さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★インフルエンザ感染者数、死亡者数より かなり少ないのに新型コロナ、なんでパニックになるの?

2020-03-31 06:06:55 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日の金沢の桜。こんな感じです。
空が曇り空なので
ピンクの花びらが、今ひとつ映えませんが
徐々に良い感じになってます。


ですが、世の中のニュースと言えば
「新型コロナウイルス」関連で溢れています。
そんなところですが、
YOUTUBEでこんな動画を見つけました。

3月28日公開の動画なので、数日前の話ですが、
みなさま、こんな意見。
どのように感じられるでしょうか?

まずは、その動画ですが、こちらです。

【パニックは意図的に作られる?】人間の恐怖心を利用しパニックを起こしてる者がいないか?ここで冷静になってちょっと検証してみましょう【及川幸久−BREAKING−】

◆新型コロナウイルスで腑に落ちないこと

話は、ウオールストリートジャーナルや
いくつか新聞でコラムを書いている方

ネットメディアに面白い文章を書いていたので
その文章を紹介した動画です。

まずは、このデータをご覧下さい。
3月27日のアメリカの数字ですが

【新型コロナウイルス】
日時:2020年2月以降 
感染者数:8.5万人 
死亡者:1300人
パニック現象あり

【インフルエンザ】
日時:2019年10月から2020年2月
感染者数:1300万人 
死亡者:1.2万人
パニック現象なし

【豚インフルエンザ】
日時:2009年4月
感染者数:5000万人
死亡者:1万人
⇒11月にオバマ大統領が
 国家非常事態宣言を出す
パニックなし

※ここでは「パニック現象」とは
同時にスーパーで備蓄できる食料が
買い占められているなどの現象です。

数字的には「インフルエンザ」「豚インフルエンザ」
が大幅に大きいのですが
「パニック現象」は起きてません
でした。
ですが、新型コロナウイルスでは
「パニック現象」になってきているのは
不思議ですが事実
です。

パニックになった事例としたは
【9.11】
日時:2001年9月
同時多発テロで
アメリカ人を狙っている
敵がどこにいるかわからない
その恐怖がある

パニックになる
民主党も共和党も戦争賛成して
 アフガニスタン・イラン戦争

こんな事例もあります。
このように
一連の出来事と比較してみると
もしかすると、今回のコロナウイルスは
私たちの恐怖心を利用して
誰かが、なんらかの目的で
私たちをコントロールするために
このような現実を作り出した
のではないか?

そんな説が浮かび上がります。

◆今回の出来事で得をする人は?

今回の新型コロナウイルス感染対策として
「休校」という措置がとられています。

このような状況が長期化すると
もしかすると、この「オンライン授業」
というものが広く普及してくる可能性が考えられます。
これは、ぜんぜん悪いことではありませんが
この普及に伴い、
それで利権を手にする人がいることも確かだと思います。

ということは
この関係者が新型コロナウイルスの黒幕か?
という話になってきますが、
その証跡はいまのところ示すことができないので
なんとも言えないとこです・・・

新型コロナウイルスの
感染者数や死亡者数などの数字から行くと
この状況でパニックになるのは
今までの状況から考えると
不自然だということはわかります。

なので情報操作して、
今の状況を作り出している人が存在していた
としても不思議ではない
ように感じますが
みなさまどのように感じますか?

そして、最後に現状のメッセージとして
「だったら私たちはどうしたらよいか?」
についても語られます。
それは、
「この危機の時に必要なのは冷静さ」
ということです。

流される情報に右往左往されるのではなく
自分なりの見解から、
じっくり事を見つめて対処していく
みなさま、もう既に
そのようにされているかもしれませんが
今後の私たちのテーマの一つなのではないか
そんなふうに感じました。

ということで、今日は
インフルエンザ感染者数、死亡者数より
かなり少ないのに新型コロナ、なんでパニックになるの?
でした。

 
 
 
 

★ドラムで速い連打でキメたい方は、 筋肉の動きに注目した練習方法が効果的

2020-03-30 06:00:43 | 「楽器」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

まずは、金沢の桜です。
曇り空ですが、兼六園付近
少し咲いてきました。


そんな感じなのですが、
新型コロナウイルスの情報が気になって
この先が心配ですよね。

ニュースは感染件数情報が多く
現段階の対応状況、海外の死亡者について
ちょっと怖いニュースばかりです。

ですが、新型コロナウイルス
大半の例では軽症または中等症までで
治っていく
と言われています。
その状況も合わせて報道してもらえると
不安も少し収まりそうな気
がします。

感染症予防接種ナビの情報によると

少し前のデータですが
こんな記事がありました。

----------------------------------------------------
日本国内では、2020年3月18日までに、
感染が確認された症状のある人758例のうち、
入院治療中の人は579例おり、
そのうち、軽症から中等度の人が337名(58.2%)
人工呼吸器を使用または集中治療を受けている人が
46名(7.9%)
となっています。
また、150例(25.9%)は既に軽快し退院しています。

また、2020年3月18日までに確認された死亡者数は29名であり、
イタリアなどの国と比べて、
入院者に占める死亡者数の割合も低く抑えられています。
このことは、限られた医療資源のなかであっても、
日本の医師が重症化しそうな患者さんの大半を検出し、
適切な治療ができているという、
我が国の医療の質の高さを示唆していると考えられます。

----------------------------------------------------

なので我が国の対応は、いまのところ適切に
行われているという雰囲気です。
神経質になりすぎることで
経済もそうですが、病気という問題以外での
悪影響も心配
されます。

テレビや新聞のニュース以外の情報も
積極的に入手して一人ひとりが的確な判断を
求められるそんな状況になってきている
そんなふうに感じます。

ということですが、
この深刻な事態なのですが、
今日は趣味「ドラム」の話です。


先日もブログで書かせていただいたのですが
なつかしのロックナンバーを
演奏して録音しようというプロジェクトをやっているのですが
今回の課題曲ですが
スピードが早く、そのリズムを叩ききれない

という状況に陥ってます。

趣味の世界なので、
これは無理なので、別の曲にしよう
一言で解決しそうなのですが、

ドラムをやり始めて、はや数十年です。
しかも、この曲は、私が高校生くらいの時の曲
なんとも悔しくって
あの手、この手で練習しています。

ですが、今のところ、まだまだって感じです。
とりあえず締切が来週末
なんとかなるとも思えないような気もしてますが
いろいろあったYOUTUBEの中の動画の
これを参考に頑張ってます。

いまのところ出来ない原因を自分なりに考えてみると
「ドラムを叩いている
これに尽きるような気がしてます。

何言ってんの、ドラムって叩くものでしょう
と思われるかもしれませんが
ドラムを力を入れて叩けば叩くほど
音が詰まって聞こえるようになるし
スピードもでなくなります。

こんな可愛い女の子でも
こんなに凄いフレーズを叩き切るってことは
絶対に力だけではないですよね

デモ演奏 【壬申の乱】 by 川口千里/菅沼孝三&天地雅楽ドラムコンテストⅡ

こんな凄い演奏はできないとして
なんとかしたい
そんな想いで見つけたのがこの動画です。

高速連打の考え方(ヒント:衝撃をなくす)【モーラー奏法の応用】 

まずは、その高速連打の考え方です。
ツイッターに投稿した記事より
---------------------------------------------
【高速連打の考え方】
手が速くならない人は、ストロークのどこかで必ず
スティックを止めています。

ほどんどの場合、それは音が出る瞬間。
手には衝撃が発生しているが、
慣れによって感じなくなっている。

まずは、「衝撃がなくても大きな音が出せる」
という状態をするのが近道。
【急がば回れ】

---------------------------------------------
とのことです。

そして、この動画は
この考え方の深堀、ようはその解説となります。

◆スティックはバウンドさせる

まずは、初っ端での解説。これで気づかされました。
叩くというよりは、
スティックをバウンドさせている感じです。
それもスティックをずっと握っているのではなく
途中は宙に浮いているような感じです。

まずは、見よう見まねでやってみましたが
いつものクセが身についているのもあり
なかなか思うようにバウンドさせられません。

◆人差し指で叩いてみる

そんな時の練習法として、この動画で提案しているのは
ドラムをスティックで叩くのではなく
手で叩いてみる練習です。

人差し指一本でドラムのヘッドの響きを引き出す練習です。
叩くイメージだと響きが止まってしまいます。
その感覚はすぐにわかるので、
力を抜きながら、響きが出るポイントを探します。

なんとなく、感覚ではわかるのですが
なかなか速くするのは難しいです。

◆人差し指で叩きながら小指を軽く上げてみる

そこで、次のポイントは小指を軽く上げた状態
試すと良いとのことです。

実際やってみると、確かに少しよくなりました。
解説では、小指を上げることによって
から肘への筋
から三頭筋を通って肩甲骨にかけて
肩甲骨から全挙筋に向かう筋が連動する
とのことです。

指だけ動かすのではなくて
肩甲骨の動きがそのまま肘を通って
手の甲全体に伝わっていく
、そんな感じです。
やってみてビックリです。

今までは、肩甲骨はほどんど動いていなかったと思います。
速い動作には、体のそれなりの動きがあることを
ここで初めて理解です。

◆やわらかいタッチを理解するには

この感覚はヘッドを少し押して、緩める
その時、ホワッんという音がします。

テンションをかけたのが緩む
この緩む感覚が重要です。

こうすると手に衝撃ほとんどこない
そんな感じになります。

◆親指でもやってみる

続いて、親指での練習です。
スティックでドラムのヘッドを叩くときは
人差し指と一緒に、親指も下に下がってきます。

なので、人差し指で練習した方法を
親指でもやってみる。これが大切です。

親指、人差し指、両方出来るようになると
スティックの吸い付きが良くなり
安定感がましてくるそうです。

なんか、納得って感じです。
これは、スポーツでもよく言われる内旋筋の動きに
注目した連打方法
です。

すごく納得できる内容でした。
その他にも外旋筋の動きを活用した
連打方法に
ついても解説しています。

こちらは中指、薬指、小指での練習となります。
詳しくは動画をご覧下さい。

ということで、とりあえず理屈と練習方法については
納得です。
あとは、練習に時間を割いて
どこまでできるようになるかです。

ということで
今日はドラムを叩く人向けの話で

ドラムで速い連打でキメたい方は、
筋肉の動きに注目した練習方法が効果的でした。

何事も力を入れるかでは無くて
どのように力を抜くかが極意ではないかと
感じました。

 
 
 

★カレーに使われる様々なスパイス からだのバランスを保つために効果あり!

2020-03-29 07:40:28 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日の金沢、青空は見られません。
雨と曇り空の一日でした。
そして、今日も曇り空です。
気分的には今ひとつでですね。

ですが、昨日はノルマのタイヤ交換
とりあえず2台は終了、残すは我が愛車1台のみです。



時間見つけてもうひと頑張りというところです。

ということですが
今日も本です。
あなたの好きな食べ物はなんですか?
と聞かれたら、あなたは何が思い浮かびますか?

鮮度のお刺身、お寿司なんかも
なかなかいいですね
そして、こちら金沢、和食もなかなかイケル街
としても知られてます。

ですが、私の頭に浮かぶのは
学生時代にハマった写真の「チャンピオンカレー」です。

ステンレスのお皿にご飯がもれれ
そこにドロッとしてる濃厚なルーが
そして、その上にカツが載りソースがかかっている
その横には付け合わせのキャベツ

カレーといえばこんな感じだと思いってましたが
違う場所に行くと、スタイルが少し違うらしいです。
最近は「金沢カレー」なんて呼ばれるようになり
人気も上々です。

その他にもココイチでお馴染みの
「カレーハウスCoCo壱番屋」カレー
インドの方が作るスパイシーなカレー
どれも大好物、なので今回借りてきた本は
「井上岳久」さんの
「カレーの世界史」
です。


前置き長くてすいません。
内容に入る前にこの「井上岳久」さんのご紹介です。
これが凄いです。

「カレー総合研究所代表取締役」なんだそうです。
そんなものがあったのかと
ビックリしているところですが

井上さん慶應義塾大学経済学部から
法政大学法学部へと進み、商社などに勤務後
「カレー大学」を設立

様々な活動をされているそうなのですが
日本全国のカレー店8000店舗以上を制覇し
7000種類以上の
レトルトカレーを収集
しているそうです。
また、インドやイギリス、東南アジアにも
何回も足を運び海外のカレーについても
精通
している

ちょっと、凄すぎる方です。

そんなカレー博士の本
まずは、そもそも「カレー」とは何なのか?
から始まります。

----------------------------------------
カレーとは・・・
香辛料「スパイス」を調理工程において複数使用した料理
もしくは数種類の香辛料を混ぜ合わせたスパイスミックス
を使って料理した料理の総称

----------------------------------------

ということです。
そして、その種類やら系統やら、
カレーに入っているスパイスの話やら
いろいろと語られますが
その中で、私がご紹介したいのはこちら
「伝統医学が説く食と体の関係」です。

カレーといえば思い浮かぶのは「インド」
そこで、5000年前から伝わる古典医学である
「アーユルヴェーダ」

「アーユル」生命・寿命の意味で
「ヴェーダ」学問・知識の意味です。

人間がこの世に生まれてから亡くなるまでの間
いかに健康に過ごすことができるかを追求した
学問
です。

その中でも、大切なのは「食」
私たちの体は食べたものによって
成り立っている
なので、栄養バランスのとれた食事の大切
つまり、予防医学の考えが「アーユルヴェーダ」の
基盤
になっているそうです。

では、その「アーユルヴェーダ」
で語られていることを少し、

私たちの体には「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」
という3つのドーシャ(機能、性質)
があり
これらのバランスがとれてこそ、
健康が保たれる
と説かれています。

では、この3つのドーシャとは何かというと

「ヴァータ(風)」
運動、排泄 
運動エネルギーによって、
食べ物を口から肛門まで運ぶ働き

「ピッタ(火)」
消化、代謝
胃液などで食べ物を消化する
(燃焼させる)働き

「カパ(水)」
結合、同化
唾液などで食べ物に粘りを与える
(結合する)働き

そして、この3つのドーシャをバランスよく
保つための大きな要素となる食事。

そこで、登場するのがカレーの主役であるスパイスです。
スパイスは料理の味を整えるのはもちろん
健康を保つために重宝
されているものなのです。
中国の「漢方薬」なんかにも通じるような
ものなんですね。

それでは、スパイスにはどんな効能があるのでしょうか?
ちょっと一例ですが

「コショウ」
食欲不振、冷え性など

「クミン」
胃弱、腹痛、下痢など

「ターメリック」
肝機能低下、風邪など

「ガーリック」
疲労回復、むくみ、肥満など

「コリアンダー」
胃弱、関節痛など

こんな感じです。
からだの各機能のバランスがくずれたとき
その調整に効果があるものが
スパイス、そしてその料理としてカレーがある
と考えれば、インドの様々な種類のカレーが
存在するのもうなずけます。

ということで、
この本、カレーの話は、まだまだ盛りだくさんですが
今日は、このくらいにしたいと思います。

ということで、今日は
カレーに使われる様々なスパイス
からだのバランスを保つために効果あり!
でした。


 
 
 

★理科離れの子供たちに興味をもって欲しい 体のウイルスや細菌との戦いについてちょっとご紹介

2020-03-28 05:55:25 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢、天気予報は
雨時々くもりって感じです。
3月下旬、気温も上がってきました。
流石に車の冬用のタイヤを交換せねば
ってところです。

私のノルマは3台あるので
今週末に晴れ間を見つけて
頑張りたいと思います。

ということですが、
今日は、またまた図書館で見つけた本です。

「日本人類学会教育普及委員会」
「中山一大」さんと「一石 博」さんが編集した
「ついだれかに教えたくなる 人類学63の大疑問」です。
なんとも興味をそそられるタイトルです。

「日本人類学会教育普及委員会」とは
2007年に日本人類学会理事会下に
小委員会として設置された組織で、
自然人類学の基礎知識をより広く
一般に提供することによる
「理科離れ」への対処を目標に講演会や講習会
を行っている組織

「中山一大」さんは
東京大学大学院理学系研究科博士過程を終了された
自治医科大学医学部の講師

「一石 博」さんは
筑波大学大学院環境科学研究科修士課程を修了し
東京都立国分寺高等学校の教論

そして、この本の記事は
この委員会に所属されている沢山の先生方々
の執筆をまとめたものになります。

「理科離れ」という言葉
いままで意識した事はありませんでしたが
「日本の生徒は成績が良いにもかかわらず、
理科が楽しいと思う生徒が極めて少ない」

そしてウィキペディアによれば
------------------------------------------
理科に対する子供の興味・関心・学力の低下、
国民全体の科学技術知識の低下、
若者の進路選択時の理工系離れと
理工系学生の学力低下、
そしてその結果、
次世代の研究者・技術者が育たないこと、
などの問題の総称

------------------------------------------
とのこと

データでは
理学部が3.5%(平成9年度)→
3.4%(平成19年度)→
3.1%(平成29年度)

工学部が19.5%(平成9年度)→
16.7%(平成19年度)→
14.9%(平成29年度)

と徐々に低下している模様です。

「理科」という学問
私たちの生活環境の進化のベースとなる
学問です。
日常の様々な仕組みの秘密が解き明かされる
そんな勉強です。
少しでも、多くの子供たちに
興味を持ってもらえるといいなあ
そんなふうに感じます。

ということですが、
今日はその本より
現在の最大の関心事「新型コロナウイルス」
の問題もあるので
「わたしたちの体は、ウイルスや細菌のような病原体
とどのようにして戦っているのでしょうか?」

から少しご紹介したいと思います。

ヒトの体には病原体に対抗する仕組み
(免疫系)
が備わっていることは
よくご存知だと思いますが
その仕組みは、どのようになっているのでしょうか?

私たちの体には
鼻、口、眼、皮膚などと外界と接する部分が多くあります。
そこから異物が体内に侵入して
様々な病気を引き起こすことになるのですが

私たちの体はスグレモノで
それらの部位には、
異物の侵入を防ぐ物理的、科学的仕組み
備わっているのです。

例えば、鼻水や涙が異物の流しだす仕組み
咳やクシャミなども異物を追い出している現象の一つ
そして、私たちの皮膚細胞層により外界と
隔たり
を形成しています。
これも異物ブロックの大きな仕組みの一つです。
さらに、汗、皮脂、胃酸なども
殺菌の役割を果たしています。

体のいたるところで
異物をブロックする仕組みがあり
私たちの体は守られていると言えます。

ですが、自然界には
この仕組みを突破して攻撃をしかけてくる
異物も多くあります。

それはどのように処理されているのでしょうか?
これらの仕組みを突破した異物は
血管やリンパにまで入ってくることがあります。
そうなると体の隅々まで送られてしまう。
そうなってしまうと大変です。

そこで登場するのが、
「マクロファージ」です。
これは「白血球」の一種で
死んだ細胞やその破片、
体内に生じた変性物質や侵入した細菌などの異物を
捕食して消化し、清掃屋の役割を果たすものです。

そして、まだまだです。
異物が微生物だった場合は
血清中の抗微生物タンパク質が働き
微生物をやっつける仕組みもあります。

さらにこれを突破してくる微生物もいます。
そいつが細胞に入ってくる
そうなるとどうなるのでしょうか?

侵入された細胞は微生物の一部を
細胞表面から外部に出し

自然免疫の主役として働く
ナチュラルキラー細胞に感染したことを
知らせます。

知らせを聞いた、ナチュラルキラー細胞は
細胞膜に穴を開けるタンパク質を放出

感染した細胞を死に追いやる
そんな仕組みで侵入した微生物をやっつけます。

そして、その一方で体内に侵入した異物は
B細胞やT細胞などのリンパ球が働いて
抗体を作り出し、侵入してきた病原菌を排除します。

さらに、その抗体を作る前の細胞である
「記憶細胞」が体内に常駐することになり
それ以降、同種の異物の侵入に対して
素早く反応して除去していく

こんな仕組みになります。
この仕組みを利用したのが予防接種ですね。

ということで
ながながと書かせてもらいましたが
私たちの体はこのような仕組みで
外敵から身を守ってます。

このような仕組みの研究をさらに深くまで
進めることで
今回、人類を脅かしている
「新型コロナウイルス」
これについての対策が作り出されるのだと
思います。

ということで、
私たちの体の不思議な仕組み
またまだつづきますが
今日はこのくらいにしたいと思います。

ということで今日は
「理科離れの子供たちに興味をもって欲しい
体のウイルスや細菌との戦いについてちょっとご紹介」
でした。

 
 
 

★コロナウイルス、今後どうすればいいの? ホリエモンの動画の後編よりチェックしてみました。

2020-03-27 05:51:53 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢、昨日は気温もかなり上がり
過ごしやすい一日になりました。
トップの写真は通勤時の
浅野川大橋付近です。
早めに蕾を付けた木には
もうピンク色の花がついてますね


世間の情報を知らなければ
素晴らしい一日です。
ですが、現実は厳しく
今日も先が見えない新型コロナウイルスの
情報で溢れかえっています。
報道を見る事に恐怖心が煽らます。

ですが、怖がっているばかでは
流石にまずいなあ
ということで、
今日も、「新型コロナウイルス」の情報を
いろいろと物色してみました。

というとことで、
今日は先日のホリエモンチャンネルの動画の後編
ご紹介したいと思います。

新型コロナウイルスについて専門家に質問しました(後編)

今日も先日に引き続き、
ホリエモンこと「堀江貴文」さんの質問に
的確に答えてくれるのは

米国国立衛生研究所の
アレルギー感染症研究所 博士研究員
「峰 宗太郎」
さんです。

では、早速中身を見てみたいと思います。
今回はテーマは
「私たちは今後、どのようにすべきなのか?」
についてです。

まずは、こちら
「医療期間に大量に人が押し寄せて
医療崩壊してしまうリスクは大きいのか」

⇒これについては、
 重症者が増えると一気にキャパシティは無くなる
 ということ
 さらに、軽症でも指定感染症なので原則入院となります。
 ですが、キャパが無くなれば自宅待機ができるように
 厚生労働省からの通知
も出てますが、
 重症が10%から20%と言われているので
 容易に医療のキャパは無くなると思われます。

「SARSコロナウイルスよりも感染力が強いというのは
何が原因で感染力が強くなっているのか?」

⇒ウイルスそのものの特性もありますが、
 飛沫感染しやすい性質をウイルスが持っていることが
 が考えれれます。
 
 具体的には
 インフルエンザよりもはるかに多いウイルス
 それが、鼻水に多く出ます。
 クシャミ、おしゃべり
 などで容易にウイルスが空気中にばらまかれる

 また、接触感染の性質として
 鼻水を触ってウイルスが手に付く
 その手でつり革を触る、ドアノブを触る
 ビュッフェ形式のお食事でトングを使う
 次の人が使って感染が広がる

「なぜウイルス感染は冬場に流行するのか?」

わかっていないが、説としては次のようなものがある

 乾燥するか、湿り気が多いか
 保存性が変わると言われているが
 乾燥すると喉の状態が悪くなり免疫の力が下がっている
 ということが考えれらる

 また、寒いと室内での生活が増えるなどの
 人間の行動が変わって流行りやすさが変わる
 というこも考えられます。
 なぜなら、東南アジアではインフルエンザは
 通年で流行っているからです。

(東南アジアは室内の冷房が効き好きて寒いからなのでは
 とのホリエモンの意見もあり)
 
現状として
一般人にとっては経済が止まっているダメージが大きい
エンターテインメント、イベント関係者が
完全に困っているし、飲食店、観光地
バタバタと倒産
このような状況を踏まえて、
私たちは今後はどうすべきか?

ということで、質問は続きます。

「新型コロナウイルス感染症対策は
いつまで続くのか?」

⇒日本政府が専門家会議のアドバイスを受けて
 やっているのはピークを抑える方法
 ピークが急激に上がってしまうと
 医療キャパシティを超えてしまう

 1番の目標は死亡率を下げる
 致死率はかかった人の内、何人が亡くなるか
 という数字だが、
 死亡率は分母が人口全体
 社会として、どれだけ人を死なさないか
 これが重要となる

 医療のキャパを保ったまま
 少しでも流行を遅らせ
 かかった人をちゃんと治療しようという戦略

 をとっている
 ピークが下がると、クラスタの数も下がってくる

 しかし、ピークが下がると
 今度は後ろがだらだら長くなり
 対策をすればするほど
 いつ終息するかがわからなくなる

 比較するなら2009年の新型インフルエンザ
 ピークを抑えたので流行は今も続いている

 ではどうすれば終息となるのか?
 それは、社会がどこまで受容したかと
 治療法やワクチンが開発され、
 この新型コロナウィルスが、恐れるに足りなくなったとき

 である。

 ワクチン開発には半年以上
 治療法は今月にいろいろと出てくると予想される

 そして、社会が落ち着かないと終息したと言えない
 マスコミは構造的にいやな問題がある
 それは、人々の恐怖心を煽ることで
 視聴率が上がったり、部数が増えたりしている
ことである。
 それが収益に繋がるという構造から
 当面はマスコミは恐怖を煽ると考えられる
 それは経済を回している側からすると
 すごく憂慮すべき事態である

 インフルエンザのように
 完全に社会に受け入れられているようになると
 終息したと言える。

「季節的インフルエンザの社会的許容と
似たようなシチュエーションになるのか?」

⇒初期の想定ではサーズの時のように完全に封じ込めを狙った
 しかし、パンデミックになってしまった
 パンデミックは状況評価だが
 ここまで世界に広がってしまって
 症例数をゼロに持っていくというシナリオ
 というのはやはり考えにくい

 現実論としては
 どっかの政治で各国毎に終結宣言を出す
 WHOが出すか
 2009年のときのように
 だらだらとグダグダで終わっていくか
 という動きとなると考えれれる

「新型インフルエンザと状況はあまり変わらないのに
SNSの発達で騒ぎ方が異常ではないか」

WHOもインフォデミック
 情報(Information)の流行(Epidemic)

 という言葉を使い
 情報が感染しているということを強調している

 情報の伝達方法が変わってきている
 意味がなさそうな注意、自粛ムードが広がり
 良くわかっていない人が自粛をする

 飲食店で数人でのお食事会も自粛している
 これは、行き過ぎた行動かもしれない。

「ガイドラインとして感染を防ぐために
どんなことに気をつけて行動すべきか?」

⇒国の専門家会議が出している発表にヒントがある
 ・人が集まるということ
 ・声を出したり、歌ったり、
  飛沫を飛ばすような環境にあること
 ・換気が悪いこと

 この3つを避けることができれば
 いろんなことが実施可能
となる

 満員電車は歌っていないので
 飛沫しにくい

 東京ディズニーランドの中止の件などは 
 人がすれ違う程度では感染のリスクは低い
 ジェットコースーの手すりなどの
 接触感染のリスク
があるので
 乗る前の消毒などポイント対策ができていれば
 大丈夫
である。

 また、ライブハウスなどは
 クシャミ、鼻水、熱がある人
 症状がある人を入れないなどの対策
をすれば
 感染リスクはかなり下がる

「子供・高齢者など年齢要素は
感染に関係しているのか?」

重症化には関連しているが
 感染のしやすさについては
 どの年代でも、ほぼ同じ

 というレポートが出ている。

「渡航制限に意味はあるのか?」

⇒意見は分かれる
 ・広がりのピークは抑えれれる
 ・各国の水際対策はピークを抑える効果しかない

  完全にシャットアウトできない

 医療のキャパシティの話と繋がるので
 流入を遅くすることによって医療態勢を整える
 暇がある国にとっては有効
 つまり先進国には有効と言える

沢山の質問、いかがだったでしょうか?
最終的には、新型コロナウイルスが
社会的に許容されるかが重要とのことです。

マスコミが国民をあおって
恐怖が先行している風潮にあるが
何が真実で、どうすればどうなるかを
1人1人が理解することが
この問題の鍵になるなあ
と感じだ次第です。

ということで
今日は
コロナウイルス、今後どうすればいいの?
ホリエモンの動画の後編よりチェックしてみました。
でした。

 
 
 

★初めての人でも間違いないかも?愛され続けたキューバラム「Havana Club 7年」

2020-03-26 05:58:21 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?


こちら昨日の金沢の通勤路での風景です。
桜の蕾も少しふっくらしてきました。
週末は気温がグット上昇する予想もあるので
もしかすると、一気に花開くかもしれませんね

あたりは、いつもと変わない日々ですが、
昨日のニュース
「東京オリンピック・パラリンピックが1年程度延期」
やっぱり来たなあって感じです。

とりあえずは、中止では無く延期ということで
よかったなあとも感じますが、
このビックイベントに向けて
全てをかけて打ち込んできた人
イベントを成功させるべく活動されてきた多くの人達、
そして、それを楽しみにしてきた
ファンのみなさま
その想いは、簡単な言葉では
語れないのではないかと思います。

まだまだ、新型コロナウイルスは広がる
ニュースはあっても
将来が見えるような、
明るいニュースは出てきていません。

専門家の方達は
解決に向けて並々ならぬ努力をされていると
思います。

私たちとして、できることは、
という言うと、感染を広げない努力ではないかと
感じるので、最善を尽くし
一日でも早く、なんらかの糸口が見つかることを
祈りたいと思います。

ということですが、
こんな厳しい事態なのですが、すいません。
今日の話題はお酒です。

ここ最近、ブログでもちょこちょこ登場するのですが
海賊が好んで飲んだとされる
「ラム酒」にハマり始めました。

ドクロボトルの逸品
「カリビアン・ジャック」

海賊ボトルの
「キャプテンモルガン」

となかなかよかったので
今回はこちらです。
「Havana Club 7年」です。

いつものようにお気に入りのロックバー
金沢のスタージス
でいただきました。

こちらのラムは
1878年にキューバで生まれ
それからずっ~と
愛され続けたラムの老舗からの一杯
その評判も、最もポピュラーなラムで
はじめてラム酒を飲まれる方にも
おススメと言われています。

そんな、ポピュラーなお酒と言われていますが
この「Havana Club 7年」
かなり拘って作られています。
原料のサトウキビはキューバの中のいくつかの肥沃土地
から選定
されます。

(ちなみに場所は、
シエラ・マエストラからブエスタ・アバホ
サンチアゴからピナール・デル・リオなど)

そして出来上がった原酒は
なんと、100年前からある地下貯蔵庫の樽で
じっくり7年間熟成
されます。

樽は一説では「アイリッシュウイスキー」の樽の中を
焦がしたも
のらしいです。

テイスティングノートでは
-------------------------------------
香り:ココア、バニラ、西洋杉、シガー、
トロピカルフルーツ
のニュアンスをもつ
豊かで複雑な香り。

味わい
:暖かみのあるココアや、
ブラウン・スパイスの豊かな風味。
深く滑らかな味わい。
フィニッシュ、まろやかでしっかりとした、
熟成感のある余韻。

-------------------------------------
とのことです。

そして、
2017年 SWSC
サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・
コンペティション ダブルゴールド賞受賞

とのこと、しっかりとした実績もあります。

ネット情報によると
ソーダ割りにした「Havana Club 7年」
をやりながら
葉巻を吸うと、相性抜群で
なんとも言えないひと時を楽しむことが
できるようです。

あと、ラベルにデザインされているのは、
ハバナ港の入り口の街にある
「ヒラルディア」と呼ばれる女性のブロンズ像。

永遠の若さを求めて旅立った水兵の夫を、
ずっと待ち続けたという物語

モチーフになっているそうです。

そんな「Havana Club 7年」ですが
今回はストレートでいただきました。
その味わいは、
最もポピュラーと言われる意味がわかるくらい
バランスが良かったです。

スっーと入って行ったので
ラムを初めて飲む方がいらっしゃいましたら
おススメの一杯です。

これいいかも!って感じなので
一度お試し下さい。

「Havana Club」
この他にもいろいろな種類があります。
キューバの太陽なんて呼ばれ
モヒートソーダ割り
なんかで良く使われている
「Havana Club 3年」

「HAVANA CLUB SELECCION DE MAESTROS」
こちらは6人の熟成を管理している人
厳選した樽を選んで詰めた逸品
です。
さらに、熟成させた原酒を厳選しブレンド後
ふたたび樽で熟成させたもの
とのことで

味わいは
非常に美味しく、ロック、ストレートがおススメです。

その他にも、この動画で詳しく紹介していました。
興味がある方はご覧下さい。

ハバナクラブ 4種類紹介 

ということで
今日は
初めての人でも間違いないかも?
愛され続けたキューバラム「Havana Club 7年」でした。

Havana Club 7 

 
 


★バイク屋さんに恩返し? お手伝いをしていたカラスがいたそうです。

2020-03-25 05:39:11 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は昨日に引き続きコロナウイルスについて
さらに情報収集と思っていたのですが
申し訳ないです。
会社の先輩に久々に飲みに誘われて
行ってしまい、情報チェックが追いつきませんでした。
飲み屋さんもガラガラで
やっぱりコロナウイルスの影響は大きいです。

というところで
今日の話題は何にしようか考えたところ
いつも、まんねりですいません。
お気に入りの金沢のロックバー
スタージスで聞いた話題をお届けしたいと思います。

その話題というのは「カラス」です。
「カラス」というと、
みなさま、あまい良いイメージが無いのでは
ないでしょうか?

わたし的にも、カラスの卵を産む時期に
近くを通っただけで、2回くらい襲撃された
経験もあるので、
その姿を見ると、良いイメージが無いのが正直なところです。

そして、トップの写真ですが、
いつも会社からの帰宅時に見る風景です。
写真には、沢山のカラスが写っていると思いますが
時間にすると18時頃でしょうか?

たぶん、カラスもお腹が空くのしょう
自分の巣の近くで食べ物がある場所に降り立ち
夕食タイムでしょうか?
辺は真っ黒、くらいのカラスが集まってます。

正直怖いくらいです。
ですが、横を通っても
人間には興味が無いようで、
せっせと食事をしているという感じです。

そんな、「カラス」ですが
ロックバー、スタージスでの会話では
こんなことがあったようです。

その話というのは、こんな感じです。
「あるとき、羽を傷つけて飛べなくなった
カラスが一羽いたそうです。

それを見つけた、バイク屋さんのオヤジが
可愛そうに重い、そのカラスを自宅に連れて帰りました。

そして、傷ついたカラスを不憫に思い
動物病院に連れて言ったそうです。

その甲斐あって
カラスの状態は少しづつ良くなりました。

そんなカラスですが、
いつもバイク屋のオヤジさんが

バイクを整備をしている姿を見ていたそうです。

カラスは初めは人間に対して
かなりの警戒心があったようなのですが
その頃になると、その警戒心が信頼に代わったのでしょうか?

バイク屋さんのオヤジさんが整備中に
なんと、カラスがスパナを加えて
チョコチョコとオヤジさんの方に来るではありませんか?

しかも、それが必要な工具と一致していたので

尚更、ビックリです。

そうなると、オヤジさんは
そのカラスが可愛くて仕方がなくなりましたが
羽が思うように動くようになると
自然へ帰って行ったそうです。

凄いですよね
カラスはしっかり人間のしている事を
把握しているんですよね

その話は聞いて
カラスは黒くて、ちょっと不気味で怖いイメージでしたが
やっぱり沢山の鳥たちの仲間です。
よく見ると普通に可愛い存在であることが
分かってきました。

少しカラスについて興味が沸いてきたので
いつものようにネット検索してみました。
すると、いろんなエピソードが出るわ出るわです。

その中から少しご紹介すると

1.九官鳥よりも上手に言葉を真似できる
どうもカラスは人間の言葉を犬と同レベル程度には
理解できると考えられているそうです。

2.木の実の食べ方が凄い
カラスが木の実を食べたい時はどうする?
これは、凄いです。カラスは木の実を食べたくなると
高い場所から木の実や貝を道路に落とし、
自動車に中身をひかせてから食べるそうです。
車通りが少ない道路では高い場所から何度も落として
中身を食べることもあるのだとか……。

3.水道の蛇口を開けて水を飲める
これは聞いたことがありました。
公園に設置されている水道の蛇口を
自分でひねって水を飲むことができます。

YOUTUBEにも動画ありました。
水道の蛇口を開けて水を飲んでますね
[衝撃]天才カラス(くちばしで蛇口を調整) 

4.覚えたことを他のカラスに伝えることができる
どのようにして教えているかはわかりませんが
身の回りで起きている危険な事を
他のカラスに教えることができ、
教えられたカラスも理解することができるようです。

まだまだエピソードが盛りだくさんです。
数字を数えれれるとか
チンパンジー並みの知能をもっているとか
仲間の葬式をするとか
カラスを助けて恩返しされたというのも
ありました。

バイク屋のオヤジさんの話は恩返しの
つもりだったのかもしれませんね

というこで
今日は
バイク屋さんに恩返し?
お手伝いをしていたカラスがいたそうです。
でした。


 
 
 
 

★見えない敵を知る!HORIEMON CHANNELより コロナウイルスの専門的な角度からのお話(前編)

2020-03-24 05:55:56 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日の金沢は、またまた良い天気
一日ごとに天気が移り変わっている
そんな感じです。



通勤途中の浅野川沿いにある
大きな木に蕾が付いてきたなあ
と思っていたら、
今日はしっかりピンク色の花を咲かせてました。
良い季節は、そこまで来ています。

ですが、世間を見渡すと
やはり「新型コロナウイルス」の感染情報が蔓延で
スッキリと笑える日がなかなか来ないのが実情ですよね

というところで、
今日も気になる「新型コロナウイルス」
情報を物色していたら
ホリエモンチャンネル
こんな番組をやってました。

新型コロナウイルスについて専門家に質問しました(前編) 

情報が錯綜していますが、
専門家の動きを知る上では
なかなか良い情報ではないかと感じたので
今日はこの動画を共有させて頂きました。

番組でいろいろと教えてくれる先生は
「National Institutes of Health」
「アメリカ国立衛生研究所」

病理学、ウイルス学、免疫学、
ワクチンの情報、医療リテラシー、
トンデモ医学等
の問題をまとめている。
「峰 宗太郎(みね・そうたろう)」先生です。
肩書き的にはこんな感じです。

------------------------------------------
Sotaro Mine
【峰 宗太郎(みね・そうたろう)】

米国国立研究機関博士研究員(病理専門医)、
薬剤師、博士(医学)。
京都大学薬学部、
名古屋大学医学部、
東京大学医学系研究科卒。
国立国際医療研究センター病院、
国立感染症研究所等を経て、
米国国立研究機関博士研究員。
専門は病理学・ウイルス学・免疫学。
ワクチンの情報、医療リテラシー、

トンデモ医学等の問題をまとめている。
ツイッター@minesoh で情報発信中。

------------------------------------------
とのことです。

では、早速、この動画よりポイントをピックアップ
していきたと思います。

◆新型コロナウイルス、既存のコロナウイルスと
どこが違うのか?

既存のコロナウイルス風邪の原因の
15%から20%
と言われています。
その種類は4種類がしられていますが

これとは別に
感染すると重い症状を引き起こす
ものが2種類

それが、みなさまご存知の
中東呼吸器症候群(MERS(マーズ))
重症急性呼吸器症候群(SARS(サーズ))

です。

そして、今回の新型コロナウイルス
表面に出ているタンパク質の種類が
SARS(サーズ)に似ている
と言われ
遺伝子情報も非常に似通っており

名前も「SARS-CoV-2」
SARSコロナウイルスⅡと言われているようです。

◆新型コロナウイルスの毒性は?

風邪は上気道で活動するので
あまり肺には入らないが

今回の新型コロナウイルス
人間の喉、肺に親和性が高いので
細胞に入りやすく
肺でもかなり増殖をするということが
わかっています。

そして、ウイルスそのものが持つ毒性が
やや高い
と言われているそうです。

また、性質はSARS(サーズ)と風邪のウイルスの
中間
くらいのイメージで
広がりやすさは、風邪、インフルエンザに近く
広がりやすい
と言えます。

◆新型コロナウイルスの感染について

感染についてはテレビ報道で
すでにご存知のことと思いますが

動画で語られたポイントを
ちょっと書いてみたいと思います。

インフルエンザは子供、高齢者に感染すると
重症化
しますが、
この、新型コロナウイルス高齢者に影響が多い
子供への影響は少ない
と言われています。

実態としては
高齢者、基礎疾患がある方が重症化しているようです。

子供はかなり感染はしているようだが
重症化はしていない

こんな状況となっているそうです。

昔から
子供がかかりやすい病気もあれば
大人がかかりやすい病気もある

水疱瘡は子供がかかると、湿疹がでる
大人だと熱が出たりする

ほっぺが赤くなる「りんご病」
子供がこれに感染すると、ほっぺが赤くなる程度だが
大人が感染すると重症化して入院する可能性もある

原因は現在のところ不明なのですが
高齢者に重症患者が多いので
免疫の状態が関係していると考えられる説もあるようです。

それらの研究が進み
今後のワクチンや治療薬の開発に生かせればと思います。

◆新型コロナウイルスの治療薬について

新型コロナウイルスの
治療薬の検査
が始まっていますが
実はこれはゼロから作るのではなくて
スイッチと言って、
多くは、今までに開発されている薬の用途
を変えて効くかどうか試す

そんな方法になっているそうです。

まずは、(SARS(サーズ))ので試そう
と行きたいところですが、
(SARS(サーズ))は2003年に収まり
言い方悪いですが、症例がなかったこともあり
人体実験が出来ていませんでした。

それに対して(MERS(マーズ))
未だに症例が出ている状況なので
少し実験がなされていたようです。

ということなので、そこで知られていた薬を
積極的に取り入れ
コンピュータシミュレーションを繰り返し
現在開発中
とのことです。

また、効きそうだという薬のリスト化は
中国の仕事が早く、
すぐにリストかされていたようで
心配な治療薬への取り組みは
以外と進んでいるのかもしれませんね

なにはともあれ、早くなにがしらの答えが出ることを
祈るばかりです。

この先も、動画には情報盛りだくさんです。

医療機関のキャパシティの問題
インフルエンザで亡くなる方
コロナウイルスで亡くなる方との違い
ワクチンや治療薬

などなど、

私的にこの動画
テレビ報道なんかよりは
突っ込んだわかり易い説明なのでとってもおススメです。

これが(前編)ということなので
明日は(後編)をチェックしてみようと
思っています。

ということで、
今日は
見えない敵を知る!HORIEMON CHANNELより
コロナウイルスの専門的な角度からのお話(前編)
でした。



★長い間放置していたブラインド、表面にギッシリ ホコリが、あなたはどのように掃除していますか?

2020-03-23 05:56:57 | 「暮らし」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

先週末は金曜日が春分の日ということで
土曜日、日曜日とからめて3連休の方も
いらっしゃったかと思います。

私もお休みをいただきましたが
世間は「コロナウイルス」ということで
自粛ムードです。

なので、先週末はせっかくなので
自宅の掃除に励みました。
その中でも、今回はずっ~と気になっていた
「ブラインド」の掃除です。

よく見るとブラインドの羽にホコリがビッシリ
あなたの家のブラインドは大丈夫でしょうか?


私の自宅のブラインドは
見て見ぬふりをしていましたが、
しっかりホコリまみれになっていました。

なので、ブラインド用の掃除アイテムを
買ってきて掃除せねば、
と先日から気になっていましたが

まずは、その前にブラインド掃除について
ネット情報をチェックしてみよう
それから、必要なものを揃えよう
ということで、いつものように検索です。

まずは、アマゾンにて検索
出てくる出てくる便利そうな
掃除用品が盛りだくさんです。

 
 
 
 
 
これらを使って掃除すると便利そうですが
こんなサイトがありました。
もし、何か購入しようと思っているかたが
いらっしゃいましたら、
まずは、ここを見ることをおススメします。


この中からポイントをピックアップしてみると。

◆ブラインド掃除の面倒なところ

1枚1枚のブラインを掃除する必要があるので
手間がかかる。

・ハンディモップや掃除なので表面のホコリを取っても
ブラインの裏側のホコリが残ってしまう。

・しばらく経ったホコリはベタついて取れにくい

これがあるから、面倒で
ついつい後回しってことになってしまうんですよね。

◆ブラインの掃除の仕方

では、具体的に掃除の仕方を見てみましょう。

軍手をはめて、その手でブラインドを横スライド
5本の指で4枚の羽をはさんで一気に横スライドしてお掃除します。

手荒れが心配な方は、ビニール手袋の上に軍手をすると
心配なく掃除できますよ。

ブラインド掃除専用のアイテムを使用して
掃除
します。

 
いろいろと出てますが、こちらは
ドイツの老舗ブラシメーカー、
レデッカー(Redecker)ブラインドブラシ
です。

ブラシの毛は山羊の毛
先端は、ゴムでコーティングされているらしいです。
なかなか良さそうですね。

・掃除機+100均のハケでホコリを取る。

いきなり雑巾で拭いたりすると、
こびり付いたホコリで
掃除する前より汚くなってしまうことがあります。

まずは、掃除機を使用してホコリを吸い込ませると
よいのですが、
こびり付いたホコリがあるので
100均に売っている塗装用のハケなんかを
使ってホコリを浮かせて、掃除機で吸い取ると
なかなか綺麗になるそうです。

・ブラインドを丸洗いする

私の自宅のブラインドの場合
汚れ方がかなり厳しい状態だったので
今回は、この方法で試しました。

掃除用の道具といえば、
中性洗剤スポンジ雑巾。これでOKです。
思い切って、この方法でやってしまば、
一番綺麗になりそうな気もします。

まずはブラインドを外します。
ブラインど全て上げて畳んだ状態にします。


そして、ブラインドを止めている金具をよく見ると
スイッチのようになっているところがあります。

そこを押して、ブラインドを外します。
私の自宅のブラインドは
そのスイッチを押しながら
手前側を下に引っ張るようにしたら
取れました。

ブラインド毎に構造が違う場合もあるので
この取り外しには十分ご注意下さい。


外した後の金具はこんな感じでした。

ブラインドを外したら
広い場所に持って行って
中性洗剤スポンジを使って洗います。


この時の注意ポイントですが
ブラインドのヘッドボックスに水を入れない
ように注意して下さい。

万が一、ヘッドボックスに水が入った場合は
トラブルに繋がる可能性があるので
十分に乾かしてから装着することを
おススメします。

もしヘッドボックスに水が入ってしまった場合は
取り付ける前にドライヤーなどを使って
水分を飛ばすと良い
と思います。

今回はお風呂場で洗ってみましたが
ブラインドの大きさが風呂場から
はみ出してしまったので
ちょっと苦労しました。

天気が良かったので
このサイズなら、外で洗うべきだったなあ
と少し反省です。

なので、ブラインの大きさをチェックして
あらかじめ、どこで洗うかを決めて置くと
スムーズに仕事が進む
と思います。

水洗いが終了したら、
少し雑巾で水気を取って
先ほどと反対の手順で、ブラインを装着します。

今回場合、水洗い後に雑巾で拭きましたが
まだ水気が取れていない感じだったので
ブラインを窓枠に装着後に
再度、そお~っと雑巾で拭きました。

丁度、その日は風も少しあり
窓を開けて置いたらすぐに乾きました。
ついでに、汚くなっていた窓も吹いて
ブライン気持ちもスッキリ
しました。
というこで
今日は
長い間放置していたブラインド、表面にギッシリ ホコリが、
あなたはどのように掃除していますか?
でした。

 
 





★毎日約13,000人の方献血協力が必要らしい できることから始めようということで献血に行ってきました。

2020-03-22 08:40:50 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日はこちら金沢は、ちょうど良い陽気
で過ごしやすい日となり、相棒の洗車もして
気分もなかなかの一日だったのですが
今日は一転、曇り空です。
北陸はこんな感じと言ってしまえば、それまでなのですが
太陽の光がふりそそぐ、暖かい日が続いて欲しいものです。

ということですが、
この記事を見て以前から気になっていた
「献血」に行ってきました。


この記事によれば
-------------------------------------------
手術で用いられる赤血球製剤の場合
21日間しか保存ができず

日本赤十字社としては、
採血後10日目前後の血液を運用している。

現状「3月いっぱいぐらいまでは、
このまま安定的に供給していける」(瀧川氏)ものの、
一時的に血液の確保量が増えたとしても、
偏りがあるとすぐに不足する事態になりかねない。

-------------------------------------------

とのことです。
なので、手術などで必要な血液を確保するには、
定期的な献血が必要のようです。
赤十字のサイトをチェックしてみると

-------------------------------------------
需要に見合うよう毎日約13,000人の方に
献血協力をいただく必要があります。

-------------------------------------------

気になる「コロナウイルス」の件についての
赤十字の見解

-------------------------------------------
「献血された血液中にウイルスが入っていれば、
その血液を輸血された患者が感染する
理論的可能性があります。

しかしながら、
新型コロナウイルスの輸血による感染は確認されておらず
また、同じコロナウイルス感染症であるSARSやMERS、
あるいはインフルエンザなどの呼吸器感染症を起こす
ウイルスが輸血によって患者に伝播した例は
世界で一例も報告されていません

これらのことから、
現在はウイルスの検査は行っておりません。

また、献血血液について
ウイルスを検査するのに適したシステムは

世界でもまだ開発されておりません」

-------------------------------------------

とのことです
この意見については
いろいろと見解は分かれるところかもしれませんが
現実に血液が必要な人がいるのも確かです。

なので、私的には「献血に行くべし!」
といったところです。

そして、献血といえば、
いつもは、会社に献血バスが来て行っていたのですが、
最近は仕事が立て込んでいて
なかなか献血することができません。

なので、通勤途中にある
「献血ルーム ル・キューブ」に言ってみました。


こちらは、金沢観光でお馴染みの
「近江町市場」の丁度向かい側
「かなざわはこまち」というビルの3階
にあります。


このビルはサイトの紹介によると
「美」「食」「健康」「おもてなし」
キーワードにした”サプライズ””贅沢”
詰まっている場所
だということです。


ということは「献血」は
「健康」というキーワードに該当するこということですね


早速現地に行ってみると
「新型コロナウイルス対策」ということで
あちらこちらに消毒液があります。

入室前に消毒、問診前に消毒、血液の検査の前に消毒
献血の前に消毒

徹底していました。


そして、待合室には、こんな状況ではありますが
沢山の人がいらっしゃいます。

ここには、飲み物の自動販売機おやつ
置いてあり、自由に飲み食べできます。

漫画雑誌もあるので、
そこで、水分補給をしながら献血を待つという
システムになっていました。


私は、久々に漫画の「ONE PIECE」を読みながら
「ココア」と「おかし」を食べながら

順番を待ちました。

なかなか過ごし安い雰囲気で
また、来たいなあという気持ちになります。

確か次回は6月に献血可能と
言われたような気がします。
ネット情報だと

-------------------------------------------
400mlの血液を抜く「全血献血」から
次に400ml全血献血ができるまでは、
男性12週間・女性16週間が必要。

-------------------------------------------

なので、だいたいそんなものですね。

そして、ちょっと聞き漏らしたのでが
今回はこの施設ができて何周年かの記念
だということで
こんな「めざまし時計」もいただきました。


献血後はなんとなく良い事をした気分で
なかなか良い感じです。

ということで、今日は、
毎日約13,000人の方献血協力が必要らしい
できることから始めようということで献血に行ってきました。
でした。