さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★やさしい味わいで日本人にもピッタリ スリランカカレーのBメロ

2025-02-11 19:17:30 | 「食べ物」



お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

寒さも峠を越した感じなのですが
こちら金沢、まだまだ街は雪だらけ
スッキリするまで
もう少し時間がかかりそうです。
皆様、十分にご注意を!





ということなのですが
前回少し書いたのですが
Naokiman show
新しい動画がアップされてました。
こちらは都市伝説のチャンネルと
なっているのですが
この情報は、頭の中の常識と180度ちがう内容です。
是非ご覧頂いたい内容なので
興味がある方は是非!



そして、本日の本題に移ります。
こちらも、先日に引き続き
またまた、カレーです。
それもスリランカカレー「Bメロ」です。

公式HPによれば、日常のAメロと
特別な日(サビ)をつなぐBメロ
のようなお店
とのこと
なかなかグットだったのでご紹介です。
Bメロ スリランカカレー

場所は金沢の山側環状を加賀方面へ
高尾一丁目の交差点を右折
さらに高尾台一丁目を左折
しばらく走って、住吉中交差点が見えたら
その手前です。

住所は
石川県野々市市住吉町14-56です。

お店の前はこんな雰囲気で
駐車場になってます。





では、早速入ってみましょう!
店内は広々としており、





ガラスのテーブルは天然の大きな木を
そのまま利用していて
雰囲気も良い感じです。





そんなお店の注文はQRコードを読み込んで
スマホから行います。



では、注文です。





まずはメインのカレーを選択
今回は
チキンカレー1480円
期間限定のと115の日替わりカレー1680円

続いてご飯の選択です。
雑穀米インド米バスマティライス
があって
半分づつ両方というものあったので
それにしました。

最後にトッピングがあるのですが
チキンカレーの方には
スパイスに卵100円を追加です。

カレーが届くまでの間にメニューを眺めていると
こんなメッセージが

===================
カレーは混ぜながら
お召し上がりください♪

ぜひ少しづつ混ぜながら
お召し上がりください。
混ざり具合やバランスなど
食べる箇所によっても
味が違い混ぜるたびに
味がどんどん変化します。
同じ味わいが2つとない
スリランカカレーの魅力です。

===================

そう言えば、
混ぜて食べるは、スリランカカレーの特徴ですね!
以前、別のお店でスリランカカレーを食べたとき
混ぜると美味しかったり
混ぜたら独特の味わいになって
ちょっと苦手な感じになった時もありました。
なので、今回は一揆にまぜずに
少しづつ味わいを楽しみたいと思います。


そんな感じで、登場したのがこちら
まずはチキンカレーです。
トッピングの卵が中央にあります。





そして、期間限定の
のと115の日替わりカレー



「のと115」って何だろうと思っていたのですが
こちらは、「しいたけ」です。

世界農業遺産・能登の自然が育む、
大きくて肉厚な原木しいたけとのこと
別名「山のあわび」ともよばれる逸品
だそうです。

 
それがこちら!
カレーの中に入ってますね!






では、その味わいは如何に?
私は、のと115の日替わりカレー選んだのですが
チキンカレーももらって食べてみると
なかなかグットです。
私好みで、こちらにすればよかった・・・
なんておもいましたが

のと115の方をたべてみると
こちらも、とってもやさしい味わいで
なかなか良いです。



副菜はメニューによると
★豆のカレー(パリップ)
★じゃがいものカレー
★小松菜のマッルン
★スリランカピクルス
★ナスのモージュ
★辛いふりかけ
★青菜のサンボル


まずは、ひとつづつ
個別で食べてみます。
スパイシーというよりは
どちらかと日本人の味覚にあった感じです。
どれも美味しいです。

そして、いろいろと組み合わせて
食べてみると
これもまた、味変でぐっと
楽しんでいるうちに
あっという間に完食です。

カレーが登場した時には
大盛にすれば良かった・・・
なんて思ったのですが
食べ終わると、ご飯の量が普通でも
十分に満足感が得られました。

どれも食べやすくやさしい味わい
私的に◎でした!



ということで
今日は
やさしい味わいで日本人にもピッタリ
スリランカカレーのBメロでした。

 
 
 
 



★いろいろと組み合わせが楽しい、金沢カレー研究工房のカレーはいかが?

2025-02-08 12:40:43 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

こちら金沢
ドカ雪やってきました。
朝起きると、こんな感じです。
昨日、本日とお休みだったのですが
除雪三昧
もう、腰が痛くて参ってます。
全国的にも雪模マーク出てますね!
足元もかなり悪い状況です。
皆様、十分にご注意下さい!





ということなのですが
月日の経つの早く
年が明けて、もう2月
古いお話で、申し訳ないです。
昨年の都市伝説のビッグイベント
Naokiman達の
「The Secret Show」に行ってきました。

今の一般常識とは少し切り口が違う
ぶっ飛んだ情報満載です。





これからいろいろと、
世の中の価値観も含めて
大きく変化していくようです。

最近ですと、マスコミの話題、物価高と
トランプ大統領の動きなどなど・・・
実際に動きも始まっているのでしょうか?
いままで日本の中心にいた
大物もかなりの年齢になっています。
新しいリーダーか日本を引っ張って行く時代に
なるのでしょうか?
そんなことを妄想してしまう今日この頃です。


ということで、
前置き長めで申し訳ないです。
今日も地元の食べるもので
「金沢カレー」です。



金沢カレーは依然にもいろいろと
書いているのですが
今日はちょっと変化球のお店です。

お店の名前は
「金沢カレー研究工房」です。
今回行ったのは、その上諸江店

場所は金沢駅から金沢港へ向かう
通称50m道路を金沢港へ向けて走り
国道8号線とぶつかる少し手前です。
右側にNTTの鉄塔があり、
左側のホンダのディーラーがありますので
ホンダの手前で左折
突き当たりを、もう一度左折すると
すぐ右側にあります。

住所は
石川県金沢市西念4-7-1 金沢中央市場通り
です。





お店の前は
こんな感じ、中へ入るとカウンター席があります。




金沢カレーと呼ばれているカレーは
ステンレスのお皿で
ルーがどろっとしており
その上にソースがかかったカツがのっていて、
横にはキャベツの千切り
これを、フォークで食べる
そんな特徴があります。

そんな金沢カレーの研究工房と
言うだけであって
他の金沢カレーとは少し違う特徴がありました。






まずは
カレーの種類と辛さを選びます。
種類は
金の金沢カレー
こちらは、コクか深いカレーで定番となります。
小600円、中700円、大800円

黒のキーマカレー
金沢カレーに青唐辛子を加えた
ピリから風味です。
小800円、900円、1000円

赤のバターチキンカラー
金沢カレーにトマトベースの
バターチキンを加えてたもので
酸味と旨みが詰まっているそうです。
小800円、900円、1000円

そして、続いてご飯を選択
こちらは、
白米、玄米、ターメリックライ
から選びます。

最後にトッピング
メッチャいろいろあります。
温泉たまご150円
チーズ200円
コロッケやウインナー
レンコンにさつまいも、かぼちゃ
オムレツ、牛すじや
550円の能登豚なんてのもありました。

そんなシステムだったのですか
迷ったあげく選んだのは

定番の金の金沢カレー
ご飯は玄米、   
サイズは中の700円 
そこに400円のトンカツをトッピングしました。





しばし待って登場したのがこちら、
見た目は、ほぽいつもの金沢カレーです。
ですが、少し味わいが違いますね!
特に玄米とカレーのマッチングが
思ったよりグットで
とっても良い感じです。
こうなると好奇心がわいてきます。
次回は別の組み合わせを試して
レポートしようと思ってます。

金沢カレー
県外の方に言わせると好き嫌いが分かれますが
ちょっと違ったカレーです。
ハマる人はハマるので
興味がある方は一度お試しください!

ということで、
今日は
いろいろと組み合わせが楽しい、
金沢カレー研究工房のカレーはいかが?
でした。