さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★「片岡義男」の世界にあこがれ ドライブした1台、ホンダCL450

2020-01-16 05:51:43 | 「バイク」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はまたまたお気に入りの
金沢のロックバー、スタージスでの話です。

いつものようにバーを扉を開けると
現実とは別世界の空間が広がります。
年代は70年代でしょうか
ストラトキャスターを接続した
マーシャルアンプが飽和、
歪み始める
そんな頃合のサウンドが店内に響き渡ります。


丁度それは私の好きな年代
思わずにやりとしてしまいます。
そして店内の飾り付けに

ブルーライトが反射して幻想的な雰囲気を
醸し出します。
ロケットで宇宙に脱出し
そこから天の川を眺めたような
ダイレクトな星空が・・・

そんな風景を連想し想像力が掻き立て
られます。


そんなお店の私の指定席は
カウンターの一番奥

この店に来るようになって
もう数十年経つでしょうか?

そこが私にとって
最高に落ち着ける場所なのです。

そこで、続けてウイスキーを一杯
注文します。
いつものように、スタージスでの時が流れ

現実の日常から
ひとつ横の世界で羽を休めている
そんな時間の始まりです。


しばらくすると、
グラスの中には丸い氷

中には香り立つウイスキーが・・・

ウイスキーの銘柄はいつも
マスターにおまかせ
その時にお客様の様子に
あった一杯がカウンターに置かれます。

そんな流れで、いつものように
会話が始まるのですが
ちょっとその前に、これが、出てきます。
スタージス ロックバーの常連さんはお馴染みの
「ホワイトセージ」


その煙をハートとヘッドにふりかけ

悪いスピリッツを祓います。
ネイティブアメリカンのひとつの儀式のようです。

・・・・・

Lynyrd Skynyrd - Simple Man(cover) - (KANAZAWA Rock Bar Sturgis) 

なんてちょっと小説風に書いてみました。
ちょっとイマイチですかね?

そんな流れで始まった話題は
マスターが以前に大切にしていたバイクの話です。

いろんなバイクに乗っていたようですが
この1台には少し思い出があるようです。

当時のイメージは片岡義男の小説の世界
だったそうです。

みなさまご存知でしょうか?
私の若かりしころなんかは
「スローブギにしてくれ」
が流行しましたが
その他にもいろいろと
雰囲気のある小説があるそうです。

懐かしいCM 映画 スローなブギにしてくれ 

私的にはあまり読んでなかったのですが
「片岡義男.com」なるサイトを覗いてみると
その小説の世界の一旦がわかります。
その中でも私がちょっと気に入ったのは
こちら「4サイクル・ツイン」です。
もしバイク好きで興味があったらご覧下さい。


マスターとのそんな会話から登場したのが
トップの写真のバイク
ホンダCL450です。
それもレアな輸出用のマフラー
カスタマイズした特別な1台

ボディサイズは少し小柄ながらも
その動きは乗っていて思わず笑顔がこぼれる
そんな心地よさを持っています。
林道なんかを走ると
自然の素晴らしさと相まって
最高のひと時を感じる
最高のマシン
だったようです。

そんなバイクについてちょっと
いつものように検索してみると

このバイク、「ホンダ・ドリームCL450」
もともとは「ドリームCB450」の
マフラーをセンタアップマフラーに
そしてタイヤをブロックタイヤに換装し
オン・オフロード両用とした
スクランブラータイプのバイク
だったようです。



どうりで林道なんですね
販売は1970年からで、そのエンジンは
当時「オートバイの王様」
「初心者にはおすすめできません」

などのキャッチコピーで
乗る人を選ぶバイクとして名を馳せた1台
だったそうです。


心臓部は
ドリームCB450(43ps仕様)通称K0
それをさらに
チューンナップして(45ps仕様)にした通称K1
のエンジンがベースになっています。

ですが、そこでもうひと工夫
中低域の扱いやすく改良され
最高出力43ps/8,000rpm
最大トルク4.0kg-m/7,000rpm

素晴らしい能力を秘めながら
ドライブする楽しみを広げ
心地よく乗れる1台になった
そんなところも特徴だったと思います。

今見ても
充分に雰囲気があり
カッコイイ、バイクだなあと感じますが
みなさまは興味ありますでしょうか?

たぶん旧車ファンなら
たまらないのでないでしょうか?

ということで
今日は「片岡義男」の世界にあこがれ
ドライブした1台、ホンダCL450でした。

 
 
 


★「バイクカバー」交換、耐久性は重要です。ですがサイズチエックは忘れなく

2019-12-04 06:24:53 | 「バイク」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は冬支度その1です。
バイクのカバーがボロボロなので
冬をのりきれるように
交換してみました。

こちら金沢、最近かなりの寒さです。
天気予報サイトの向こう3ヶ月の予報では


12月
西日本日本海側では、
平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。

1月
東・西日本日本海側では、
平年に比べ曇りや雪または雨の日が少ないでしょう。

2月
東・西日本日本海側では、
平年と同様に曇りや雪または雨の日が多いでしょう。

そんな感じです。
平年並み、もしく少なめの予報です。
少し安心かなあ。というところですが、
冬は寒く、こちら北陸では特に
天候が悪い日も続きます。
油断はできませんね。


そんな、ボロボロのバイクカバー
購入したのは2016年5月21日
そして品物は「OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能
スマートバイクカバー 5L-6Lサイズ AMZBC01-4」

 
3年半の寿命でした。
お値段は2647円と安かったのですが
もう少し長持ちしてくれればなあ~
って思ってしまいます。

前回購入品は機能的には
・ミラー部ベンチレーション機能で内部の湿気を排出
・色違いアイレットで前後の区別が容易
・撥水/紫外線を反射するUVカットシルバーコーティング
・二本針ミシンによる堅牢な縫製

そして、素材は
ポリエステル100%(生地種類 150デニール オックス生地)

でした。

機能的には十分なのですが
あとは耐久性ですよね。

なので今回は購入は
もう耐久性重視で選びました。

一応、ネット情報で
バイクカバー選択のポイントを
調べてみると、こんな感じです。

1.防水性、撥水性

まずは、雨から車体を守り、サビができるだけ
発生しない状態で保管したいです。

なんでも、素材の防水性能はもちろんですが
縫製なんかもチェックすると良いそうです。
そこから雨が染み込んできては
せっかくの素材も台無しですからね。
理想は縫い目が無い一枚布ですが
ちょっと高価になりそうですね。

2.通気性

こちらも。せっかく雨水をしのいでも
カバー内部が湿気で蒸れてしまっては
サビに直結してしまします。
ベンチレーション(通気口)つきのものが
あるようなので、そのあたりもチェックしたいと
思います。

3.内側の生地

これは、内側の生地によっては摩擦で
バイクが傷つく
ということがあるそうです。
私の場合は装着回数は少ないので
丁寧に扱うということで
このポイントは出来れば良いもの
くらいにしたいと思います。

4.装着のしやすさ

こちらは、使っていて気になるポイントです。
いつもとまどうのは
どっちが前か後ろかです。
なので、なにか目印があると
助かります。

それと、サイズは小さすぎず、大きすぎず
ベストなものをチョイスしたいと思います。

そして、風飛び防止ということで
バックルなどが付いていて
しっかりと装着できるものを選びたいと思います。
台風の時などに、カバーがめくれている時が
よくありました。
なので、これも大切なポイントになります。

5.耐熱性

これは、性能が良いに越したことはないと思います。
特に、頻繁に乗られる方は重要項目だと思います。

私の場合は、乗る回数が少ないので
今までも、エンジンが冷えるのを
まってカバーをかけていたので大丈夫ですが
直ぐにカバーをかけて片付けたい場合
耐熱性も重要なポイントになります。

6.耐久性

これは私的に重要視したいポイントです。
バイクを購入して、これで4回目の購入になります。

耐久性では生地の厚さが需要となります。
〇〇デニールと表示されているので
要チェックです。

前回購入したカバーは150デニール
なので、今回は
この値ができるだけ大きなものを
購入したいと思います。

7.防犯性

これはカバーをかけた状態でも
鍵をかけることが出来るように
工夫されていることがポイントになります。

8.携帯性

こちらは、持ち運びできるかという点です。
携帯用の収納バックがある製品もあるので
ツーリング先で使うような場合は
この項目もチェックしてみて下さい。


そして、最後に価格です。
高価なものは当然デザインも性能もグットだとおもいますが
今回は、コストパフォーマンスを優先ということで
選択したいと思います。

では早速です。
今回選んだ「バイクカバー」は

こちら、
Homwarm バイクカバー 高品質 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXXL, ブラック)
です。

 
アマゾン価格 2019/11/30日時点
2,980円

サイズ:265*125*105cm
耐水圧2000paで、
製品二枚布の縫製の糸には防水処理がほどこされます。

内側表面にはポリウレタン塗料と紫外線防止保護塗料
内側の生地も柔らかです。

正面に「Homwarm」印刷あり、前後が分かりやすい
裾を絞るゴムとワンタッチバックル付きで
カバーをシッカリ固定
します。

耐久性は
生地は300Dオックス生地

耐久性も前回の2倍
なので、前回よりは長持ちしそうです。

防犯性として、ロック用ホールが前後両方にあります。
携帯性としては、専用の収納バッグ付き
条件的には十分そうです。

値段的には前回より気持ち高めですが、
許容範囲です。
ですが、ひとつ気になっていたのは
サイズです。
前回購入した「大阪繊維資材」のカバーは
255*145*100
そして今回はHomwarm」のカバーは
265*125*105

長さはあるのですが、高さが短い感じです。
実際に測ってみると
ミラーの一番上までだと、140くらいあります。
まずいかな・・・
と思って違うカバーを探しますが
生地が300Dだと
高さは、やはり125のものばかりです。

 
 
説明書きには
「ハーレーダビッドソン スポーツスター」
とあったので、それを信じて注文してみました。

届いたて早速カバーをかけてみると
思ったとおりでした。
なんとか引っ張ると大丈夫そうな
気がしますが、下の部分が少し空きます。

仕方がないかな・・・
とも思いましが、
これから冬なので、
ミラーを外して収納してみました。
これでピッタリです。


ちょっとめんどうなのですが
とりあえず、これでヨシとしましょう。
前回は3年半もったので
今回はあ5年くらいはもって欲しい
と思います。

ということで、今日は
冬支度ということで
「バイクカバー」交換でした。



★波乱万丈の夏。今年の鈴鹿8耐、懐かしい思い出がこみ上げてきました。

2019-07-30 06:24:02 | 「バイク」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちらは、暑くて参ってます。
これからが夏本番なのに、
我ながら情けないです。
ですが、体は正直ですね。
健康第一、充分に水分補給して
元気に夏を乗り切りたいと思います。

ということですが、
夏といえば鈴鹿の夏
先週末に行われた「鈴鹿8時間耐久レース」です。

二十代の頃は、毎年レース観戦へ出かけてました。
そのときは、バイクにも乗ってなかったし
バイクのレースが大好き
そんなわけでもありませんでした。
では、なんで毎年鈴鹿へ言ってたんだろう・・・
考えてみると
その場所の雰囲気が一番大きと思います。

鈴鹿について、
沢山の車の中に自分の車をとめる
そして、会場に向かうと
途中で、エンジン音が聞こえてきます。
すこし気持ちが高ぶってきます。

そして、会場に入ると
たくさのお店
レースグッズなど、
地元金沢で売ってないようなものが並びます。

さらに会場へとすすむと、さまざまなイベント
20代のころは、美しいレースクイーン。
そして運がよければ、
コースを走っている選手にも遭遇できてしまいます。

8時間レースをみるだけでも
ヘトヘトになるのに
その時間を限界速度でレースまでしてしまう。
まさに超人。そんな人を身近にみれるだけでも大興奮でした。

そうそう選手に会いたければ
鈴鹿のホテルでバイキングを食べに行くと
目当ての選手に会えるかもしれませんよ?

もう数十年前の話なので違っていたらごめんなさい。

そんな鈴鹿サーキットの夏ですが
今年は本当に波乱万丈です。
まずは、予選から、このニュースです。


台風6号でコースコンディション不良のため
27日のフリー走行、TOP10トライアルが中止となりました。
なのでグリッドは26日のタイム順となりました。

そういえば、20代の夏も台風のどしゃぶりの中
鈴鹿サーキットに向かったのが思い出されます。
前日は状況が悪すぎて野宿できず
どこなのか忘れましたが、体育館みたいなところで
一夜を過ごしたのを覚えてます。

朝、お風呂に入って生き返ったのが思い出されます。
すいません。話が横道にそれてますね。

ちなみに、ポールポジションは
「#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM」です。

それも、このマシン
おじさんの心をときめかせます。
ご存知「TECH21」カラーです。
この動画を見ると思い出しますよ!

2019 ヤマハ鈴鹿8耐コンセプトムービー


もうひとつ

YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2019鈴鹿8耐プロモーションムービー

選手は「中須賀」「ローズ」「ファン・デル・マーク」組です。

そんなこんなでレースが始まり、
さまざまなドラマが展開されます。
そのドラマ、最後に予想外の展開がやってきます。

まず、このニュース


ファイナルラップでトップを走っていた
「#10 Kawasaki Racing Team」のジョナサン・レイ
転倒
してしまいます。
そして、チェッカーを迎えずに赤旗中断で終了です。

この時点で、暫定結果は
「#21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM」の優勝となります。

そしてこのニュース

ですが、その後、赤旗中断時は1週前の結果を採用する
とのルールにのっとり
暫定結果は「#10 Kawasaki Racing Team」の優勝に変更になりました。

選手はもちろんのこと
関わった人も、いろんな想いが駆け巡ったのでは
ないかと思います。

こんなニュースを見たり聞いたりすると
なんか、むずむずしてきます。
また、鈴鹿の夏を味わいたい
そんな気持ちで一杯になりました。

そして、上の写真はイマイチですが
なんと20代の頃購入した
TECH21のタオル
です。
未だに使っていたのでパチリとってみました。

ということで
今日は、思い出にしたりまくってすいません。
数々のドラマが生み出される
「鈴鹿8時間耐久レース」
でした。

 
 
 
 

★ブーツメンテナンスで復活。と同時に思い出も復活しました。

2019-01-24 22:02:17 | 「バイク」






お疲れ様です。
今日はバイクに乗るときに愛用している
エンジニアリングブーツの修理です。

本日、出来上がりました。
思ったより綺麗に仕上がって
気分は最高って感じです。

そして、不思議なことに
バイクの思い出がよみがえり
当時のエネルギーが復活
してきた
そんな錯覚に陥ってます。

購入したのは、2000年くらいです。
私事で申し訳ないですが

いつものお気に入りのロックバー
スタージスで飲んでいたときです。



私は趣味でドラムを叩くんですが
「好きなドラマーは?」
との質問に「ボンゾ!」
レッドツェッペリンのジョンボーナムだっ
て答えました。

そしてたら、帰っってきた言葉が
「そのビートを出したかったら
ハーレーダビットソンに乗るしかないなあ・・・」
でした。



その後、会話がはずみ、お酒もススミ
気づいたときには、もう買うしかないなあ
という話になってました。

夜もかなり遅い時間でしたが、
ここから、バイク屋さんに電話して注文しよう
との話になり、
バイクの免許も持たない私が、
バイクを注文
してしまいました。

やってしまった・・・
と思ってもしかたがありません。まずは免許。

ですが、当時の仕事は殺人的な忙しさ
なかなか時間がありません。

ですが、そんなこと言っても
もうバイクは準備が整ってます
引くに引けません。

なんとか、土日に通える自動車学校を見つけて
通い始めました。


その時の自動車学校で、バイクにはブーツ
との説明があり
購入したのがこの一品
そんなに高価な物ではないのですが、
なんか思い出深い一品です。

そして、それから半年後
やっとのことで大型免許取得までこぎつけました。


免許取得当時は、あっ今も上手くバイクは乗りこなせませんが
今まで体験したことの無い世界が広がったことは確かです。
いつも車で走る道が
まるで別、体に感じる風圧で出ているスピードを感じます。

たしかに、いままでと違う感覚を体感できました。

といっても
いまだに、レッドツェッペリンのジョンボーナムの
ビートは出すことができませんが
ハーレーダビッドソンのエンジンの鼓動を感じることで
何百分の1かもしれませんが
ボンゾに近づいたかなっ
て錯覚に陥ってます。

綺麗に仕上がったブーツをみて
こんな思い出話が浮かんできました。

今の世の中、新しくて良い物が沢山リリースされます。
手に入れるとうれしく、性能もグット
ですが、そんな現代にあえて
気に入った一品をメンテナンスして長く使う
これもまた、違った楽しみ、醍醐味があるなあ・・・

なんて感じた次第です。

今日は私事の話ばかりで、申し訳ないです。
あなたのお気に入りの一品は元気にしているでしょうか?

マイスト Maisto 1/12 ハーレー ダビッドソン Harley Davidson 2015 ブラック Black Street Glide Special オートバイ Motorcycle バイク Bike Model スポーツスターアイアン [並行輸入品]
  
Maisto マイスト


[レッドウイング] REDWING BOOT CARE All Natural Leather Conidtionner オールナチュラル・レザーコンディショナー 97104
  
 


(レッドウィング) RED WING レッドベッド・フットベッド [96319] --- M
  
 


[レッドウィングシューズ] RED WING SHOES ブーツ ヘリテージワーク エンジニア 2268 BLACK(Black/9)
  
RED WING SHOES

★あこがれのスクーター。イタリア生まれの「Vespa」

2019-01-04 21:47:13 | 「バイク」




お疲れ様です。
今日は私のあこがれのスクーター
「Vespa」です。

同じ想いのかたも
もしかすると沢山いらっしゃるかもしれません。

わたし的には、古い話で申し訳ないですが、
「探偵物語」で松田優作が乗っている「白いVespa」
当然、松田優作もかっこいいのですが
この「白いVespa」にあこがれました。

探偵物語 番組PR 1979年


その他にも映画「ローマの休日」
オードリー・ヘプバーンとグレゴリー・ペック
の2人乗りのシーン

Vacanze Romane - fuga in vespa.avi


まだまだ、「アメリカン・グラフィティ」
「さらば青春の光」などなど、いろんなシーンで大活躍です。

やっぱり、そのスタイリング絵になるのでしょうか?

この「Vespa」1946年に登場
名前はイタリア語でスズメバチ
ちいさいけれど、只者ではないってことでしょうか?

それもそのはず、航空機メーカが開発したスクーター
らしいです。

前輪の片持ちサスペンションを見ると
なるほど、飛行機だって思いますよね

そして、P200というモデルが
パリダカールラリーの完走している。
そんな、結果からも只者ではないことがわかりますね。

心臓部は、もともと
2ストロークエンジン+ハンドシフト
じゃじゃ馬ぶりが想像できそうですが
2000年代からは4ストロークのオートマッチク
に進化したようです。

歴史あるスクーターだけに
モデルも多数。
手がかかりそうですが、ビンテージタイプに
乗れたら最高だなあ・・・
なんて妄想してしまいます。

最後に、もひとつ動画をご紹介。
こんな感じにツーリングできたら
日頃のストレスもどこかへ飛んで行きそうです。

VESPA Road Trip CORSICA 2015 by SIP Scootershop


VESPA Life やっぱりベスパが好き!
 
キラジェンヌ


ベスパ―60年の軌跡
 
グラフィック社


ベスパ!レストア&メンテナンス
 
スタジオタッククリエイティブ

今日はメッチャカッコイイ
そして、カワイイ「Vespa」をご紹介しました。



★静かなパワースポット、中能登町の「不動滝」

2018-11-27 22:11:10 | 「バイク」




お疲れ様です。
今日の金沢、なかなかグットな天候。
そして、たまたまの休日だったので
バイクのエンジンかけました。

といっても、風は冷たい感じ
ですが、着込んで出動です。

季節外れですが
今年のお盆はお墓参りもしていなかったので
とりあえず、まずはお墓がある中能登町のお寺へむけて
走りました。

ここ中能登町は小学校時代に
少し住んだことがあります。

久々に来ると、ゆったりといい感じです。
のどかな風景は、時間の流れが
いつもより、ゆっくりしているようです。

小さいころに遊んだ、思い出が浮かんできて
行きたいところを思い出しました。

その当時「お滝さん」と読んでいたところです。
中能登町の井田というところにある
「不動滝」です。

大きな滝があって
とっても気持ちが良かった
そんな思い出があります。
今はどのようになってるでしょうか?

神社の横から山道に入ります。

凄く良い天気なのですが、
両側に大きな木が立ち並び
あたりは薄暗く、ひっそりしています。
路面は、濡れて
ところどころ、気の合間から日が差し込む
ところは、幻想的な雰囲気が漂います。
人気もありません。

まさに自然の中です。







ここは白山を開山した泰澄大師が
熊野三山に祀られる神、熊野権現のお告げによって
開いた伝えられる場所
です。

約20メートルくらいの滝
迫力もあり、そこにじっとしていると
なぜかしら、気持ちが清められるような
感覚に陥ります。

かつては、修行者の荒行の場所としても
栄えたとのことです。

滝の手前には不動堂があり
その前に「智慧の水」という給水所がありました。
頭痛・眼病に良いとされています。



スマホやパソコンで疲れている
わたし達の目を癒してくれるかもしません。

平日はほどんど人がいない
神秘的なスポット
中能登町の「不動滝」
気になる方はチェックしてみて下さい。



池月 純米酒 ひやおろし 720ml
 
鳥屋酒造


たまき酒店 池月 純米大吟醸(鳥屋酒造) 720ml
 
鳥屋酒造


不動心 (新潮新書)
 
新潮社


★プチツーリング、能登のパワースポット「気多大社」へ

2018-10-03 18:20:29 | 「バイク」


お疲れ様です。
本日の石川県、久々にスッキリ晴れました。
なので、バイクでプチツーリングです。

そして、行き先は能登のパワースポットとして
有名な「気多大社」に向けて出発。


自宅から「山側環状線」、そして「のと里山街道」へと
すすみます。
海岸線を走る、のと里山街道
なかなか気持ちよいです。
バイクファンの方は、この道を進み
能登一周ってコースもグットかもしれません。

途中、高松の道の駅でちょっと休憩。
足湯もあったので、ブーツを脱いで
しばし休憩。ぼーっとしていると
日頃のつかれも、抜けていく感じです。







スッキリしたとこで、出発
せっかくなので、能登の自慢のドライブコース
海外の砂丘を走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」
むかいました。
天気もグットなので楽しめそう
とおもいきや、高波のため通行止めとなってました。
こんな経験ははじめてです。





もし、行かれるかたが
いらっいしゃいましたら、
「石川みち情報ネット」

通行規制情報一覧に「千里浜なぎさドライブウェイ」
表示がある場合は通行不可

の場合があるので、事前に確認することを
おすすめします。

電話問い合わせの場合は
石川県中能登土木総合事務所
羽咋土木事務所
電話:0767-22-1225
です。


「のと里山街道」に戻ってさらに少し走ります。
「柳田インター」を降りると
「気多大社」はすぐそこです。



この神社の御祭神は「大己貴命(おおなむちのみこと)」
またの名を「大国主神(おおくにぬしのかみ)」といいます。

出雲神社でおなじみの神様ですね
出雲から船で能登に渡り、
国土を開発したのち、この地の守護神となられたそうです。

「大国主神」数々の困難を乗り越え
一目惚れした「須勢理毘売命(すせりびめのみこと)」
を正妻に迎えました。
そんな、ことから縁結びの神様とも言われています。



毎月1日はついたち結び「心むすび祭り」
をやっていて
当日の8時30分までに受付をすると
お祓いを受けることができるらしいです。
先着100名とのことなので
興味がある方は、早めに行かれるとよいと思います。

そして、この場所は、名前の通り
「氣」が多く集まると言われています。
そうです。パワースポットなんですね

奥には「入らずの森」があって
そこは、宮司以外は立ち入ることができません。
原生林がそのままの状態になっているので
強い自然のパワーがそこにあるのでは
ないでしょうか?

風の音、鳥の声、水の流の音
ここちよく響いていました。





そんな感じで、小一時間のプチツーリング
心地よい季節、あなたはどのように過ごされますか?

【ノーブランド品】 高品質 バイク用 ツールバッグ 愛車の魅力を引き立てる!!! 旅行 ツーリング
 
COM-SHOT


【ツーリングサポーター 365日ライセンス NAVITIME ナビタイム】(Android端末・iPhone対応)地図 自動更新 最新 VICS渋滞情報対応 バイク用 原付対応 ポータブルナビ
 
NAVITIME


ばくおん!!こーひー!!
 
 


コミネ(Komine) ツーリングタンクバッグ ブラック フリー(5.2~7.8L) 09-214 SA-214
 
コミネ(Komine)




★知らずに乗ってました。ハーレーダビットソンの基本操作

2018-09-22 19:45:36 | 「バイク」


お疲れ様です。
今日の金沢、午前中は曇り空でしたが
午後はスッキリ晴れました
なので、久々にバイクのエンジンスタートです。

近場の山をくるりと一回り
まさに、バイクツーリングには最高の季節です。
寒くもなく、暑くもなく
目に映る自然の風景。体に感じる振動。風きり音。
アクセルの動きに反応する排気音。
メッチャ楽しいです。

時間が許せば、さらに遠くまで走りたい気分です。
目的はただ走るだけ。楽しみだけのためのドライブ
最高に贅沢な時間です。

と、前置きはそのくらいにして
今日は相棒のバイクをもう少ししっかり知りたいなあ
なんて気分だったので、

いままで、ほとんど開かなかった
「Harly Davidson 2002 Models Owner's Manual」
を見ています。
いまさらながら、お恥ずかしいかぎりです。



見てびっくり、愛車について詳細にぎっしりと
書かれてます。

わたしの操作。いきなり間違いだらけです。

エンジンが冷えているとき
(外気温が16度未満の場合)


1.フュエルバルブをONの位置にします。



2.スロットルが閉じられていることを確認します。


3.エンリッチナーノブをいっぱいに引き出します。



4.イグニッションスイッチをONの位置に回し
  スターターを作動させます。

5.ジフィースタンドを上げます。

6.15~30秒間の暖気後、エンリッチナーノブを
  いっぱいに引いた状態で3分間または3キロ程度走行
  してください。

7.続いて、エンリッチナーノブを半分まで戻し
  2分間または3キロ程度走行
してください。

8.走行したら、エンリッチナーノブを完全に戻してください。


そして、外気温が16度以上の場合

6.7.が少し違います。

6.15~30秒間の暖気後、エンリッチナーノブを
  いっぱいに引いた状態で1分間または1キロ程度走行

  してください。

7.続いて、エンリッチナーノブを半分まで戻し
  1分間または1キロ程度走行
してください。

と細かく記載されています。


さらに、エンジンが温まっている場合

スロットルを1/8~1/4程度開けて
イグニッションスイッチをONの位置に回し
スターターを作動させます。
このとき、エンリッチナーは使わないでください。

とのことです。


エンジンの停止

1.エンジンストップスイッチをOFFにしてエンジンを止めます。

2.イグニッションキースイッチをOFFの位置に回します。

3.フュエルバルブをOFFの位置にまわします。

バッテリーの放電なんかも考慮して
この停止方法になっているようです。

状況によっては、この通りにいかないケースも
たくさんあると思います
が、
基本動作は愛車にとってはやさしい配慮
になりそうな気がしますので、
今更ながらではありますが、キッチリやろうと思います。

バイカーのあなたは
どのように操作されてますか?





ハーレー 純正 日本語 サービス 整備 マニュアル 1997-98 年 スポーツスター Sportster 【受注後製本】
Harley-Davidson


中古 ハーレー 正規 バイク 整備書 スポーツスター サービスマニュアル 整備情報
Harley-Davidson


中古 ハーレー 正規 バイク 整備書 オーナーズマニュアル パーツカタログ 整備情報
Harley-Davidson


中古 ハーレー 正規 バイク 整備書 オーナーズマニュアル パーツカタログ 整備情報
Harley-Davidson



「五箇山合掌造り」

2018-06-16 20:52:49 | 「バイク」




お疲れ様です。
今日は久々にバイクに乗りました。
天候は曇り
雨のほうはなんとか大丈夫そうなので
出発です。

気分的に山方面って感じだったので
自宅から金沢大学へむけて走りだしました。

もう6月ですが、
バイクだと、まだまだ風が冷たく感じます。
久々だったので運転もぎこちないですが
しばらく山道を走ると
なんか楽しくなってきました。

どんどん走ると
「五箇山合掌造り」に到着です。
古き良き時代の日本の風景です。
世界遺産にも登録されているようです。

まずは道路沿いの「村上家」の前で
パチリ!
こちらは、同じ合掌造りでも
屋根の勾配、玄関の位置が違うそうです。

もう少し走った先にある「白川郷」の合掌造りの
玄関は屋根の斜面側にある
のに対して
こちらは三角屋根の正面が入口です。
そして屋根の傾斜はキツくなっています。

湿気が多く重たい雪が沢山降る五箇山
雪対策もしっかりされてます。

日本の風景を見学した後は
すぐ横の「白山宮」にお参りしました。
こちらも、国の重要文化財だそうです。
本尊の秘仏十一面観音菩薩は33年ごとの
御開帳されるそうです。

というこで、本日は約100キロの
プチツーリングでした。



「ミラー塗装」

2018-01-24 21:44:00 | 「バイク」






お疲れ様です。
今日の金沢、メチャメチャ寒いです。
雪の量はそれほどではないのですが
気温が低くて風が強い
なので、歩くと顔が痛いです。
全国的に今日は厳しい感じだと思います。
足元滑りやすかったりしますので
十分にご注意を!

ということで、話は全然違いますが
今日はバイクの「ミラー塗装」です。
2000年頃に購入したバイクなので
あちこちダメージが進んでます。
特に「ミラー塗装」がはげてイマイチな状態になってます。
バイクに乗れない今の時期にリフレッシュ
塗装に挑戦です。

ミラーの塗装はメッキの上に黒色で再度塗装されています。
その黒色の部分がはげてます。
上手く塗装できるでしょうか?

塗装方法を検索すると
メッキの上に塗料がのりにくいので
一度メッキを削ったほうがよいとの情報
メッキの上にミッチャクロンという
塗料を先に塗るとその上に塗装できるなどなど
いろんな情報がありました。

なので、まず、サンドペーパーで削り下地を作ります。
そしてその上にミッチャクロンを塗って
その上に黒色で塗装してみました。

結果的にはミッチャクロンを塗っても
塗料がつかないところがあります。
下地作りの削りが少なかったのかな・・・

現在のところ写真のような感じです。

とりあえず、塗装前よりはいい感じなのですが
再度削って、もう一度トライしようかなって
思ってます。

暖かくなるころには、リフレッシュを完成
させたいと思います。