなものを作って
それを合わせて穴をあけます。

取り付けまでやってみて
そのクリアファイルで作ったシールバンパーを
本当のシールバンパーに合わせて
再度、穴あけ
です。

結果的に微妙に穴がずれましたが
強引にボルトで固定しました。
トップの写真がそれです。

なんとか取り付けて出来た
そんな感じです。

見た目も、ちょっとイマイチかな
でも、ラジエターに当たる空気量は増えそうです。
とりあえず、効果重視ということでヨシとしました。

ちょっと心配は洗車や雨のときに
ここに水が溜まって
サビに繋がらないか
というところです。
おいおいチェックしていきたいと思います。

ということで、
今日は、愛車をメンテ
「シールバンパー」取り付けでした。

 
 
 

★完成が楽しみ!金沢駅もてなしドーム地下広場で「黒板アート」製作中!

2019-09-27 06:01:07 | 「金沢」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は地元の北國新聞のこの記事です。

「利家から現代まで、黒板アートで描く もてなしドームで美大生」

会社帰りに覗いてみました。

このイベントはタイトル通り
小学校で不要になった黒板に絵を描いて展示するイベントです。
昨年もちょうど今くらいでした。
ブログにも書いたので覚えてます。
昨年はたしか、黒板に海の世界が描かれていました。


黒板に書いたとは思えない作品に
ビックリしたのを覚えています。

なので、今年も見れるかなあ・・・
と行ってみると
残念。製作中でした。

新聞記事も読んでみると
「みんなの思い出黒板アート」の制作が25日、
金沢駅もてなしドーム地下広場で始まった。

とあります。
どうりで、ですね。


今年は「金沢今昔行列絵巻」
黒板は3枚あって、1枚目には
「加賀藩祖前田利家が金沢城に入城する場面の絵」
2枚目、3枚目には
「その絵を模した大正・昭和版と現代版」
が描かれるようです。

作者は金沢美大の修士1年絵画専攻の女子学生4人
だそうです。
製作は1週間くらい。
ということは来週末くらいですね。
また、見に行きたいと思います。

--------------------------------------------------------
10/2追記です。
制作少し進んでました。
色も少しついて、金沢駅の鼓門も描かれてますね
完成は、もうしばらくですね。




--------------------------------------------------------

今日はこんな感じで、ちょっと残念。と思いきや
ラッキーなことに
同じ金沢駅のもてなしドーム地下広場に
「辰巳アートフェスティバル」ということで
石川県立金沢辰巳丘高等学校の
芸術コースの方の作品
がずらっと並んでました。





絵あり彫刻あり、なかなか楽しめます。
これが高校生の作品?
とは思えないほど完成度が高い力作もありました。




この像なんかは、パンフレットに最優秀賞って
書いてありました。
その存在感をみるけで、素晴らしさが実感できます。

9月29日の日曜日の11時から15時には
似顔絵コーナーで似顔絵も書いてもらえそうです。


今日は黒板アートは製作中で
残念でしたが、
高校生の力作がみれたのでラッキーでした。

興味がある方は、芸術の秋ということで
こんなイベントで楽しんでみてはいかがでしょうか?

ということで、
今日は、製作中の黒板アートと
高校生の力作が並ぶ「辰巳アートフェスティバル」
の少しをご紹介しました。

 
 
 

★この時代に大丈夫なのか?付加価値に対して課税している消費税。

2019-09-26 06:09:45 | 「知って欲しい」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日はGOOブログのお知らせに出ていたお題!
「消費増税」についてです。

国税庁のホームページで確認しました。
「令和元年10月1日からの税率引上げと同時に、
軽減税率制度が実施されます。」
とのこです。

10月1日より
「標準税率」 消費税率 7.8% + 地方消費税率 2.2%
合計で10%で課税されます。
また、飲食料品、新聞、については
「軽減税率」 消費税率 6.24% + 地方消費税率 1.76%
合計で8%で課税されることになります。
ただし、お酒や外食なんかは軽減では無く
標準課税となるそうです。

そして、その理由は
「社会保障の安定財源の確保等を図る
税制の抜本的な改革を行うため」
とされています。

社会保障とはウィキペディアによると
「個人的リスクである、
病気・けが・出産・障害・死亡・老化・失業などの
生活上の問題について貧困を予防し、貧困者を救い、
生活を安定させるために
国家または社会が所得移転によって所得を保障し、
医療や介護などの社会的サービス(Social benefits)
を給付する制度を指す」
とあります。

そして、またまた、国税庁のホームページによると
社会保障給付費が年々増え続けているグラフがあります。
社会保障支給費の対GDP費をみると
昭和50年で7.7%
平成27年で21.6%
令和7年の予想では24.4%

となっています。

それも、そのはず少子高齢で
高齢者が増えます。
現実的には病気になる人
ケガする人、そして介護が必要になる人も
増えることが予想されます。

なので、財源が必要。だったら消費税で・・・
という話でしょうか?

詳しい税のデータはこちらをご覧下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page17.htm

というこで、消費税の必要性が語られ
実施されることになっていますが、

私的に消費税という税
それ自体が、引っかかるのです。
というのは、骨折って病院に入院していたときに読んだ
この本に書かれていたことです。

 
その内容を説明している動画ありました。

大西恒樹の「日本から世界を変える動画vol_001/消費税」 

「大西つねき」さんの動画です。
2019年の参院選では「れいわ新撰組」
の公認候補として頑張っていた人です。


動画作成は2014年と少し古く
税率も5%での説明ですが、
私的には、この消費税の本質について
語られているのではないかと思っています。

要は「消費税」という税金は
「付加価値」にかかる税金
だということです。
そんな税金をデフレのこの時期に実施してよいものなのか
疑問です。それが細かく説明されています。

動画でも出てくるイタリアンレストランの話でいくと
500万円の売上の内訳は
仕入れが200万円人件費が200万円利益が100万円
お客様からは500万円で消費税5%として、
25万円の仮受消費税
をいただきます。

そして、仕入れ200万円に対して
仕入れ業者には仮払消費税10万円
を支払います。

なので、イタリアンレストランは
仮受消費税25万円-仮払消費税10万円
の15万円を消費税として支払います。

これは、イタリアンレストランが生み出した300万円
という付加価値に対してかかった税金
です。

このように消費税は付加価値に対して課税されていきます。
ですが、現代社会は
私たちが頑張って生み出した付加価値に
もう、すでにお金が払えない状態
になってきています。
それは、賃金の低下、長時間労働、サービス残業
こんな実態からもわかります。

そして、税金負担の公平性にも疑問が!
実質は力が強いほうが、力の弱いほうへ
押し付けることができる実態

さらに、輸出企業は消費税を払わずに
逆に還付を受けているという実態

数々の問題が指摘されています。
すいません。

説明はほどんどできませんでしたが
「消費税」という税制がもつ問題点
動画ではわかりやすく説明されています。
よろしければ、是非ご覧下さい。

ということで
大事なところは説明できてませんが、
きょうはGOOブログのお知らせに書いてあったお題
「消費税」についてでした。
あなたは、どのように考えますか?

 
 
 
 

★誰も責任が取れない大きな環境の問題!「グレタ・トゥンベリ」さんのメッセージ

2019-09-25 06:14:44 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は、このニュースです。
もう既にご存知のことと思いますが、
これからも、みんなが元気に暮らすために
目を背けてはいけないテーマです。

なので、取り上げたいと思います。
アメリカニューヨークの国連本部で
9月23日に開かれた
気候行動サミットでスウェーデンの16歳
グレタ・トゥンベリさんがメッセージを語りました。

まずは、内容全部とYOUTUBEの動画をご紹介します。
----------------------------------------
私からのメッセージです。
「私たちはあなたたちを注意深く見ている」

こんなことは完全に間違っている
私はここにいるべきではない

私は海の反対側で
学校に戻っているべきだ

それなのにあたなたちは 私たち若者のもとに
希望を求めてやって来る よくできるものだ

あなたたちは空虚な言葉で
私の夢と子ども時代を奪った

でも私は運がいい

人々は苦しんで死にかけていて
生態系の全体が崩壊しかけている

私たちは絶滅に差し掛かっているのに
あなたたちが話すのはお金のことと

永遠の経済成長という おとぎ話だけ
何ということだ

過去30年以上
科学はとても明瞭だ

目をそむけ続け ここに来て
「君は十分やっている」とよく言えるものだ

必要な政策も解決策も
まだ見つかっていないのに

あなたたちは私たちの言葉を聞き
緊急度を理解したと言う

でもどれだけ悲しみと怒りを感じても
私はそれを信じたくない

なぜなら もし本当に状況を理解し
それでも座視し続けているのなら

あなたたちは悪だからだ
私は信じることを拒否する

10年間で温室効果ガスの排出量を
半減させるというよくある考え方では

(気温上昇を)1.5度に
抑えられる可能性は50%しかなく

人類が制御できない不可逆的な
連鎖反応を引き起こすリスクがある

50%という数字で恐らく
あなたたちは満足かもしれない

でもこの数字はあなたたちが空気中に出した
何千億トンもの二酸化炭素を

私たちの世代が 今の時点でほぼ存在していない技術で
吸収することを当てにしている

だから50%のリスクは私たちにとって
単に受け入れられないというだけではない

私たちはその結果と共に
生きていいかなければならない

地球の気温上昇を1.5度に抑える確率を
67%にするには

気候変動の政府間パネル(IPCC)の
最善の見立てでは

世界のCO2排出許容量は4200億トンだった
2018年1月1日の時点でだ

現在では3500億トンを下回った

よくも従来通りの取り組みと技術的は解決策で
何とかなるなんて装うことができたものだ

今のレベルでは 残されたCO2排出許容量に
8年半もただずに達してしまう

現在 これらの数字に沿って作られた
解決策や計画は全くない

この数字は都合が悪すぎるからだ
そして そう言えるほども成熟していない

あなたたちには失望した

しかし若者たちはあなたたちの裏切り行為に
気付き始めている

未来の世代の目は あなたたちに注がれている
あたなたちが私たちを失望させる選択をすれば

私たちは決して許さない

あなたたちを逃がさない

まさに今 この場所で
私たちは一線を引く

世界は目覚めようとしている
変換が訪れようとしている

あなたたちが好むと好まざるとに関わらず
ありがとう

----------------------------------------

16歳グレタ・トゥンベリさん 温暖化対策で涙の訴え【全文】 

いかがだったでしょうか?
まさにその通り、反論など出来ない
そんな内容だと思います。

私たちは日々、住みよい世の中を目指して
様々なものに取り組んでいます。
そして、現実、便利で快適な世の中が出来上がっている
それも事実だと思います。

ですが、その一方で、大切な自然環境が破壊され
その生態系がどんどん変化している
これもまた事実です。

グレタ・トゥンベリさんが指摘するとおり
数年後には、私たちが目指していた
住みよい環境とは正反対の世界に変わってしまうことも
簡単に予測できます。

ですが、その問題に正面から真剣に向き合っている人は
人類の中のどれくらいの人でしょうか?

そう言う私も、車に乗り、バイクに乗り
多くのものを消費し、そして、廃棄する

自分の子どもの頃を思い出してみると
車も、一家に一台あるか、ないか
トイレのウォシュレットも無いし
パソコンもありません。
多くのものが溢れていることがわかります。

数年前は、そんな便利な物が無くても、
わたしたは、充分に生きていくことができました。

そして、さらにもっと遡ると
もっとシンプルな世の中だったことと思います。

そんな現実の中で
深刻な環境問題のために
それをすべて捨てて・・・
と考えてみると、それもまた出来ない自分が
いることに気づきます。

だったどうすれば良いのでしょうか?
はっきりとした答えがないのも現実ではないか
そんなふうに思います。

ですが、危機的状況は迫ります。
まずは、関心をもって自分の頭で考えることから
はじめよう、そんなふうに思います。

もうすでに遅いかもしれませんが
自分だけの問題ではありません。

最悪な状況にしてしまった責任
いったい誰がとれるのでしょうか?

そんな、だれも責任が取れない大きな問題です。
あまいかもしれませが、このスピーチをきっかけに
このテーマについて関心をもち
考えていきたい
そんなふうに感じました。

あなたは、どのように考えますか?


「裏切り、許さない」=トゥンベリさん、怒りの演説-国連気候サミット開幕

グレタさんら、子どもの権利救済申し立て 気候危機巡り

 
 
 

★世界中の人が音楽をとおして繋がる場所。金沢の「Sturgis Rock bar」

2019-09-24 06:13:51 | 「その他」
(スタージスで時々演奏されている折橋さんの奥さん作です。
よく見るとお店の雰囲気が見えます。メッチャカッコイイ!)

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日は9月21日に行われた
金沢、片町のロックバー、スタージス
27周年パーティです。

正確には1992年9月12日に開業なんだそうです。
厳しいときもあったようですが
今年で27周年を迎えることができたそうです。
いろいろな国のたくさんの人たちが集まり
メチャクチャ楽しいひと時となりました。


お店は、いわゆるロックバー
店内には、様々な年代のロックミュージックが流れます。
そして、少し薄暗い店内は、
ロックテイストの飾り付けで埋め尽くされています。


どこを見ても、まさに死角なしって感じです。
そして、その飾り付けも日々進化している模様。
その変化に気づく人は、かなりのファンかもしれませんね。

壁に貼られているポスターなんかは
なかなかレアなものもあるよう
です。



そして、あらゆる場所に並ぶオモチャたち
なつかしいキャラクターは
当時の時代を思い出します。


ファンにはたまらない空間かもしれません。
私的には、バーということで
レアなウイスキー
こちらにも、注目しています。

ジャパニーズウイスキーで
いまでは目にすることがほどんどない
こんなボトルも、まだ残ってる
そうです。


こちらは、最近のボトル「余市」が横書きです。


こちらが、レアボトル、縦書きです。
これは、なかなかお目にかかれません。
味わいも当然違います。
飲めた方はラッキー!

一緒に飲んでいた友人と話していたんですが
レーザーディスクのコレクションが凄いそうです。
みなさま、ご存知でしょうか?
レコードのLPサイズのDVDと言うとイメージできるかな?
1980年代から90年にかけてよく見ましたが
今では知っている方も少ないかもしれませんね
その中には権利の関係でしょうか?
DVDにならない映像もあるそうです。
今はYOUTUBEで便利な時代でしたが、
その中にもないような、レア映像に出会えたら
これまた、ファンはたまらないそんな感じだと思います。

そして、このスタージス「Sturgis」というお店の名前
ハーレーバイカーならご存知。
アメリカ合衆国のサウスダコタ州に位置する町
毎年、夏に開催される世界中から
ハーレーダビットソンが集まる祭典
「モータサイクルラリー」
からきているそうです。

なのでお客様をみると
一発でハーレーバイカーとわかる出で立ちの方
いらっしゃいます。
周年パーティーでも、
なつかしのバイクの話で盛り上がってました。

なんでも、現在のハーレーダビットソン
時代の流れなんでしょうか?
昔の時代とは、少し変わってきているようです。

もっと古い時代もあると思いますが、
話では、チョークを引いて、スロットルを数回まわし
セルを回す。一発でかかる時も、ちょっと手こずるときも
そんなバイクとの会話からはじまる
出発前の儀式の話

いろいろと盛り上がりました。

こんな、感じですが
このお店の最大の魅力は、ここからですね!

マスターがお客様のリクエストに応えて弾き語り、
メンバーがいるときは、バンド演奏のときも!
レパートトリーは数年前に聞いたときは
500くらいだったかなあ
日々進化しているそうです。

なんも、お店を始めたときには
スタンド・バイ・ミー
レット・イット・ビー
ヘイ・ジュード
ヘルプ
の4曲だった
そうです。
毎晩、お客様からの宿題をこなすことで
ここまでになっています。

さらに、楽器ができる人がいると
即興でセッションがはじまるときもあります。
周年パーティーでは
たぶん、サンフランシスコの女性の方だっと思います。
違っていたらすいません。
その弾き語りの演奏に合わせて、セッションが始まりました。

実はパーティの前日にも
スタージスに行っていたのですが
偶然、カナダのサックスプレーヤーであり
ベースとピアノができる方と
セッションが始まりました。

今回は歌ものではなく
全くの即興演奏です。
とっても不思議な世界が広がります。
その状況は、こんな感じです。
よかったらどうぞ!

2019/9/20 KANAZAWA Sturgis session 20190920 No1

2019/9/20 KANAZAWA Sturgis session 20190920 No2

GOOブログのお知らせで見つけたのですが
なんと、9月21日は「国際平和デー」

「非暴力と世界の停戦の日として、敵対行為の停止を
世界の国々と人々に呼び掛けることを目的とした日」

だったそうです。

いろんな国の人が音楽を通して繋がり
楽しい、平和な空間が生まれる。
ここ、金沢のロックバー、スタージスは
まさにそんな場所ではないか
私的には、そのように感じています。


ちょっとカリスマ的なマスターは
今の時代、スマホもパソコンも使えません。
情報発信は、この場所で感動したお客様が
みずから行ってます。
日々、世の中は変化していきますが
この平和に続く空間はいつまでも続いて欲しいものです。

ということで、
今日はなかながとすいません。
金沢のロックバー、スタージスの
27年記念パーティでした。

最後にマスターのオリジナル曲です。
よかったらどうぞ!

いのちの歌 Acoustic(original song) - (KANAZAWA Rock Bar Sturgis)

 
 
 
 

★子どもの素晴らしいエネルギーが伝わってきました。「子ども演劇フェスティバル」

2019-09-23 07:20:27 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は土曜日に見に行ったイベント。
金沢の芸術村で行われた
「子ども演劇フェスティバル」です。

友達の子供が出演するということで
見に行ったのですが、
なかなか良くって、満足度大でした。

地元の北国新聞のニュースにも紹介されてました。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20190922401.htm

内容は「子ども演劇フェスティバル」
の名前通り、子供たちによる演劇
そしてミュージカルもあります。
イベントは、21日、22日、23日にわたって
日頃、子どもたちの表現活動で頑張っている
団体5つが出場することになっているようです。

そして、土曜日は21日初日です。
参加団体は3団体です。


トップバッターは
「金沢ティーンズミュージカル」

こちらは2008年の4月に設立した団体
夢を持ち、実現させるため心身を鍛え
仲間との絆と周囲に感謝する気持心を育む

こんなコンセプトをもった団体のようです。
オーティションを通過した10代の
子ども達が終結とのことなので
かなり頑張っている
ちびっ子が集まっているようですね。
演技を見ても、その完成度の高さは
素晴らしい!その一言につきます。

カッコいい映画音楽にのせて
歌と踊りで表現
スタジオジブリの映画の曲
ディズニーの曲
そして、お父さん世代なら絶対わかると思います。
宇宙戦艦ヤマトの曲もありました。

どれも、これも、大満足です!

こんな素晴らしい演技を
しかも、子ども達が元気一杯に!
伝わって来るものも違います。
大人のミュージカルにも負けないような
満足感をありがとう!そんな感じです。

そして、続いては演劇
「キッズ☆クルー」です。

こちらは友人の子どもが出演している団体です。
「いっぴきのねこ」
という演劇です。

野良猫たちはいつも腹ペコ。
正直者のにゃん太郎や、迷子のにゃん子
も加わり、みんなで魚を見つける旅に出ます。
やっとこさたどり着いた大きな湖には、
今まで見たことのない大きな魚が住んでいました。
そして、猫と、その魚の対決が始まります。
はたして、猫たちはお腹いっぱいになれるのでしょうか?

そんなあらすじです。
こちらのも、みんなのカワイイ演技で大満足でした。

この団体は、もともと
1997年、会場の金沢市民芸術村が開村した年に、
演劇が子どもの豊かな心の発達に関われないか
ということでできた「子どもたちのための事業」
の一つ
でした。
ですが、今では独立団体として活動。
小学校3年生から中学2年生までの
子どもたちが遊びや演劇を通して
コミュニケーション能力を育み
個々の力を高めている

そんな素晴らしい団体に成長しているそうです。

そして、最後は「劇団さくらんぼ」です。

こちらは1972年に発足、今年で48年目を迎える
子どもたちの劇団
です。
歴史ある劇団ですね。

活動は金沢中心で、
小、中、高校生で活動しえいるそうです。
今回はその中の小学生のチームだったんでしょうか?
カワイイ演技を見せてくれました。

お話は「少年少女冒険隊」です。

不思議なおじさんから宝物のありかを書いた地図を
手に入れたじゅん。「自由に自分で歩きたい」
そんな想いから、仲間とともに宝探しの旅に出ます。
旅の途中。魔王の声が子どもたちの団結を
バラバラにしてしまおうとたくらみます。
何回もピンチに陥りますが、
なんとか、切り抜けながら冒険がつづきます。

こんな感じのお話です。

この劇で使われていた「少年少女冒険隊」
私的にとっても懐かしい曲でした。
何年も前になるでしょうか?
「あしたのきみへ」というコンサートの
バンドのお手伝いで、パーカッション叩いた曲でした。

少年少女冒険隊


子どもたちの純粋な演技と
なつかしさで、こちらも大満足

ということで、
今日は、金沢市民芸術村で行われた
「子ども演劇フェスティバル」をご紹介しました。
演技をしたちびっこの中から
未来のスターが誕生するかもしれない
そんな予感も!です。

 
 
 

★9月20日は「空の日」だったそうです。皆さま「空」で何を連想しますか?

2019-09-22 07:50:24 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は少し前の話です。
9月20日「空の日」についてです。

Gooブログのお知らせで見つけました。
お知らせ欄には
明治44年に山田猪三郎氏が開発した飛行船が
約1時間、東京上空の滞空飛行い成功した日

との書かれてました。

また、ウィキペディアでは
明治43年に徳川好敏、日野熊蔵両陸軍大尉が
代々木練兵場において
日本初の動力飛行に成功して30周年
ならびに、昭和15年の9月28日に制定された

「航空日」に起源を持ち
翌年「航空日」は9月20日と決定
終戦後一度廃止されるも、昭和28年に復活。

平成4年に民間航空再開20周年を記念し「空の日」
と改称された
ようです。

なにはともあれ、
空が美しく、そして高くなる秋に
その記念日が制定されるのは
とってもグットだと思います。

こちら金沢20日の天気はどうだったでしょうか?
今年は、残念ながら晴れ渡る青空とは
いかなかったようです。
ですが、先日9月8日、自転車で走っているときに
あんまり空が綺麗だったのでパチリ!
取った写真があったので
先頭にアップさせてもらいました。

ということですが、
空で思い出すのは
ネイティブアメリカンのメッセージです。
たしか、空は「父」と呼びます。

彼らの、重要な考え方のひとつに
「すべてのものにスピリットが宿っており
相互依存し、寄与し合って、
ひとつの大きな輪の中で生かされている」

という言葉があります。

冷静に考えてみれば
私一人では、何も成り立ちません。
その言葉通り、当たり前のこと
ということに気づきますが

日々の生活に追われる中で
そんなことさえも忘れてしまっていた
そんな自分のことを思い出します。

ネイティブアメリカンの言葉では
すべてのものは繋がっているはこんな単語で表現されます。
「Mitakuye Oyasin」

ミタクエ・オヤシンと呼ぶのでしょうか?

なので
空は「父」大地は「母」です。
そして、月は「祖母」
鳥は「翼を持つひとびと」
動物は「四本足のひとびと」
木を「根っこを持つひとびと」
空気を「風のひとびと」
川を「流れるひとびと」
人間は「二本足のひとびと」

こんなふうに呼びます。
繋がっているものは、動物、植物と区別せず
みんな「ひとびと」なんですね。

日本でも、八百万の神々
ということで、
さまざまなものに神が宿る
そんな教えがあります。
これもまた、同じような考えのように思えます。

こんな考えが根底にあれば
おのずと、関わるすべてにたいして
感謝の気持ちがわいてくる。であるとか?
自分だけワガママ言っている場合ではないとか
みんながハッピーになれるためには
そんな建設的な想いにつながるのではなかと
感じています。

せっかくなのでYOUTUBEにあった
ネイティブアメリカンのメッセージ貼ります。
このメッセージをかみしめ
また新しい日を元気にはじめたいと思います。

ネイティブアメリカンの教え HD


ということで、
今日は空の日から連想した
ネイティブアメリカンのメッセージでした。

 
 
 

★歯医者さんが教える肩こり対策。果たして毎日10秒で改善なるか?

2019-09-21 11:27:09 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日も本です。

「佐藤青児」さんの
「揉まない、おさない、ひっぱらない
肩こりは10秒で治る」

です。

夢みたいなタイトルですね
今年の7月に職場が変わり
新しい仕事についたのですが
一日中パソコン画面とにらめっこ
そんな仕事になりました。
そのためか、仕事の緊張感のためか
首から肩にかけてパンパン
ちょっとストレッチすると
かなり痛いです。

肩こりを放置すると、
頭痛や吐き気
他にも様々な症状があらわれると聞きます。
週末になると、症状が少し緩和されるので
原因は仕事のように思うのですが、
最近、どんどん痛さが増し
週末での回復も厳しい
そんな感じです。

そんなところで、先日図書館で
この本を目に、知らないうちに手に持ってました。
そんな感じですが、
皆さま、肩こり症状ありますか?

ということですが、
まずは、著者の「佐藤青児」さんです。
1963年の愛知県の出身です。
愛知学院大学歯学部を卒業後、
同大学歯科口腔外科先行生、歯科麻酔科助教
私立岡崎病院救急救命センターで研修後
月見歯科クリニックを開業

歯医者さんなんですね。

そして、「耳たぶ回し」
「さとう式リンパケア」など様々なセミナーを開催
「肩こり」をはじめ「四十肩」「五十肩」
が治ったという事例が後を絶たないほど

評判になっているようです。

では、さっそく本題に入ります。
佐藤さん専門は口腔の健康に携わる仕事です。
そこからたどりついたのは
なんと、肩こりの解消法です。
ではどうするか?
の問いに、答えはいたってシンプル

肩の筋肉を「ゆるめる」こと。

そう言います。
なんか、がっかり
「当たり前じゃん!」
「それができれば苦労しない。」
みなさんそう思われましたよね。
私もそうです。

通常筋肉をゆるめるためには
肩もみ、マッサージ、指圧・・・
様々な方法によって揉みほぐすのが常識です。
ですが、数日後、また肩が痛い
そんな症状になっているのではないでしょうか?
それを、ちょっと違った発想
しかも、たった10秒で筋肉をふにゃにゃにする
方法を発見した
。そんな話なのです。

では、ということで
本では、肩こりのメカニズムについて
の説明が続きますが、長くなるので
一気に
「1日10秒、「筋ゆる」で肩こりを遠ざけよう」
へジャンプします。

さあ、いよいよです。
まずは、「筋ゆる」の基本8項目を紹介します。

--------------------------------------
①触る
揉まずに押さずに、触るだけというのは
「筋ゆる」の基本中の基本
20グラム以下の弱い力で触るのが原則です。

②揺らす
動かなくなった筋肉を、
端からそっと揺らすことで動かします。
伸ばされた筋肉は少し縮めながら揺らすと
弛緩します。

③力をいれて力を抜く
筋肉には力を入れる命令系統はありますが、
力を抜くという命令系統はありません。
筋肉をゆるませるには
力を入れて力を抜くという反動を使うのも
ひとつの手法です。

④息を吐く
呼吸も、筋肉をゆるめるための
重要なファクターです。
口から息をフーッとゆっくり吐くと、
副交感神経が優位になり、

それだけで体の力が抜けます。

⑤バランスをとる
身体の前後・左右のバランスが偏っていると、
筋肉が片方に引っ張られて
過緊張を起こしてしまいます。
体を筒状にしてバランスをとります。

⑥同期同調を利用する
ひとつの組織が動けば、
隣の組織も同じように動き始めるというのが
「同期同調」の法則。
周囲の組織をゆるめることで、

対象の筋肉をゆるめることができます。
お母さんが緊張すれば、子供も緊張します。
お母さんが安心すれば、子供も安心する。
組織は周りと同期同調するようにできているのです。

⑦ゆるーい言葉を使う
体は心と同じで、
言葉によって緊張もすれば弛緩ももします。

”ふにゃふにゃ””だらーん”
といったゆるーい言葉を意識的に口にすれば、
筋肉がゆるむ効果も倍増します。

⑧揉まない、押さない、引っ張らない

これまであげた7つの基本動作は
「揉まない、押さない、引っ張らない」
ですることが絶対条件です。
揉みながら揺らしたり、息を吐いたり、
またストレッチしながら揺らしたり、
息を吐いたりしようとする人がいますが、
これは間違い。
揉んだり押したり引っ張ったりするのは、
筋肉を収縮させる行為なので、

併用すると効果がほとんどなくなってしまいます。
--------------------------------------

まずは、大前提。ポイント基本8項目をあげました。
大切なポイントなので
チエックしていただけると良いのではと!
そうれでは、「さとう式筋ゆる」始めます。

--------------------------------------
◆片手バンザイ筋ゆる


1.片方の肩甲骨の下に折りたたんだ
バスタオルを敷き、仰向けになる

2.バスタオルを敷いた側び腕を
顔の横にまっすぐ上げて
手のひらを内側に向ける。
もう一本の手を反対側の頬に軽く触れる

3.鼻から息を吸って、口からフーッと吐く、
この呼吸を3回繰り返す。


4.まっすぐ上げた腕は
そのままの状態にして
もう一方の手を首に当てる。

鼻から息をすって、口からフーッと吐く
この呼吸を3回繰り返す。

5.腕を下ろして、肘を直角に曲げて真横に倒す。
もう一方の手を胸に当てる。
鼻から息をすって、口からフーッと吐く
この呼吸を3回繰り返す。

6.もう一度腕を顔の横に上げ
一方の腕を脇腹に当てる。
鼻から息をすって、口からフーッと吐く
この呼吸を3回繰り返す。

7.1~6を反対側もする。

--------------------------------------

こんな感じです。
実際にやってみると
体の力が抜け、筋肉が緩んできたような気がします。

一番ショックだったのは
左の腕をまっすぐ上げるのが
もうすでにつらい、
直角に曲げて横に倒すのもつらかったことです。
ここまで、悪化しているとは思いませんでした。  

この本にもありましたが、
筋肉には悪いくせがついているので
ゆるめても、また元に戻ってしまうそうです。
なので毎日、この続けることが大切なんだそうです。

とりあえず、やってみよう
今日からスタートです。

この本には
どうして、これで肩こりが改善されるか
というメカニズムをはじめ
オールマイティーメソッドの
耳たぶ回し
それに
腰の痛み
胃腸の働きをよくする
足のむくみ
目のつかれ
鼻ずまり
額と目尻のシワ
ほうれい線を防ぐハッピーライン

などなど
いろんな体操も紹介されてます。

この本は手元において
熟読するのが
いいのかなあ・・・
そんな感想です。
まずは、毎日10秒続けてみます。
結果は如何に

とうことで、
今日は
「佐藤青児」さんの
「揉まない、おさない、ひっぱらない
肩こりは10秒で治る」
を紹介しました。