さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★海外から見た日本の宗教観はこんな感じ、ドイツから来た「ネルケ無方」さんの本

2019-08-31 08:06:49 | 「本」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日も本です。
「ネルケ無方」さんの
「日本人に宗教は要らない」です。

ネルケ無方さん、皆さまご存知ですか?
なんと、ドイツ人の住職。
兵庫県の美方郡にある曹洞宗のお寺の
9代目の住職
なんです。
そして、そこは自給自足で生活し坐禅を組む
修行の場
なんだそうです。
さらに、その前には出家して
ホームレス雲水だった時代もあるそうです。
多彩な経験の持ち主ですね。

そんな、「ネルケ無方」さん、
私達日本人と少し違った視点で
日本人の宗教について語ります。
日頃私達が当たり前だと思っていること
それが、素晴らしいことだったり
疑問なことだったり、
あらためて語られると
考えさせられる部分、多々ありました。

よく言われることですが、
お正月には神社に初詣に行き、
お盆は御墓参り、
結婚ではキリスト教の神父さんが登場
亡くなったときは、
お葬式でお経があげられる…
どんな神さまでも、分け隔てなく
信仰しているって感じでしょうか?

そんなふうに言うと聞こえがいいですが
外国の方に言わすと、
節操がないというか、
とても信じられない事なんだろうなあ
と、想像してしまいます。

日本には、森羅万象に八百万の神が宿る
そんな信仰があります。
と考えれば、
いろんな宗教や考えがあっても
その中の神様のひとつと思えば
さほど気にならないのでしょうか?
そんなふうに思います。

なんて、日本人に都合が良いように
書きましたが、

こんなエピソードもあります。
なんと、あの有名な「マザーテレサが来日」した
際のコメント
です。

「日本は物質的に本当に豊な国です。
しかし、町を歩いて気がついたのは、
日本人の多くは、弱い人や貧しい人に
無関心だということです。」

なかなか厳しい言葉です。
実際にそのように目に映ったとしたら
そうなのかもしれません。

ですが、ネルケさんは、
そんな日本人に対して
このように言ってくれました。

------------------------------------------
私の見ている日本は、そのような国ではありません。
確かに、日本人は欧米人のように、自己PRとしての、
ボランティア活動をあまりしません。
キリスト教のキャッチフレーズである「隣人愛」も、
日本ではどこか大げさな響きを持つようになっています。
日本人は「善意」と「偽善」の違いには
鋭いアンテナを持っているのです。
だから、日本人が「精神的に貧しい」とは決して言えない、
と私はおもいます。
いや、信仰心を盾にしながら戦ってる欧米人よりも、

はるかに豊な精神性を持っているのが
日本人ではないでしょうか。
宗教で喧嘩をしない、
善意の押し売りをしない日本人こそ、
私は好きです。日本人のそういう精神性は、

ひょっとしたら、
控えめな仏教の「慈悲の心」の影響が
あったからこそ育ったのかもしれません。

------------------------------------------

なんて、うれしいコメントでしょう。
そして、ひょっとすると、宗教で喧嘩しない
このフレーズは世界の多くの人に対して
メッセージすべきことではないか?
そんなふうに感じました。

さらに、タイトル「日本人に宗教は要らない」
についてでしょうか。
このように語ってくれました。

------------------------------------------
日本人の日常会話はとれも宗教心にあふれている。
「ありがとう」「すみません」「いただきます」
「ごちそうさま」「もったいない」「お互いさま」
など、
通常の生活の中に宗教的な言葉をたくさん見つける
ことができる。
その中でも、「お陰さま」
この言葉には、何か大きなものに見守られている安心感、
生かされていることの感謝の気持ちなど、
多様な意味を含んでいるように思う。
それはご先祖様のお陰でもあるし、
神様や自然のお陰でもある。

------------------------------------------

これも、言われてみると
なるほど、これらの言葉が発せられたときの気持ち
それを想像してみると
私たちが生きる上で、大切なものであるということを
実感させられました。

まだまだ、たくさんのことが語られています。
せっかくなので
もうひとつ、「ネルケ無方」さんは
曹洞宗の住職なので、坐禅についてのことも少し

------------------------------------------
◆「ただ坐る」が意味するもの

道元禅師が目指した「只管打坐」であるが、
「そもそも、なぜ坐禅をするのか」
と疑問を持つ人もいるだろう。
坐禅とは何か。
これに対する答えを、なるべく簡潔に説明してみよう。
普段、我々は何をしているのか。
何かをしているようで、実は何かに使われているのではないか。

将来何かになるために勉強する。
いい大学に入るために勉強する。
しかしそれは、「いい大学に入らなければならない」
という思いに使われて勉強しているに過ぎない。
なぜいい大学に入らなければいけないのか。
それは、いい会社に勤めたいからである。
なぜ、いい会社に勤めたいのか。
それは、いい給料をもらいたいからである。
なぜ、いい給料をもらいたいのか?

それは、いい生活をしたいからである。
なぜ、いい生活をしたいのか。それは・・・・
生きている限り、欲望は続いていく。
それは、ハムスターの回し車のようだ。
その中で一生懸命走っても、
何のために走っているのかわからない、
結局、我々は何かをしているようで、
いつも何かに使われているいるのだ。

坐禅は「ただ座る」だけである。
しかし、そのその時間は何にも使われていない。
なんのためにもならないからこそ、
初めて自分の時間となるのだ。
・・・

------------------------------------------

まだまだ続きますが
最初のほうを少し。

なかなか難しい話ですね。
たしかアニメのクレヨンしんちゃんが言ってたような
気がします。
まさに「習うより慣れろ」
体験することで、理解していくものかもしれません。

さらに、もうひとつ、
こんな問題について取り上げています。

------------------------------------------
★第2の「オーム真理教」を生み出してはいけない

1980年から1990年に起こした一連の事件は、
日本の仏教界に衝撃を与えた。
オーム真理教のようなカルト教団に優秀な若い人が
流れたことはとても残念である。
そして、それは彼らの受け皿が日本仏教になかった
ということにほかならない。
もし、彼らがどこかの仏門を叩いて、
そこでまっとうな仏教を教えてくれる
師匠と出会っていれば・・・。
現在でも、生き方に悩む若者たちが様々な

新興宗教に入信している。
「如何に生きるべきか」
という問いを若者がもっていても、
既存のお寺へ行きにくいのが日本の現状である。
曹洞宗もそういった人たちを
受け入れる土壌があるとは、決して言えない。

・・・

日本人の多くは、
仏教に関しての基礎知識があまりない。
日常生活の中で禅の教えを実践し、
宗教心をもって暮らしているのが日本人であるが、
その日常から抜け落ちたときが危ないのではないか。
日常から抜け落ちた人たちと苦悩をともにする。
日本の仏教界がその役割を担うために
動き出すときではないだろうか。

------------------------------------------

確かに、オーム事件で象徴されるかもしれません。
多くの社会問題の裏にある
「如何に生きるべきか」というテーマ
そして、心のよりどころとなるもの
が今の時代、見えにくくなっているようにも感じます。

ということで、
ながなかとお付き合い頂きまして
ありがとうございます。
今日はドイツから来た曹洞宗の住職
「ネルケ無方」さんの
「日本人に宗教は要らない」でした。

 
 
 






★日頃のガス抜きにもグット!「金沢おでん」で一杯!いかがですか?

2019-08-30 06:18:18 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日は、会社帰りの一杯でいいところ。
をご紹介します。

といっても金沢ですが、
遠方の方は申し訳ないです。
もし、金沢旅行に来られたときに
お立ち寄りいただければ幸いです。

ということですが、
昨日行ってきたのは
「金沢おでん」「山さん」です。
場所は誰でもわかる金沢駅内
改札を降りてすぐそこ
「あんと」というお土産屋さんのすぐ奥です。




皆さま「金沢おでん」はご存知でしょうか?
私的には「おでん」なんて
どこにでもある・・・
なんて思っていましたが
北陸新幹線開通後でしょうか?
「金沢おでん」なんて言われるようになり
今日もですが、入口には列ができてます。


そんな「金沢おでん」
どこが違うのでしょうか?
私には、いつものおでんなので
その違いが今ひとつわかりません。
なので、ちょっと検索してみます。

いろいろと見てみると
「金沢おでん」厳密な定義があるわけではなさそうです。
ですが、だれもがコメントするのは
魚介出汁ベースにしたスープ
それと、金沢ならではの「おでん種」
バイ貝や車麩、そしてカニ面

そんなところのようです。

確かにコンビニの「おでん」も美味しいのですが
金沢おでんはもう少し、上品な微妙な風味が残る感じ。
私的にそんな感じです。
そんな味わいが、話題になっているのかもしれません。

そして、「おでん」に合わせて地元の地酒
いただくと、
なんとも言えない時間を楽しめます。

地酒はお好みですが
「手取川」「菊姫」「天狗舞」が一般的で

 
 
 
最近は「池月」なんかも置いてある店がありますね
そして、能登の「竹葉」なんかもいいかもしれません。

 
 
金沢おでんと地酒
こんな感じです。

一杯やりながら、親しい人と良い時間を過ごす
金沢にかぎらずですが
こんな時間っていいですよね!

というところで
今日頂いたのは、
おでんに、ばいしる焼き


小松菜おひたし
これがなかなかグットです。


どじょうの唐揚げ


串の盛り合わせ


その他もろもろって感じでした。
美味しい料理と旨いお酒で
気持ちもすっかり開放され
日頃の想いを語り合いました。 
  
皆さまも、日々のストレスありますよね
たまには、気の知れた仲間と
ガス抜きの時間
大切なのかもしれませんね!

私的には、帰りで金沢駅で一杯
というと、この「山さん」がオススメですが、
その他にも、開業は昭和28年という老舗
「黒百合」
っておでん屋さんもあります。


検索したときのコメントにあったのですが、
「美味しい出汁がジュワッと溢れ出します。
しっかりとした味付けの出汁なので
地酒との相性はたまらないレベルですね。美味い。」

私も同感です。
金沢には、この他にも有名なおでん屋さんが
ありますが、
金沢駅の「山さん」も私的に間違いない場所だと
思ってます。

金沢では、おでんの他にも
美味しものが盛りだくさんですが、
もし、こちらに来られる用事がありましたら
ちらっと寄ってみるのもいいかもしれません。

ということで、
今日は日頃のガス抜きにもグット!「金沢おでん」で一杯!いかがですか?
でした。

 
 
 



★この本を読むと少し若返るかも?「感情の老化を防ぐ本」

2019-08-29 06:18:37 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
夏の疲れ大丈夫ですか?
体調管理には充分ご注意下さい。

ということですが、
今日は本です。
「和田秀樹」さんの「感情の老化を防ぐ本」
です。

この本。なかなか良かったです。
現在、私54歳。老化現象が気になる年頃です。
同じように気になっている方が
もし、いらっしゃいましたら、
一読すると、少し若返るかもしれません。
私自身、気持ちだけですが上がってきた
そんな本でした。

ダメ元で読んでみたら、案外、
明日からの生活に変化ができるかもしれませんよ。

まずは、この本の著者「和田秀樹」さんです。
昭和60年、大阪生まれ
東京大学医学部卒業です。
精神科医国際医療福祉大学心理学科教授であり
和田秀樹こころと体のクリニック院長です。
たくさんの著書もありますが、
小説や映画監督もされているらしい
多彩な才能の持ち主です。

そんな「和田秀樹」テーマは「老化」です。
「老化」というと、いろいろ思い浮かびます。
昔出来ていたことができない。
老眼が入ってきた、身体のあちらこちらが痛い・・・
などなど、いろいろありますよね
そんな現象が起こる原因は何?
というと、このように語ります。

-----------------------------------------------
高齢になっても、知力や体力は意外と衰えません、
それよりも問題なのは、感情のコントロールが
うまくいかなくなり、自発性や意欲が失われていくこと。
この「感情の老化」が原因となって、
心も身体も見た目も一気に老け込んでしまうのです。

-----------------------------------------------

そうなんです。
なによりも原因は、気持ちから始まる
これが「和田秀樹」さんの考えです。

本当なら本の最初にあった
老化具合を診断するテストを紹介したいのですが
すいません。ボリュームの都合で
代わりに、
文章の中から少し、それらしきところを紹介します。

-----------------------------------------------
「昔ほど、何かに感動しなくなった」
「嫌なことがあると、ずっと引きずってしまう」
「アイディアが湧かなくなってきた」
「最近、頑固になったと感じることがある」

もし、こんな自覚症状があるとしたら、
あなたの感情は老化し始めているかもしれません。

-----------------------------------------------

どうでしょうか?
私的に心あたりあります。
身体の調子もさることながら
気持ちもしっかり老化していたなんて
ちょっとガッカリです。
では、なんでそうなるか
について少しみてみます。

-----------------------------------------------
実は、感情年齢は前頭葉の萎縮と密接な関係があるのです。
人間の脳は部位によって働きが異なりますが、
大脳の前方にある前頭葉は、思考、意欲、感情、性格、理性
など、高度で人間的な感情をつかさどっています。
・・・
画像診断の上での「前頭葉の萎縮」は
40代ごろから始まり、放置しておけば
どんどん進化していきます。
・・・

-----------------------------------------------

ということなのです。
なので、放置せずに対策することが必要
ってことですね!

この本では、その理由から、様々な対策まで
細かく、そして面白く紹介されています。
書きたいところ満載なのですが、
今日はその中の
「感情の老化を防ぐポイントまとめ」
の部分を紹介したいと思います。
5つのポイントが大切になります。

-----------------------------------------------
①「自分が楽しめることを最優先に」
 周囲のことを気遣って自分の気持ちを抑えるのは
 ほどほどに。
 自分が心からやりたいことを後回しにせず、
 まず、第一に「自分が楽しめること」
 を基準に考えましょう。

②「最初から答えを求めすぎない」
 このくらいなら大丈夫と、失敗しない範囲の
 ことだけをしていたのでは、
 感情老化が進むばかり。
 最初から結果を決めつけず、
 答えを求めずに行動することも大切です。

③「はじめてのことにトライする」
 行ったことのないレストランで食事したり、
 歩いたことのない道を歩いてみたり、
 普段使わない食材を使って料理してみたり。
 はじめて体験する出来事は
 前頭葉に刺激を与え、
 気持ちをリフレッシュしてくれます。

④「ちょっとリスキーなことにも挑戦してみる」
 投資やギャンブルなど、
 多少のリスクがあることに挑戦すると、
 脳は刺激を受けてフル回転。
 この刺激と興奮が前頭葉の働きを活発にして
 感情老化を吹っ飛ばしてくれるのです。


⑤「恋する気持ちを味わってみる」
 なんといっても恋愛は感情の若さを保つ特効薬。
 恋愛をすると性ホルモンが増え
 感情が刺激されて前頭前野も活性化しますから、
 男女を問わず心身ともに若返ります。
 リアルな恋愛ではなく、歌手は俳優に夢中になったり
 小説の主人公に恋するのもいいでしょう。

-----------------------------------------------

要はちょっと冒険してみるってことでしょうか?
日々の生活に追われ、
ドキドキ、ワクワクするようなことに
挑戦しよう。そんな気持ちも起きてきません。
いいなあと思っても、まあいいか・・・
で終わっている自分がいることを実感してしまいました。

現在のところ、
だったら何をってところまでは行ってませんが
本を読んだ余韻からでしょうか?
いままで、あきらめてたことを
とりあえずやってみようか
そんな気持ちになってます。

わたしと同じ「老化」が気になっている方が
いらっしゃいましたら一読をオススメします。

ということで、
今日は
「和田秀樹」さんの「感情の老化を防ぐ本」でした。


 
 
 

★いつもの夕飯が数段グレードアップ。京、長瀬「ちりめん山椒」はいかが?

2019-08-28 06:10:14 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日は頂き物です。
京都土産「【あっさり風味】ちりめん山椒」です。

箱のパッケージを見ると
京・東山三十六峰の麓
南禅寺畔ちりめん本舗で
培われてた伝統の風味と
雅やかな味わいを醸し出します

とのことです。

どこの商品かな
ということでちょっと検索すると
見つかりました。

京都の長瀬
というところの自慢の逸品らしいです。
くわしくはこちらです。
http://kyoto-nagase.jp/index.html

こちら長瀬
昭和63年に京都の山科で創業されたそうです。
勤めていた漬物屋を退職して
納得いく漬物を自分で漬けて売りたい
そんな想い出はじめたそうです。

小さなお店ですが評判がとってよく
レストランや料亭などでも使われました。
こんな流れもありましたが、
量販店では時間やコスト
様々な制約もでてきます。

こうなると、当初の想いが果たせない。

なので、平成14年に店を移転
できるだけ新鮮な国産野菜を使い
自然をいかして、そして心を込めて漬ける

そんなお店をつくられたそうです。

ホームページをみると
なかなか良い感じです。
こんな漬物があったらご飯を何杯でもいけそうです。

そんな中で今回いただいたのは
「ちりめん山椒 あっさり」です。

ホームページで確認するとこの他にも
「ちりめん山椒 ピリ辛
ちりめん山椒 甘口
ちりめん山椒 生姜入り飴煮」

いろいろとあります。
どれも美味しそうですね!

ということで、早速いただいてみます。
頂いて一口目、とても繊細な味わいです。
まさに京料理の雰囲気。
今日の夕飯のグレードは確実に数ランクアップ!

そんな感じです。

素材の味を生かした味付け
ぴりっと山椒の風味

ホームページの解説通りの味わいです。

さらに他のちりめんの情報をみてみると
「ピリ辛」
一味唐辛子を加え煎りゴマを加えた感じ
「甘口」
醤油で甘く炊き上げた感じ
「生姜入り飴煮」
水飴を加えこってりした風味へ
さらに生姜で仕上げます。
全部の種類を食べ比べたい感じです。

今回頂いて、何よりも味の繊細さから
作り手の優しい想い、
そして、最高の逸品を提供したい
そんな心が伝わってきたようです。

ということで
今日は京都からの頂き物
「【あっさり風味】ちりめん山椒」
をご紹介しました。

さすがにアマゾンに長瀬の商品はありませんでした
なので、京都で美味しそうなのをリンクしてみました。

 
 
 

★日頃お世話になっている「即席ラーメン」記念日は8月25日でした。

2019-08-27 06:27:05 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
少しづつ過ごしやすい日になってきました。
ですが、夏の疲れは大丈夫でしょうか?
体調管理には充分にご注意下さい。

ということですが
話題的に古くなってすいません。
GOOブログのお知らせで発見したのですが
8月25日は、「即席ラーメンの記念日」
だったそうです。
なので話題は「即席ラーメン」です。

せっかくなので、
帰り道のドラックストアで
買ってきました。
写真がそれです。

まずは、8月25日はなんで
「即席ラーメンの記念日」
なんでしょうか?
ちょっと検索して調べてみます。


一番先頭に出てきました。
「8月25日は「即席ラーメン記念日」
昭和33年(1958年)8月25日
世界初のインスタントラーメンだといわれる
「チキンラーメン」が日清食品から発売されたこと
に由来します。」

そうなんですね。
皆さまはご存知だったと思いますが
お恥ずかしいことに、知りませんでした。
即席ラーメンの元祖は「チキンラーメン」
しかも、文化の発祥は我が日本。
それも知りませんでした。素晴らしいです。

そんな「即席ラーメン」
あなたのお好みは、どれでしょうか?
最近はメチャメチャ拘りがある、
少し高価なカップ麺もありますね。

今日はせっかくということで
ドラックストアでも
少しお値段お高めの
「まるちゃん正面 油そば」を購入しました。
これは、汁がほとんどなくて
焼きそばのようなラーメンです。
「日清焼きそば」などのカップめんの焼きそばは
ちょこちょこ食べるんですが
やはり、少しお値段お高め
全然ものが違います。
スープというか、味付けもしっかり
凄いのは麺です。
こちらも、しっかりコシがあり
歯ごたえも味わいも
インスタントとは思えない感じです。

なかなか美味しかったです。

 
「まるちゃん正面」と言えば
和食プロの料理人の友人に言われたことがあります。
美味しいものが食べたければ
一手間かけると全然ちがうぞ!

「まるちゃん正面 豚骨」
これには、紅しょうがと白ごま

こんな、ちょっとしたことで、
ラーメンが数段グレードアップします。
話を聞いて、早速トライ
メチャメチャ簡単ですが、満足度はかなりなものでした。

その他にも聞いた話です。
多分のこのラーメンだったと思います。

 
サッポロ一番
昔からの定番ですよね
これを冷やして、お弁当に入れたそうです。
たぶん、麺が伸びないように
汁がほとんどない感じだったと想像します。
この弁当を、食にうるさい息子が食べました。

帰ってきて、第一声
「今日の弁当に入っていたのは何?」
「なかなか好きな味やったよ」

食通の息子のハートもつかんだようです。

いろんな「即席ラーメン」あります。
手軽に空腹を満たすには最高の食べ物です。
そして、ちょっとアレンジすると
もっと楽しめそうですね
ということで
今日は「即席ラーメンの記念日」でした。

ちょうと昭和を思い出して
こんなラーメンもいかがですか?
 
 
 

★大腿骨頸部骨折から半年、まだまだ戻らない体にピッタリのリハビリはこれ!

2019-08-26 06:09:24 | 「自転車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢は、暑さも少し収まり
過ごしやすい日々になってきました。

なので、昨日もせっかくなので
ということで自転車で出動です。
といっても、少し遠い友人宅までです。

距離にして片道約17キロ
往復では34キロ
私にしては、そこそこ走ったなあっという距離です。

空気を入れて、油を指して
そして、先日YAHOOのポイントで購入した
ボトルゲージを
相棒の自転車の1号機
友人から頂いたマウンテンバイクに取り付けます。
これで、準備OK出動です。


今年の2月に大腿骨頸部を骨折したのですが
その前は、友人宅に用事があるときは、
からず自転車。
それほど苦にもならない距離だ
と思っていましたが、

きょう走ってみて実感。
骨折後、半年経過しますが
まだまだ、体力が回復したとは言えませんね。
しかも、お尻がすごく痛かったです。

ちょっとした不注意から
招いたこのアクシデント。
入院は2ヶ月でしたが、
その間に落ちた体力を取り戻すのは
簡単ではありません。
というか、そこまで衰えていたのか・・・
と愕然とするばかりです。
なんて、マイナス思考に陥っている場合ではありません。

良い天気の中、
道中のサイクリンを楽しんでしまいましょう!

コースは私の自宅。
金沢市の金沢大学の近くから
山側環状線の横の歩道をひらすら走ります。

上り坂も続きますが、
犀川を渡る橋の横を通ると
川の風景。涼しい風もあります。
よく見ると釣りを楽しんでいる人もいますね。

そして、この道を走るといつもそうなんですが
走っている方と沢山すれ違います。
多分、秋の金沢マラソンに向けて
がんばっているのでしょうか?

途中の住宅を見ると
家の前に車が沢山止まってます。
いやま、大人1人1台。車を持つ時代なんでしょうか?
人世代前では、一家に1台って感じだったと思います。
車だけではありません。
テレビもそうですし、携帯電話、スマホ
すごく便利な時代になったんだなあ・・・
でも、その反面。環境問題も発生しいます。
今後のテクノロジーの進化の向かうべき方向は
人間と自然の共存
ってとこかなあ・・・

なんて、いろいろと空想しながら
走り続けます。

気づくと、骨折して以来
自転車に乗ると右足と左足の曲がる角度が
微妙に違っていて
すごく違和感がありました。
ですが、繰り返し自転車を漕ぐ事で
左足の動作がスムーズになり
違和感がほとんど感じなくなる
瞬間もあるくらになりました。

私と同じように骨折されて
なかなか思うように体が動かない方。
自転車がオススメです。
乗りながら、そんなふうに感じました。

自転車は体重を自転車が支えてくれます。
足のシンプルな回転だけかと
おもいきや、身体のいろんな筋肉も使っているので
リハビリに最適。

実感です。

どんな自転車でもかまいません。
走る距離も自分に合わせて
そして、良い天気に良い空気を吸って
好きなコースを走る
心と身体のリハビリには最高!
あらためてそんなふうに感じました。

ということで、
今日は、骨折からのリハビリに自転車がオススメ
についてでした。

 
 
 








★愛酒の日にあえてウイスキーの最高傑作「バランタイン17年」をオススメします。

2019-08-25 06:45:58 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

昨日、8月24日は「愛酒の日」だったそうです。
GOOブログのお知らせでしりました。
最近、お酒の話題ばかりで申し訳ないですが
せっかくなので・・・

ということですが、
愛酒と言えば日本酒・・・
ですが、今日は私がお酒の中で一番好きな
ウイスキーをご紹介させて頂きます。

それは、ブレンデッドウイスキーでは最高と言われる
「バランタイン17年」
です。

たぶんこのウイスキーなら、
愛酒の日、日本酒でなくても
許させるのではないかと思います。

では、本題に入る前に
なんで8月24日が愛酒の日か?です。

それは、伝説の人物の誕生日が8月24日だからです。
その人物とは「若山牧水」さんです。
皆さまご存知ですか?

すいません。私は正直知りませんでした。
なんでも、「若山牧水」さんは
国語の教科書にもちゃんと乗っている
有名な歌人なんだそうです。
申し訳ないです。全然記憶に残ってませんでした。

ちょっと検索すると
こんな一句が
「白玉の 歯にしみとほる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり」

静かな秋の夜。
あたりは静まり、虫の声のみ
って感じでしょうか?
そんな、秋の気配を感じながら
お気に入りの一杯をゆっくりと頂く
想像しただけでも、
その余韻の心地良さは、
最高に幸せな時間だったのではないかと思います。

でも、なんで「若山牧水」がお酒なの?
という問いには、こんな逸話があります。

若山牧水は大の酒好きです。
なんと一日一升の酒を飲んでいたと言われています。

そして、当然のことだと思いますが
主な死因は肝硬変。
こんな話はよくありますが、
その次が伝説となります。
牧水が亡くなったのは真夏です。
若山牧水は1885年の8月24日に生まれて
亡くなったのは1928年9月17日
昭和でいうと、昭和3年です。
その頃の葬儀はどのように執り行っていたか
わかりませんが、
真夏に亡くなり、遺体はそのまま放置されたのでしょう。
ですが、暫く日数が過ぎても
死体か腐臭がしません。

大酒飲みだったゆえ
「生きたままアルコール漬けになったのでは」
医師を驚嘆させたそうです。

そんな、愛酒の日にご紹介するのは
繰り返しになりますが、「バランタイン17年」です。

発売は1937年
スコットランドの厳選されたら
モルト原酒とグレーン原酒
40種類をブレンド
します。
しかも、17年以上の長期熟成原酒です。
まさに最高です。

検索して、
テイスティングノートを見てみると

色合い  :美しい琥珀色
香り   :バニラ香、樽香、バランスのとれた気品ある香り
味わい  :クリーミーで蜂蜜のような甘味さの中にも、
      オーク香、ピート香のスモーキーさも感じられる
      複雑で力強い味わい。
フィニッシュ:長い余韻。かすかなスモーキーと
      バニラ香。潮の香り。

実際に味わってみると
さすが・・・
言葉が一瞬とまる。そんな余韻があります。
うまいウイスキー数あれども
この落としどころは
これ「バランタイン17年」のみ
そう言い切って間違いない
そんな感じです。

今日も、いつもの金沢のロックバー
スタージスで頂きました。
マスターに見せてもらったのですが
「バランタイン17年」のみで
一冊の分厚い本
になってました。


この上に更に熟成した21年、30年
もありますが、
この17年は格別な意味を持っていることは確かです。

そんな17年の製造。
テイスティングに関わる人の言葉

「なんか〇〇の花の香りがするな・・・」
調べていると、
なんと仕込み水が流れている脇に
その花が咲いていた
そうです。
風にのって、花粉が飛んできて仕込み水の上に
落ちたのでしょうか?
それを嗅ぎ分ける
まさにプロフェッショナル

さらに
「鉄の匂いが」との言葉
これまた調べていると
樽の中に脚立があったのだとか?
どんな大きさで、どんなシュチュエーションで
そうなったかは定かではありませんが
こういったハプニングも
キッチリ嗅ぎ分けます。

そんな素晴らしい人たちが
この「バランタイン17年」の味わいを
造ってきたようです。

なので、愛酒の日
あえて、ウイスキー
「バランタイン17年」をご紹介しました。
このウイスキーは一度お試しされることを
オススメします。

 
 
 




★命に関わる水、安全で適正な価格で将来の子どもたちに残せるのか?

2019-08-24 09:28:48 | 「知って欲しい」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、天候もグットです。
過ごしやすい一日になりそうです。
スポーツに読書に楽しみたいと思います。

ということですが、
今日は本です。
「六辻彰二」さんの「日本の水が危ない」
です。

2018年11月に国会で水道法改正案が成立しました。
そうです。水道事業に民間企業の参入を想定する法律です。

ネットなんかでは、
いろいろと問題点が語られますが
一般ニュースでは、詳しく語られないのが現実です。
私的に昨年の出来事で
いつのも生活は変わっていない
なので、いつの間にか、また無関心になってしまってました。

図書館で、この本がたまたま目に入り
読んでみると
やはり、人間の生命に直結する水
それについて、ひとりひとりが真剣に勉強して
考える必要がある。
あらためて、そう感じた次第です。

まずは、「六辻彰二(むつじ・しょうじ)」さんです。
1972年生まれ
横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学などで教鞭をとる
国際政治学者
です。
さすが、教鞭を取られている方が書いた本です。
この問題、数々の事例をまじえて
理論整然と説明しています。
しかも、わかりやすいです。

ということで
早速「水問題」勉強していきたいと思います。

最初に大切なポイントを書いてみたいと思います。

・2018年改正水道法は民間企業の裁量の余地を大きく認めています。

・この法律は世界の水ビジネスに打って出る企業には有利となる
 ような内容だが、利用者、自治体にとっての利益になるかは疑わしい。

・その改正水道法について国民に対して十分な説明がなされていない。
 また、消費者の利益、権利を守る制度が整っていない。

・現在火の車である水道事業に対して、国民の意識が低い。

こんな感じです。

そして今日は、そんな水問題、
まず気になったことを紹介させて下さい。

「改正水道法は何が問題か」です。
民間参入のリスクが説明されていない。
ここが問題だと感じます。
--------------------------------------------------
「民間企業の失敗」は主に、安全と料金があげられる、
このうち、安全面での問題をあげると、
コスト削減を重視する民間企業の運営によって
安全対策がおろそかになり、
水質が悪化するケースが数多く報告されており、
PPP発祥の地イギリスの首都ロンドンでは、
1999年に赤痢患者が急増した。
最近では、2018年12月
イギリスの南西部コッツウォルズで、テムズ・ウォーターが
環境規則に違反して汚水を河川にそのまま流し
自然環境を損ねたとして、裁判所から
200万ポンドの罰金を命じられている、
その一方で「水道民営化」で

料金が高騰することも珍しくない。
民間企業にとっては採算が合わなければ
話にならないため、公営の場合より
水道料の引き上げが目立つ。
例えば、1985年にコンセッション方式を導入した
パリでは、1985年から2009年の間に
水道料金が265%上昇した。
こうした問題は各地で報告されており、
その結果、一旦民間企業に委託された水道事業が

再び公的機関の経営に戻されることさえある。
--------------------------------------------------

このような問題が数多く存在しているのは事実です。
そして、一番やり方が納得できないのは
日本政府。リスクを語らず、
これをやらなければ大変だ、反対するなら代案を出せ
そんなやり方です。

水は生命に関わる問題なのです。
関わる人たちはそれを認識しているのでしょうか?

そして検討もずさんなもの
厚生労働省は法改正に先立って
再公営化の事例を3例しか検討していなかった
ことが
明らかになっています。

都合が悪いことにはフタをする
そして好都合なこと熱心に取り上げる姿勢
水道事業が火の車という問題があるのは事実
ですが、ちょっと杜撰だと思うのは私だけでしょうか?

こんな私でさえ、疑問を持ってしまうのに
なぜ、国会議員の方の多くの方が賛成。
成立してしまうのでしょうか?
もしかすると自分の目先の利益のみ
を考えているとしたら、
将来の子どもたちに合わせる顔がありません。

すでに成立している問題ではありますが、
最低でも、ひとりひとりが
問題を真剣に考える必要がある。
そんなふうに感じました。

ということでうすが
今日は水道問題の勉強を
と思ったのですが、
水道問題と政府の姿勢についてになってしまいました。
あなたは、どのように考えますか?

今日は2018年11月に成立した
国会で水道法改正案についてでした。

 
 
 



★頂きは高し!注目の星稜、頂点には一歩及ばず。ですがその想いは未来に繋がるはず!

2019-08-23 06:07:10 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
最近少しづつ涼しくなってきてます。
気温の変化、夏の疲れ
いろいろと体調崩しがちの時かもしれません。
十分にご注意下さい。

ということですが、
今日は昨日のこの試合です。
みんなが注目した
第101回になります。
全国高校野球選手権大会の決勝戦です。
そう甲子園の夏の頂上対決です。
見られたでしょうか?

私は地元が石川県、そして母校も星稜高校
ということで、地元、星稜高校を応援しました。

結果は、星稜(石川)VS履正社(大阪)
の戦いは3-5で履正社が王者となり
母校、石川の星稜は破れてしまいました。
ですが、準優勝!素晴らしい成績です。

95年の77回大会
2000年にドラフト1位で近鉄
の山本省吾選手がエースだった時代
それ以来なので24年ぶり
頑張った選手の方々には敬意を表したいと思います。

YOUTUBEに良さそうなのがあったので
ハイライトはこちらでご覧下さい。

【ハイライト】履正社 vs 星稜 8月22日 | 甲子園 2019【決勝】


前情報では、エース奥山選手の評価も高く
今年2019年の春のセンバツの1回戦で
3-0で星稜高校が勝利。
こんな情報から、個人的には星稜有利
もしかすると、初の・・・
と期待していましたが、
勝負の世界。簡単なものではありません。

蓋を開けてみると
星稜は二回に7番・岡田大響の適時打で先制。
ですが、三回にホームランで3点を失います。
2点を追うかたちになりましたが
なかなか点を取らせてはくれません。
7回になんとか2点をゲット
ここで、ちょっとホットしたなあ・・・
それも束の間。8回に履正社に2点を取られ
最終的には3-5で履正社の勝利となりました。

デイリースポーツのには
星稜のOBである松井秀喜氏のコメントの一部に
こんなのがありました。
-------------------------------------------------
チームとしては奥山君を中心とした、まとまった
チームに見えました。守備も良かったし、
打撃も苦しんでいましたが、
智弁和歌山戦以降、爆発しましたね。
今までの星稜だったら、智弁和歌山に負けて終わり。
甲子園の死闘は必ず敗者になった。
あの試合に勝てたことは、今までの星稜の歴史を変えて
くれたと思います。

令和元年、101回目の甲子園で何か新しい歴史が
始まる感じがしました。

-------------------------------------------------


3回戦の智弁和歌山戦の模様を
昨日金沢駅でもらった地元の北国新聞の号外から

福本がサヨナラ本塁打。1-1で延長十二回を終え
タイブレークへ。
同点の十四回に、福本が左中間に3点本塁打を放った。
奥川は150キロ台の真っすぐと鋭い変化球で
23三振を奪った。
3安打に抑えて、2失点の完投だった。

こんな感じです。
ここから、流れがかわったんですね。
【奥川恭伸23奪三振】智弁和歌山VS星稜 延長14回タイブレーク

そして、松井秀喜氏の記事に戻りますが、
こんな言葉も
-------------------------------------------------
星稜高校野球部のモットーは、
あくまでも、野球を通しての人間形成です。
それが校訓である「社会に役立つ人間の育成」
につながると考えています。

-------------------------------------------------

この言葉を聞き
高校時代を少し思い出しました。
こんな想いが、いつか夢の甲子園の頂点へ届く
そう信じたいと思います。

ということですが、
今日は、昨日の甲子園の決勝戦
星稜(石川)VS 履正社(大阪)
でした。


戦った選手の皆さま。
関わった多くの方々。そしてファンの皆さま
お疲れ様でした。

それと、ひとつおまけです。
仕事から帰宅途中の金沢駅でやってました。
「星稜高校 甲子園準優勝 おめでとう」セールですね。



 
 
 




★若いお父さん、お母さんにオススメ「アグネス・チャン」の「未知に勝つ子育て」

2019-08-22 06:19:27 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢は雨模様。
少しづつ気温が下がってきてますが
蒸し暑い天候です。
まだまだスッキリとはいきません。
そして、夏の疲れも出てくるころだと思います。
栄養を付けて、体調管理充分にご注意を!

ということですが、
今日は久々に本です。
「アグネス・チャン」
「未知に勝つ子育て AI時代への準備」です。

「アグネス・チャン」といえば歌手です。
といっても、若い方は知らないですよね?
YOUTUBEにあったので載せてみます。

「ひなげしの花」 アグネス・チャン(17歳)


こんな感じです。

その後、スタンフォード大学の大学院教育学博士課程を終了
博士号も授与されています。
そして、飢餓に苦しむ子どもたち、そしてその人権の擁護
支援活動を行う「ユニセフ」の
初代日本ユニセフ協会大使もされているそうです。
その他にも、国際連合の機関である。
国際連合児童基金の東アジア太平洋地域親善大使
世界的に活躍されている方です。

そんな、「アグネス・チャン」が
子育てについて、熱く語るのがこの本です。
いままでの常識、やり方では
この先の将来。上手くいくとは言えない今日この頃
この本のエッセンスを読んでいただけると
将来の子どもたちにとって
なんらかのヒントになることは間違いない
そんなふうに感じました。

なので、特に若い世代の
お父さん、お母さんには強くオススメしたいと思います。

-------------------------------------------------
子育てとは、親が子どもを幸せにするために
未来に向かって賭けをする行為です。
未来はどうなるかわかりません。
でも、運を天に任せてはいけません。
勝負師になりましょう。
これからお伝えする知恵と勇気が
必ずあなたの背中を押してくれるはず。
さあ、ワクワクした気持ちで、テーブルにつきましょう!

-------------------------------------------------

こんな感じで始まります。
どの家庭の親も子育てには真剣。
ですが正直、思考錯誤の連続だと思います。
だれもが初めて、父親、母親になるので
それは仕方がないですよね

そんなお父さん、お母さんに
日本の常識、教育とは少し違った世界を
「アグネス・チャン」が紹介してくれてます。

まずは基本的なところから

◆妊娠後1000日の投資は実りが大きい

そして大切なのは、下の3つ。
1.十分な栄養
 教育学の視点から言えば、妊娠期に充分な栄養をとり
 ある程度の大きさの赤ちゃんを産んだほうが絶対有利

 可能であれば、母乳だけで6ヶ月育てることがベスト。
 太りたくないなあ。職場への復帰の問題もあるので
 様々な心配事があると思います。
 ですが、将来の子ども、そして私をはじめ
 家族を考えると。この基本を外さないことが
 大切です。

2.母親の安定
 「お母さんの笑顔は太陽」というのは、まさしくその通り
 心理学的に言っても、子どもには余計な心配をさせない。
 その事によって、子どもは成長することに
 すべてのエネルギーを使うことができます。

 とは言っても、いろいろと状況があるので仕方がない
 そんな時もあると思います。

 そんな時にこそ大切なのが
 「勉強すること」なんだそうです。
 何もしらなければ、不安にぶちあたると
 どうすればよいのだろう。だれも助けてくれない。
 などなど・・・不安のオンパレード
 
 赤ちゃんを生んでから
 「えっ、こんなに眠れないの」
 「このヨレヨレの首どうしらいいの?」・・・
 こんなことなら、既にご存知かもしれませんが
 いろんな事を知ることによって
 不安は確実に軽減されていると思います。

 なので、繰り返しになりますが、
 「勉強すること」が重要なんですね
 こんな言葉もありました。
 「親の知識と意識が高ければ、すでに赤ちゃんは
 スタートラインで勝っていいるのです。」

 子育ては競争ではありませんが
 それだけ重要な事
 という意味ですね。
 
3.コミュニケーション
 脳細胞どうしのつなぎ目でしょうか「シナプス」
 これが、3歳まで爆発的増加を続け、
 この段階で8割が完成する
と言われています。
 この「シナプス」は赤ちゃんの五感に与えられた
 刺激から生まれます。

 すなわち、親子でコミュニケーションを取るという
 ことです。

こんな感じで、次々と子育てのいろいろが書かれます。
沢山あって紹介しきれないのですが
とりあえず、もう一つ

◆最高の教材は生活にある

まずは、こちら
教材、教育産業とのつきあい方です。

「利用するという意識が必要です。
教育の主導権は自分でもつということを
忘れないで下さい。」

勉強は学校の先生が教えてくれるものではなく
他人任せではなく私が教える。
そんな意識が必要だということですね。

その一つとして、こんな言葉がありました。
「つまり、教材は子供が楽しんで行うものであれば
教科書でもワークブックでもeラーニングでも
何でもいいと思うのです。
一方で、どんな教材を使っても、
それを意味のあるものにする方法は
生活に活かすことです。・・・

これは、私が心理学で学んだことです。
人が何かを学ぶにあたり、一番忘れずらく
意欲がわいてくるのは、どんな時か?
それは、生活と密着している時なのです。

生活と密着していると、
それがないと生きて聞けないと思うから
意欲が出てきてわすれないのです。・・・」

例えばケーキやクッキーづくり
子どもだけで、自分で分量を測って、
時間を測って・・・
これで、算数になるってわけです。

確かに納得できます。
何のための勉強か
その理由が分かってやると
その先を、また自分で考え始める。

親としては
そのためのちょっとした道筋だけを与えるだけ。
子どもは自分で考え、行動して
学びを重ねる
これが、本当の勉強なのかも
しれませんね

今自分のやっていることを
理解しながら行う。
そんな習慣を小さいころから
体験することによって
新しい時代に、チャレンジする気持ちも
育つのかもしれない
そんな気がしました。

もっともっと、なるほどって
思う話がいっぱい詰まってます。
また、繰り返しになりますが
若いお父さん、お母さんにはオススメしたいと思います。
おまけに最後のページをご紹介します。

-----------------------------------------------
宣誓
一、私は、子どもを幸せにします。教育の指導権は誰にも渡しません。
二、私は、子どもの幸せを決めません。決めるのは子どもです。
三、私は、子どもを退屈させません。
四、私は、子供が生まれながらに持っている力を殺しません。
五、私は、子供への愛情に一切の条件をつけません。
六、私は、伝統やブランドより未来に賭けます。
七、私は、子どもが夢中になっていることを応援します。
八、私は、子どものよき情報提供者となるよう学び続けます。
九、私は、自分自身の自己肯定感を高める努力をします。
十、私は、いずれは子離れし、自分自身の人生を輝かせます。
年 月 日
(サイン)

-----------------------------------------------
ここに、この本のすべてのエッセンスが
詰まっているような気がしました。

ということで、
今日は、「アグネス・チャン」の
「未知に勝つ子育て AI時代への準備」
をご紹介しました。