お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
いつもブログに「元気ですか?」
と書いてますが
おはずかしいことに
4月より夜勤に入ってから
なかなか疲れが取れず
自分的に元気なのかなあ・・・
とちょっと気になる今日このごろです。
みなさまは疲れ溜まってませんか?
この「元気」
ウィキペディアでしらべてみると
--------------------------------
元気(げんき)
・気の一つ -
儒教における生成論で宇宙の根源である
太極に呼応する概念、
「元気・陰陽・四時・万物」の一つ。
・精神の状態を表す日本語
生命力が旺盛である様や気分が
上向きである等の状態を示す。
--------------------------------
とのことです。
新型コロナウイルスで自粛か続き
やりたいこも自粛・・・
その影響もあるのか
疲労の蓄積もあるのか
最近、何かに対して頑張ろう!
そんな情熱もかけてきたようにも感じます。
ですが、
これから世の中が変化しようと
している節目の時
そんな事も言ってられません。
なんとか元気を取り戻し
復活せねば・・・
ということで
今日は「氣」について検索してみました。
そこで見つけたのが
この動画です。
試しに、動画に合わせて少し動いてみたら
次の日の状態に少し変化が
あったかも?
なので、今日はこちらをご紹介です。
太極拳の基礎となる気功【睡眠改善・胃の働きを改善する!】太極拳オンライン|中村げんこう
この動画のテーマは
「健康」そして「気功」です。
最初にいろいろな動きが紹介され
その動きが体にどんな影響を与えているか
解説しています。
すごくシンプルな動きなんですが
ゆっくり行うことで
身体のこの部分
使ってなかったんだなあ・・・
とか、この部分に気が流れているだなあ・・・
そんなことも感じることが
できると思います。
そんなことも感じることが
できると思います。
まさに、身体と会話している
ような、そんな感じです。
動画の中でも解説されてますが
これは鍛錬ではなく、
刺激を与えることが目的なので
ほどほどでよいとのことです。
なので、毎日少しづつ続けると
調子がよい体を取り戻せるかもしれませんね。
◆気功法はなんのためにするか?
まずは、気功法はなんのために行うか
ということですが
これは、ズバリ!
健康のためです。
気功法は気の流れを重要視しています。
気は人の体のツボとツボを結ぶ
経絡を流れています。
そして、その流れに滞りがあると
病となったり痛みとなったりします。
なので、気の流れが重要になります。
◆肩甲骨周りの動作の解説
1)上下に押す動き
2)背中を丸くする動き
3)胸を開く動作
これらの動作は肩甲骨の内側にアプローチ
しています。
肩甲骨の内側の筋肉がかたくなると
「睡眠」に良くないそうです。
また、ひどくなると
「精神疾患」の問題にも繋がる場所です。
ストレスが溜まっている方
何かに頑張りすぎている方
経営者、管理者などの責任の強い方
こんな方は
肩甲骨の間の筋肉が硬くなっている方が多い
そうです。
そして、この肩甲骨の内側にあるツボは
心臓ともつながり
脳、精神、睡眠、心臓に関連する
とも言われるので
適度に刺激していく
これが健康のひけつなのかもしれませんね
動きについては
6の倍数で行うのが良いとされるので
初めは左右3回つづくらいがよさそう
なれてきて、回数を増やすときは
6回、12回と増やすのが良いとのことです。
※気功法は鍛錬ではないので
もっとやりたいなあ
というところの少し前でやめるのが良い
◆しゃがむ動作の解説
4)しゃがむ動作
こちらは胃の経絡を刺激します。
ふとももの前、大腿四頭筋を刺激すると
胃に非常に良い効果を示します。
さらに、思考が深くなり
そして、不要な悩みなどを考えないように
コントロールできるようになり
思考、考えのバランスを整えてくれる
という効果もあるそうです。
一つ注意事項としては
しゃがむときのフォームです。
膝の位置が前に出ないように
つまさきに体重かからない
腰をそらせずにお尻をいれた状態で
膝がまがっていく
こうするこで
しっかりと効果に繋げることが
できるそうです。
こんな感じで
ちょっとした動作、刺激で
体が健康に!
そして、元気を取り戻していけるのなら
やらない手はないですよね
今日からしばらく続けてみます。
効果は、またレポートしますね。
ということで
今日は
ちょっとした動きで体を刺激
そして、睡眠と胃の働きを改善
気功の効果は如何に?
でした。