さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★27歳でこの世を去ってから50年。伝説のギタリスト 「ジミ・ヘンドリックス」

2020-09-19 23:11:11 | 「音楽」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

秋の連休始まりました。
こちら金沢、本日は良い天気で
最高の始まりです。
みなさま、連休のスタート
どのように過ごされたでしょうか?



なんて、書いてますが、
今日は仕事で、明日は夜勤と
仕事が続きます。
ちょっと残念ですが、
元気出して頑張りたいと思います。

ということですが、
今日は、トップの写真の
「ジミ、ヘンドリックス」です。

たまたま、ネットニュースを見ていたら
こんな記事がありました。

「ジミ・ヘンドリックス没後50年
住居に垣間見るロンドンでの生活」


https://news.yahoo.co.jp/articles/f4051eccaf5b8239862d53bd8b3336f90f853ace
ちょっと、ウィキペディアを覗いてみると

ジミ・ヘンドリックス=Jimi Hendrix
1942年11月27日 - 1970年9月18日
とありました。

となると、昨日が亡くなって
ちょうど50年
ということになるんですね

そんな「ジミ・ヘンドリックス」
みなさま、ご存知でしょうか?
ロックファン、特にギターファンなら
その偉大さは十分ご承知だと思います。

派手な衣装とパフォーマンス
当時、こんなギターの音は無かった
と思います。

ディストーションの掛かった爆音
その後のハードロックと呼ばれる音楽の起源は
まさに、この「ジミ・ヘンドリックス」
であることは
間違いないと思います。

そして、ジミが亡くなったのは27歳
デビューしてわずか4年
ということですが
その間に残したものは、
その後の数多くのミュージシャンに影響を与え
今尚、特にギタリストの中では
伝説的な存在
となっています。

ポーン・スターズ - ジミ・ヘンドリックスのギター 1/4

そんなジミ・ヘンドリックス曲
短い時間でしたが、素晴らしい曲が残されています。
ド派手なパフォーマンスの曲も沢山ありますが
まずは、多くのミュージシャンがカバーし
トレードマークの
ストラトキャスターのボリュームを少し絞って
奏でたこの曲
をご紹介します。

Jimi Hendrix - Little Wing (1967) (Subtitulada al Español)


ウィキペディアの中にこんな言葉がありました
ちょっと引用してみると

-------------------------------------------
「みんなジミのことを語るときに、
服装や髪型やステージアクションなど
見た目のことばかり言うが、
一度目をつぶって演奏に耳を傾けてみればいい。
ジミがどれほど優れた
ミュージシャンであるか分かるはずだ」

-------------------------------------------

私的に、この「Little Wing」を聞くと
その凄さが実感されるような気がします
いかがでしょうか?

では、続いてど派手なパフォーマンスの曲です。
こちらは、ギターを燃やしてしまいます。
後のハードロックギタリストでも
こんなパフォーマンスあったような気がしますが
その起源はここです。

JIMI HENDRIX - Fire (1967)


そんなジミヘンドリックスですが
なんでも、「自分は歌が下手だ」と卑下していたそうです。

そんなときに出会ったのが
独特な歌いまわしで、世界を作り上げた
フォーク/ロック界を席巻したボブ・ディラン
「これなら俺も歌えるかも知れない」
と勇気をもらった
そんな話もあったそうです。

なのでディランの曲のカバーもあります。
雰囲気はかなり違いますが
こんな感じです。

こちらが、ボブ・ディラン
Bob Dylan - Like A Rolling Stone 和訳 



こちらが、ジミヘンドリックスです。
#JimiHendrix The Jimi Hendrix Experience-Like a rolling stone (live at Monterey pop Festival 1967)


どちらも個性が凄いです。

そして、ギタリストなら同じみの
「ジミヘンコード」E7(#9)

このコードは
もともとブルースやジャズで使用されていたもの
なんですが
ジミヘンがロックな曲の中で使うと
独特な「サイケデリックな響き」になり

ミュージシャンの間でも
そんな雰囲気を出したいときに
このコードを・・・
ということで、このコードは「ジミヘンコード」
と呼ばれるようになったそうです。

ちなみに代表曲はこちら
「パープルヘイズ」です。

紫のけむり ジミ・ヘンドリックス 


どの辺りの響きかわかったでしょうか?

ジミヘンコードって何?サイケデリックな響きを使いこなせ!【フレーズ付き】 


ジミ・ヘンドリックスということで
知らず知らずのうちに
テンション上がって
いろいろと動画をリンクしてしまいました。

ということで
今日は
27歳でこの世を去ってから50年
ハードロックの起源を築いた伝説のギタリスト
「ジミ・ヘンドリックス」
でした。


 
 
 

★懐かしのハードロック。時代は流れてもトーンは健在! 「マイケルシェンカー」サウンド

2020-07-29 22:18:33 | 「音楽」

※このマイケルシェンカーは
金沢スタージスロックバーのマスター作です。

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はもう数年続いてる趣味
名づけて「門外不出プロジェクト」

誰に聞かせるわけでもなく
自分たちで録音して聞いて楽しもうという
プロジェクトです。

その課題曲
ラウドネスの「Show Me The Way」の録音が先日終了しました。


なので早速次の課題曲の楽譜が届きました。
曲はマイケル・シェンカーの「Captain Nemo」
インストルメンタルの曲です。

私くらいのおじさんなら
学生時代キターを買って練習した曲
かもしれません。

曲はこんな感じです。

MSG - 01 - Captain Nemo [Hammersmith '83]


やっぱり若い時はすごいです。
いまだにクッキリ記憶が残ってます。
足の間にギターをはさんで
少し前かがみで
お馴染みの白黒のフライングVをかき鳴らす姿
めっちゃ憧れました。
当時、ギターを買わねばなりません
ということで
楽器店の人に進められて購入したのが
「ストラトキャスター」

 
その後、このマイケルシェンカーにハマり
フライングVが欲しくてたまらなかったのですが
当時、お金も無く憧れだけで終わってしまったことが
思い出されます。

 
そして、マイケルシェンカーと言えば
この曲が定番です。
当時エレキギターを買った人が
みんな弾いていたような気がします。

The Michael Schenker Group - Armed and Ready (Official Video) 


このプロモーションビデオもよく見ました。

◆マイケルシェンカーってどんな人?

そんなマイケルシェンカーですが
ドイツ出身のギターリストです。

現在なんと65歳
そのサウンドはハードなロックサウンドですが
奏でるギターソロのメロディは聴く者を魅了する
美しいメロディ、今でも健在です。

ウィキペディアでマイケルシェンカー情報を見てみると

なんと人生初のギター
14歳の時、学校の課題で作ったギター
それも、三角形のボディだったそうです。

こんな話を聞くと、
フライングVを弾くために
生まれてきた人なのかも
なんて思ってしまいます。

 
その後、バンド活動するようになると
ギブソンのレスポールを使用していたそうですが

 
お兄さんのバンド「スコーピオンズ」に在籍中
ライブ中にギターの弦が切れて
お兄さんの愛用のフライングVを弾くことになります。

これがフライングVとの最初の出会い

以降、マイケルシェンカーといえば
このギターがイメージされることとなります。

そして、私も知らなかったのですが
2003年に離婚に端を発する詐欺事件に巻き込まれ
生活費や活動資金を工面するために
それまで愛用してきた
ギブソン製のフライングVを全て
オークションで売却してしまった。

そうです。

そんなこともあり、
精神的になかりのダメージを受けていました。

この時に手を差し伸べたのが
現在、マイケルシェンカーの使っているギターで
お馴染みの「DEAN GUITARS」です。

 
マイケルとエンドース契約を結ぶことになり
シグネチャーモデルが誕生した
ということです。

(エンドース契約:
スポーツ選手や音楽家などの著名な人物と、
企業などとの間で結ばれる契約の一種で、
企業から報酬が支払われる代わりに、
契約した著名人が
その企業の商品を使用するという契約のこと。)

シグネチャーモデルの作成にあたっては
斬新なデザインについては
ほぼすぐにOKとなったのですが
トーンや音の変化については
かなりシビアに煮詰められた
ようです。

ギターエンジニアからは
「ほんの僅かなトーンや音の変化に
敏感に反応するマイケルの耳の良さにたいそう驚いた」

そんな言葉もありました。

80年当初のマイケルシェンカーファンとしては
新しいギターについて
なんか違うなあ・・・
そんなイメージがあったのですが
この話を聞いて、ちょっとイメージが変わりました。

同じ課題曲の「Captain Nemo」を
新しいギターで弾くとこんな感じです。

Captain Nemo - Michael Schenker Fest Live @ Palace of Fine Arts San Francisco, CA 4-19-19


当時のレコードのサウンドはこちらです。
マイケル・シェンカー - キャプテン・ネモ Michael Schenker Group - Captain Nemo


◆マイケルシェンカーのお兄ちゃん

そして、マイケルシェンカーのお兄ちゃんの
ルドルフシェンカーもハードロックでは有名な
「スコーピオンズ」で活躍していました。

こちらは現在71歳
ウィキペディアによると2010年が
最後のツアーとのことでしたが
その後、2016年の10月には
日本のヘヴィーメタル/ハードロックフェスである
「LOUD PARK」に出演
したそうです。

映像ありました。
Loud Park 2016 (2016/10/8) Scorpions: Rock You Like A Hurricane


兄弟そろって
有名なバンドで、尚且つ年齢を重ねても
続けているのは、メッチャ凄いです。

ちなみに
「スコーピオンズ」では、この曲あたりを
よく聞きました。

Scorpions Blackout World Wide Live HQ


日本公演でのこんなサプライズ演奏もありました。
荒城の月  スコーピオンズ



ちょっと懐かしくて、
いろいろとYOUTUBE動画を貼り付けてしまいましたが
いかがだったでしょうか?

ということで
今ではあまり聞くことが無くなったかもしれません
ヘヴィーメタル、ハードロックサウンド
おじさん達が聞いてきた
サウンドの足跡を少しだけ残させていただきました。
でした。

こちらは
ドラムの練習の際に参考にさせていただきます。

Captain Nemo guitar&drum cover 
 

 
 
 
 


ということで
今日は
懐かしのハードロックサウンド
時代は流れても、そのトーンは健在!
「マイケルシェンカー」サウンド
でした。


★エネルギッシュな演奏は 多くのミュージシャンに影響を与えました 「グランド・ファンク・レイルロード」

2020-07-16 22:32:27 | 「音楽」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢、通勤中は霧雨でしたが
徐々にグットな天候になってきました。
久々です。
やっぱりお天道様が見えると元気が出ますね!

ということですが
今日は先日お気に入りの
金沢のロックバースタージスへ行ったときに出た「宿題」
そうです、ドラムの課題曲です


夜のお店は厳しい日々が続いているのは
現実ですが
しっかり新しい課題曲が出ました。

みなさま
「Grand Funk Railroad
(グランド・ファンク・レイルロード)」

というバンドはご存知でしょうか?

バンド名は「Grand Trunk Western Railroad 」という
アメリカの鉄道会社の名前を文字った
ものらしいのですが

その始まりは1968年
わたしの年齢で考えても3歳のとき
なので、ご存知ない方も沢山いらっしゃると思います。
ですが、曲のメロディは
どこかで聞いたことがあるかもしれません。

メンバーは3人で
ボーカル&ギターの「マーク・ファーナー」
ベースの「メル・サッチャー」
ドラムの「ドン・ブリューワー」

3人とは思えない迫力サウンドを
届けてくれるバンドです。

みなさまご存知かもしれませんが
大ヒット曲を2曲紹介させていだだくと

1曲目は「アメリカン・バンド 」

1973年の7月にリリースされた曲です。
こちらはキーボードの「クレイグ・フロスト」
が正式なメンバーとして参加
したアルバムなので
スリーピースではありませんが

なにせ元気が出る曲です。
ウィキペディア情報によると
このアルバムのレーベル部分に
リスナー向け注意書き
として
こんな言葉があったそうです。

「フル・ボリュームでお聞き下さい」
だそうです。

でも曲を聞けばその意味がわかると思います。

グランド・ファンク・レイルロード アメリカン・バンド Grand Funk RailroadWe're An American Band


いかがだったでしょうか?
思わず元気になったのは
私だけでしょうか?

そして2曲目はシリアスな曲で
「ハートブレイカー」です。

グランド・ファンク・レイルロード ハートブレイカー Grand Funk Railroad Heartbreaker 


今ではロックの古典と言われている
このナンバー
井上陽水さんもこのコード進行を模倣して
「傘がない」という曲を書いた
という逸話もあります。

どんな感じかというと
こんな感じです。

傘がない - 井上陽水 


聴き比べるとわかりまよね
漂う雰囲気はまさに「ハートブレイカー」です。

いろいろみてたら
「UA」さんの「傘がない」もなかなかでした。

傘がない / UA 


こうして、いろいろと聞いてみると
グランド・ファンク・レイルロード
多くのミュージシャンに影響を与えた
伝説的なバンド
と言えますよね!

そんなグランド・ファンク・レイルロードですが
まだまだ様々な逸話が残されています。

ロックファンなら絶対に外せないバンド
「レッドツェッペリン」
代表的な曲と言えばこちらでしょか?

Led Zeppelin - Stairway to Heaven Live 


そうです。みなさまご存知「天国への階段」 です。

その「レッドツェッペリン」の
アメリカ公演の前座

それが「グランド・ファンク・レイルロード」
だったそうです。

「グランド・ファンク・レイルロード」歌唱力、演奏力、
熱いステージを見て観客は熱狂

「レッドツェッペリン」を食ってしまい
そこから、ロックファンへの知名度が上がった

そんな話もあります。

かなり脱線してしまいましたが
ロックバー、スタージスからの宿題ですが
この曲でした。

「Rock & Roll Soul」です。
こちらも熱い曲です。
ロックバーにはぴったりかもしれません。

GRAND FUNK RAILROAD - Rock & Roll Soul


旨い酒、そして好きなロックミュージック
そして、お店の幻想的な雰囲気
ゆっくりくつろいだ後に
マスターの熱い演奏
そこでこの曲で!



まだまだ、夜のお店は厳しいですが
そんな感じで楽しめる日が
戻ってくるまでに
しっかり準備しておきたいと
思います。

ということで
今日は
そのエネルギッシュな演奏は
多くのミュージシャンに影響を与えました
「グランド・ファンク・レイルロード」でした。

 
 
 
 

★「俺はお前の踏み台じゃない!」 そんな想いを表現「モンキーズ」「セックス・ピストルズ」 どちらがお好み?

2020-06-08 09:22:09 | 「音楽」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

新型コロナウイルスで自粛が
続いていましたが
久々、今週の金曜日に
私のお気にいりの場所
金沢のロックバースタージス
行ってくることになりました。


たぶん、様子を見ながらの演奏となると思うのですが
自粛中に先輩から届いた課題曲が
3曲。まだ、2曲しか練習してないので
急いでもう一曲に挑戦せねば
というところです。

少し手をつけている2曲は
以前ご紹介した
「ザ・ビートルズ」「イン・マイ・ライフ」


「エリッククラプトン」「タルサタイム」


そして、もう1曲が
今日ご紹介の
「ザ・モンキーズ」「ステッピンストーン」です。

1967年発売のシングルレコード
「アイム・ア・ビリーヴァー(副題:恋に生きよう)」
B面
の曲です。

◆思い出のシングルレコード

今の世代の方は
シングルレコードと言われても
イメージわきませんよね
直径が17センチのドーナツ型
のレコード
です。

イメージ的にはこんな感じです。

アナログレコードプレーヤーでシングル盤を聴く3。 

まずは、レコード屋さんに行って
レコードが入っているジャケットの写真を眺める
どんな曲なんだろう
いろいろとイメージがわいてきます。

そして、自宅に帰って中に入っている
歌詞ライナーノーツとい言われる
解説文をよみながら
この曲のイキサツについて見ていきます

そして、レコードプレーヤーに
載せて聴くわけですが
レコード針レコードをクリーナーで
掃除
して、
そして、オーディオのスイッチをオン
やっと曲に至るという感じでした。

今はお手軽に様々な曲を楽しめる
便利な時代となりましたが
当時はこんな曲を楽しむ前に
こんな儀式付きです。

このシングルレコードの価格は
当時、定価370円ということで
370円に収録された音楽を聴く前に
いろんな楽しみがあったことを
思い出しました。

脱線してすいません
話を戻します。

◆「ザ・モンキーズ」

まずは「ザ・モンキーズ」ですが
当時旋風を起こしていた「ザ・ビートルズ」
に対抗するべく
翌年にオーディションから選ばれた4人

で結成されたバンドです。

テレビ番組の『ザ・モンキーズ・ショー』
で活躍です。

今回はそんなモンキーズの第2弾シングル
まずは、A面の雰囲気はこんな感じです。

ザ・モンキーズ/アイム・ア・ビリーヴァーI'm a Believer (1967年) 

そして、今回の課題曲のB面
こちら

The Monkees - Steppin' Stone [WideScreen]

The Monkees - (I'm Not Your) Steppin' Stone 

ちょっと時代を感じますが
なかなかカッコイイ曲ですね

歌詞のほうは
「I, I, I, I, I'm not your stepping stone・・・」
「俺はお前の踏み台じゃない!」

そんな歌詞から始まります。
そして、

「I'm trying to make your mark in society
 You're using all the tricks you used on me
 I read about your baby in your magazines
 The clothes you're wearing
 They're pulled at the seams
 ・・・」

「お前は社会で成功しようと努力している
 俺に使った策略を使って
 お前はおしゃれなファッション雑誌を読んでいる
 お前の着ている衣装は表舞台 にお似合いだな
 ・・・」

こんな感じです。

確かに世の中にはこんな世界もあるのだけれど
ちょっとズルいというか
モヤモヤした感情が残ります。

・・・
と思いきや
この曲を思いっきり
感情をぶつけ演奏するバンドを発見!
そのバンドは「セックス・ピストルズ」
まずは、曲はお聞きください。

Sex Pistols Video Collection 19 (I'm Not Your) Steppin' Stone

まさにパンクサウンドです
この歌詞の内容が直接響いてくるようです。
全然別の曲のようですが
あなたはどちらがお好みですか?

ということで
今日は
「俺はお前の踏み台じゃない!」
そんな想いを表現、「モンキーズ」「セックス・ピストルズ」
どちらがお好みですか?
でした。

 
 
 
 


★生涯思い出す場所ってありますか? 今日はビートルズの素晴らし曲「イン・マイ・ライフ」 をご紹介

2020-06-03 09:40:58 | 「音楽」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

新型コロナウイルス感染も徐々に収まりつつ
ということで
緊急事態宣言も解除

東京では休業要請「STEP2」ということで
休業要請の業種もかなり現象
と思いきや

その矢先の感染者数、都内で新たに34人
警戒を呼びかける「東京アラート」を出し
警戒を呼びかけとなりました。


簡単な問題ではありませんが
経済的に窮地に追い込まれている方も
多数という状況


出来る範囲で経済を回しはじめ
そして、この状況に対応した
今後へと変化が必要なときかもしれません

いつもの繰り返しには
なりますが
少しでも早く終息することを
祈るばかりです。

ということですが
今日も音楽の話です。

新型コロナウイルス感染が広まる前は
2週間に1回の割合なんですが
金沢のお気にいりの場所
ロックバースタージスに行って
おいしいお酒と、好きな音楽を楽しむ
というサイクルがあったのですが

新型コロナウイルスの自粛要請があってからは
ご無沙汰状態でした。

ですが、こちら金沢でもやっと
感染予防拡大チェックリスト
を参考に対策を徹底
するということですが
5月末に休業要請が終了しています。

そんな状況もあり
先日、先輩より久々に行ってみよう
とのお誘いがありました。

ここスタージスロックバーでは
マスターの弾き語り演奏や
バンド演奏もある
のですが

マスターのメッセージによると
歌は飛沫が飛ぶので
リクエストがあればというスタイルに
なっているとのこと

GLIM SPANKY - Breaking Down Blues(cover) - (KANAZAWA Rock Bar Sturgis)

なので、演奏できるかはわかりませんが
先輩より練習しといて
との曲があったので、
今日はその曲の紹介です。

曲はみなさまおなじみの
「ザ・ビートルズ」「イン・マイ・ライフ」です。
たぶん一度は聞いたことがある
曲だと思います。

The Beatles - In My Life (Music Video) 

この曲は1965年にリリースされた
アルバム「ラバーソール」に収録されています。
シングルカットはされていませんが
どこかで一度は聞いたことがあるのでは
ないでしょうか?

ローリングストーン誌による
「The 500 Greatest Songs of all Time」

23位にランクされている、素晴らしい曲です。


曲は主にジョンレノンによって書かれた
ということらしいですが
後に作曲はポールマッカートニーがした
との主張もある
ので
それへんは定かではありませんが

内容については
ジョン・レノンがリヴァプール時代を回想して
書いた詞
のようです。

歌詞を引用してみると
------------------------------------------
いくつかは変わってしまったが
生涯思い出すであろう場所がある
永遠に変わらないものもあれば そうではないものも
無くなってしまった場所や変わらずに残っている場所
そういった場所にはすべて恋人達や友人達とのひと時があって
僕は今でもそれらをはっきりと思い出せる
死んでしまった人もいれば まだ生きている人もいる
この人生で出会ったそんな人達みんなを僕は愛している

There are places I remember
All my life though some have changed

Some forever not for better
Some have gone and some remain
All these places have their moments
With lovers and friends I still can recall
Some are dead and some are living
In my life I've loved them all

------------------------------------------

とはじまり

------------------------------------------
僕は何よりも君を愛している
In my life I love you more

------------------------------------------

と締めくくられます。
みなさまにも
そんな思い出の場所は
ありますか?

曲はとてもシンプルな流れですが
途中のバロック調のピアノが
聴きどころ

なんでもレコーディングは2回のセッションが
行われて、1回目の段階では
間奏が定まっていなかった
ようです。

そこを埋めたのが
プロデューサーのジョージ・マーティン
引用すると

------------------------------------------
彼はオルガンやピアノを試みますが
テンポが合わず、結局ピアノを録音した

4トラック・テープを
半分の速度で再生しながら
空きトラックへオーバー・ダビングし
それを元に速度を戻して再生させる

ことで見事に応えてみせました。

------------------------------------------

とのことです。
このシンプルな曲が完成するまでには
試行錯誤があったんですね

また、この曲は人気があり
多くのアーティストたちがカバーしています。

Bette Midler In My Life Official Video

Rod Stewart. - - - - In My Life [piano Version]

どれも素晴らしです。
ということで
今日は
「生涯思い出す場所ってありますか?
今日はビートルズの素晴らし曲「イン・マイ・ライフ」
をご紹介」
でした。


 
 
 
 
 

★少しづつ自粛から楽しみ再開、 今の気持ちそのものかも?「Show Me The Way」練習中です。

2020-06-02 05:44:34 | 「音楽」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢では
新型コロナウイルスの
施設の使用停止要請(休業要請)について
【5月31日終了】

石川県感染拡大予防チェックリストを
参考に完成防止対策の徹底に努めて下さい。
という但し書きつきですが
少しづつ再開されています。


実際のところ
まだまだお客様は戻っていないようで
現実は厳しく
影響を受けている友人の話では
大切にしていたバイクなども手放し
なんとか生活を継続するために
アルバイトでも探さなければ・・・と
必死とのことでした。

そしてニュースでは
こんな見解もあります。


まだまだ不安は残りますが
なんとか新型コロナウイルスの終息と
経済の復活を願うところです。
そして、少しづつても楽しめる日を
取り戻せるように一歩踏み出したいと思います。

ということですが、
今日は、自粛していた趣味をひとつ再開しました。

それは、もう何年になるでしょうか
5年以上は続いてます。
若き自体の懐かしい曲を
演奏して録音しよう

というプロジェクトです。

6月に入ったということで友人より
再開の連絡がありました。

曲は3月に出された課題曲
「アイアンメイデン」の「Run to the hills」


ネイティブアメリカンの戦いの様子
を描いた作品で、
馬に乗って疾走する
そんな軽快なリズムの曲です。

出来のほうは、なんとか
という感じでしたが
一応無事終了です。

とりあえず長い宿題がひとつ終わった・・・
と安心するのも束の間
早速、次の宿題が届きました。

曲は、ラウドネス「Show Me The Way」です。

ラウドネスは日本のヘヴィメタルバンドです。
ウィキペディア情報によると

----------------------------------------------
80年代中盤に海外進出し、
ビルボードTOP100にアルバムを送り込んだ。

さらにモトリー・クルーの前座ではあるものの、
日本人アーティストとして初めて、
「マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)」
のステージに立つという快挙も成し遂げ、
名実共に日本を代表するロックバンドとなった。

----------------------------------------------

すばらしい日本のバンドです。

ちなみにモトリークルーといえば
この曲です。

Mötley Crüe - Home Sweet Home (Official Music Video) 

すいません。脱線しました。

ラウドネス
活動は1981年から

第1期メンバーは
二井原実:ボーカル
高崎晃:ギター
山下昌良:ベースギター
樋口宗孝:ドラムス

凄腕ぞろいで
で始まり、幾度可メンバーチェンジするも

現在2009年、第6期ということで

二井原実:ボーカル
高崎晃:ギター
山下昌良:ベースギター
鈴木政行:ドラムス

と、ほぼオリジナルメンバに
近い状態で復活、現在も活躍中です。

私的にはラウドネスのリズムは
やっぱり初代ドラマーの
樋口宗孝さんしかいない・・
との想いでしたが、
いやいや6代目の鈴木政行
も素晴らしいです。

課題曲とは違いますが
こんな感じです。

Like Hell - LOUDNESS 

今はヘビーメタルサウンドは
少なくなってしまいましたが
私の中では、まだまだ健在です。
課題曲の「Show Me The Way」
リンクしますので、よかったらどうぞ!

Show Me The Way - LOUDNESS 

Loudness Show Me The Way 

タイトルの「Show Me The Way」
翻訳ソフトで直訳してみると
「道を教えてください」

まさに混迷の今の
みんなの心の叫び声
そのものかもしれません。
そんな想いも込めて
練習したいと思います。

----------------------------------------------
罪を背負う神よ 早く甦えり
永遠の死を解き放し 喜び与えよ

Oh my God 人は波打ち
Oh my God 息も出来ない
Oh my God どこへ行けばいい?

Wooh oh, wooh oh, show me the way!
Wooh oh, wooh oh, show me the way!

迷う者に早く神よ 光示せ
永遠に幸福を見出し導き光示せ

Oh my God ガラスの心が
Oh my God こわれそうさ

Oh my God 何をすればいい

Wooh oh, wooh oh, show me the way!
Wooh oh, wooh oh, show me the way!

----------------------------------------------

ということで
今日は
少しづつ自粛から楽しみ再開、
今の気持ちそのものかも?「Show Me The Way」練習中です。
でした。

 
 
 
 

★「デイヴ・グロールの熱いメッセージ ロックファンのあなたの心に届きますか?」

2020-05-17 06:01:49 | 「音楽」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

NHKの昨日のニュースでは
「東京都 新たに14人感染確認
14日連続で100人下回る 新型コロナ」


感染数もかなり落ち着いてきた感じです。
そして、先日の緊急事態宣言を39県で解除を受けて
「39道府県が休業要請緩和」


と街は動き始めています。
その反面
倒産件数、コロナで7年ぶり1万件超えか 雇用にも影響
という申告な問題も表面化しています。


休廃業・解散の件数:2万5千件
倒産件数5日時点:152件(法的整理:91件、事業停止が61件)
※3月時点の5倍
内訳業種別
ホテル・旅館:34件
飲食店:19件
アパレル・雑貨小売店:13件
食品製造:8件
・・・
都道府県別
東京都:32件
北海道:15件
大阪府:13件
・・・
帝国データバンク赤間裕弥情報部長コメント:
「運転資金が枯渇する状況にある会社が多いと判断せざるをえない」
実際はこんなものでは無いと思います。

補助金についてても
処理の複雑さから戸惑っている
個人事業主の方もいらっしゃると聞きます。

行政による追加の政策を
必要としてる方々もたくさん
いらっしゃると思います。
なんとか、最優先で対処を願うばかりです。

ということですが、
今日はこの記事をご紹介します。


アメリカ合衆国出身、ミュージシャン、
シンガーソングライター、音楽プロデューサー

を手がける「デイヴ・グロール」

あのロックバンド
「ニルヴァーナ」の元ドラマーであり
「フー・ファイターズ」
のギターボーカル
を務める彼からのメッセージです。

そのメッセージは
5月11日付の『The Atalantic』紙に寄稿されたものですが
英語得意な方はこちらをご覧ください


新型コロナウイルス感染症の問題で
世界全体が自粛ムード
まさに、先日ご紹介したローリングストーンズの新譜
のようです。


そんな中での彼のメッセージは
「なぜ我々にはライブが必要なのか?」です。

みなさまの思い出のライブはありますか?
想いは様々だと思いますが
自分が愛するスーパーヒーローの
熱いパフォーマンスに溶け込み
心臓は高鳴り、全身を血液が駆け巡る
そして、ヒーローのメッセージととも
精神が高まっていくと言ったらよいのでしょうか?
素晴らしい一体感に包まれる
言葉にするとこんな感じでしょうか?

「音楽を楽しむ」
それには、いろいろ方法があって
パソコンでYOUTUBEで見たり
車でドライブしながら聴いたり
まだまだ、いろいろありますよね

最近では、ネットの力を借りて
多くのミュージシャンがコラボレーション
新しい世界が生み出されています。
ひとつの新しいパフォーマンス
新しい世界として素晴らしく感じます。

Live Lounge Allstars - Times Like These (BBC Radio 1 Stay Home Live Lounge)

ですが、それと「LIVE」は別ものです。
「LIVE」を検索すると
その意味は「生きている」「生きながらえる」
「生きて・・・する」
そんな言葉が出てきました。

その言葉通り、「生(なま)」の状態
ということでしょうか?

技術の進歩でより生に近い
バーチャルな世界が表現されるように
なってきましたが
それとは一線を画す「LIVE」

まさにその時、その場所、
でしか味わうことができない貴重な時間
とい言えるのではないか?

いままで、当たり前に体験できた「LIVE」
それについてじっくり考えてみたことはありませんでしたが
こんな状況になって
その「LIVE」が貴重な時間だったということを
あらためて実感しています。

Foo Fighters - Times Like These 

そんな「ライブ」について彼からの熱いメッセージ
引用させてもらいます。
------------------------------------------------
今日の恐怖と不安と
ソーシャル・ディスタンシングの世の中では、
みんなと共有する体験ができる日が
再び来るのを想像するのは難しい。

みんなといつ再び安全に、
肩をぶつけ合いながら、声を張り上げて歌い、
心臓をバクバクさせながら、体を動かし、
魂を生命力で炸裂させられるようになるのか、

分からない。

だけど俺に絶対に分かっていることは、

再びみんなでそれをやるということ。

なぜなら、やらないわけにはいかないから。
それ以外の選択肢はないんだ。

俺たちは人間だ。

俺たちには、自分は1人じゃないんだと知り、
不安をかき消す瞬間が必要だ。

俺たちは理解し合えるんだと、
俺たちは完璧じゃないんだと、

そして最も大事なことは、
俺たちはお互いを必要としているんだと知り

不安をかき消す瞬間が必要なんだ。

俺はこれまで、
俺の音楽を、言葉を、人生を、
俺のショーに来てくれた人達と分かち合ってきた。

そして来てくれた人達は、
それぞれの声を俺と分かち合ってくれた。

叫び声を上げ、汗をかく観客なしでは、
俺の曲は単なる音でしかない。

だけど、みんなと一緒なら、
音楽の大聖堂の楽器になれる。

毎晩毎晩俺たちは、
みんなで一緒に音楽の大聖堂を作れる。
だからそれを、また絶対にみんなで一緒に作るんだ

------------------------------------------------

素晴らしいメッセージです。
我々には絶対に必要なもの
そんなふうに、あたらめて感じます。

この先世界はどのように変化するか
そんなことはわかりませんが
このスピリットは絶やすことなく
継承しなければ・・・

そんな想いにかられました。

みなさまは、このメッセージどのように感じましたか?
ということで、
今日は
「デイヴ・グロールの熱いメッセージ
ロックファンのあなたの心に届きますか?」
でした。

 
 
 

★最高のロックンロール を先駆者であるリトル・リチャードさんが亡くなりました。その功績に大感謝です。

2020-05-11 09:37:33 | 「音楽」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら石川県では
緊急事態措置継続中ということで
自粛ムードは続きます

ですが、昨日日曜日などは、
再開しているお店や、
テイクアウトのお店が増えたのか
街を流れる車や人通り
少しづつ多くなってきたような気がします。

緊急事態の行政からの追加支援情報も
出てきていないようなので
いつまで自粛していると、
明日のご飯も食べることができない
ということで、今後について
みなさな思考錯誤している
そんな感じがしました。
みなさまの地域はどのような感じでしょうか?

ということ、ですが
今日は先日の夜勤でみつけた
このニュースです。


このリズム、聞けばなにやら元気に
気持ちははワクワク
そんな気分にさせられる「ロックンロール」
その先駆者です。


私の場合は、
このロックンロールで
最高の時間を過ごした思い出で
たくさんあります。
みなさまは、思い出ありますか?

リトルリチャードと言えばこれです。
2000年頃、よくブログで書いている
金沢の片町にあるロックバー
スタージス
で毎週土曜日ドラムを叩かせて
もらっていたのですが
その時の話です。

お店の不思議な雰囲気と、うまい酒
お気に入りの音楽が相まって
気持ちよくなっているところに
マスターのライブ演奏が始まります
そして、お客様が最高潮に盛り上がって
いるときに、よく演奏したのが
この「ロックンロール」たちです。

さまざまな国から訪れるお客様は
みんな同じです。
思わず、手拍子さらに踊りだす
それが「ロックンロール」のマジックです。
その中でも個人的お気入り曲は
この曲がきますね

Little Richard Long Tall Sally - Tutti Frutti 

楽しいワクワクするリズムだけはありません
思わずカッコイイ
そんなふうに思ってしまいます。

そんなミュージックを世に届けてくれた
リトル・リチャードさんが9日、
骨がんのため亡くなった
そうです。
87歳でした。

上の動画でもわかるとおり
「暴走機関車のごとく激しい熱量を放ち続け
代名詞と言われる裏声を使ったシャウトは
聞くものを圧倒する」

そして、ザ・ビートルズ、ローリングストーズ
さらにはプリンス・・・
多くのビックミュージシャンに多大な影響を与えた方
です。

私なんかのおじさん世代が影響を受けたは
ほとんどの曲のルーツには
このロックンロールの存在があったのかもしれません。

本名は「リチャード・ウエイン・ペニマン」
ジョージア州メイコンに生まれ
背が低く痩せていたので、
家族から「リル・リチャード」と呼ばれていた
そうです。

お父さんは牧師でありながら
ナイトクラブを経営

聖と俗を併せ持つ方だったそうです。

子供のころは教会でゴスペルを歌っていたそうですが
その当時から
ご存知のシャウトを身についていたそうで
「ウォー・ホーク」(戦場の鷹)との
異名を持っていた
そうです。

その後、その歌唱力が認められ
旅一座で歌うようになり
1951年にレコード・デビュー
さらに、「トッティフルッティー」が
R&Bチャートで2位
となり
ここから快進撃が始まったそうです。

Little Richard - Tutti Frutti [Screen Test]

そんな「リル・リチャード」さん
1957年の10月に突如引退宣言
その時のコメントは
「もうやりきった。ショービジネスを離れ
神のもとへ戻る」

そして、1958年1月に
アラバマ州のオークウッド大学に入学
その後、父と同じ牧師になり、
ゴスペルソングを歌っていたそうです。

そんなあるとき、
ゴスペルツアーでサムクックと
イギリスを訪れます。

初日、サムクックの到着が遅れたため
リトルリチャードがゴスペルを披露します。
彼の歌声で会場は落ち着いた雰囲気につつまれます
ですが、実は観客の期待は違っていたようです。
セカンドステージのサムクックの演奏では
会場は大熱狂
です。

この温度差を感じてか
リトルリチャード、続いてステージに上がり
次はロックンロールを歌い始めました

そうです。会場が待っていたのは
これです。打って変わっての割れんばかりの大歓声
ここでリトルリチャードのロックンロールは復活
しました。

この記事を参考にしました。

では、最後に
リトル・リチャードさんが亡くなったことを
受けて寄せられた
数々の大物ミュージシャンが追悼のコメントの中から
ビートルズのメンバーのリンゴ・スター
のメッセージ
をご紹介して終わりたと思います。

「音楽界の永遠のヒーローの1人、
リトル・リチャードに神のご加護を。
そして家族のみなさんに平和と愛を」

というこで
今日は
みんなが元気になる最高のロックンロール
を先駆者であるリトル・リチャードさんが
亡くなりました。その功績に大感謝です。
でした。

 
 
 

★この時期に我らが「ザ・ローリング・ストーンズ」 からの贈り物です。「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」

2020-04-25 06:16:00 | 「音楽」

お疲れ様です。
先が見えな状況が続きます。
みなさまお元気でしょうか?

いろんなニュースも飛び交い
私的にもいろいろ混乱してきます。
ひとつひとつ解決に向けて
できることをするしか無いですよね。

咳エチケット、手洗い、
三密をさけるなどなど
注意していきたいと思います。

そんな時期なんですが
個人的な話で申し訳ないです。
運転免許証の更新時期が来てしまいました。

更新手続きの場所には
たくさんの人が集まるので
どんな状況かなと
運転免許センターを検索してみると
「営業中」の表示です。

ですが、県のホームページのリンクから
たどっていくと
免許更新業務を令和2年4月18日から
当分の間一時停止
とのメッセージがありました。

そして、警察のホームページに飛ぶと
運転免許証の更新期限が
令和2年3月13日から7月31日の人は
手続きをすれば3ヶ月間運転が可能
とのことです。

手続きは
運転免許センターや警察庁などで
行っているそうで
詳細はこちらに記載されています。
www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/application/application01/application036.html

また、郵送の手続きもあるそうです。
www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/application/application01/application042.html

混雑の状況にもよるので
郵送が無難かもしれませんね

こんな感じで日頃の手続きにも
変化があります。
今回は、たまたまネットで検索で発見したのですが
情報を取得できなかった場合は
現地ではじめて知って
一苦労する感じになりそうですね
厳しい時代です。

ということで、
私事で前置き長くなってすいません。

今日は話題はこのニュースです。
この時期にちょっとウレシイ話です。

あの、「ザ・ローリング・ストーンズ」が
8年ぶり新曲を世界同時発売
とのことです。

日本版CDは6・26です。
タイトルは
「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」

76歳になる
ミックジャガー、キースリチャード
手がけた曲
らしいです。


そして凄いです。
YOUTUBEにありました。よかったらどうぞ!

The Rolling Stones - Living In A Ghost Town (Official Video) 

一節だけ歌詞を引用すると
こんな感じです。
--------------------------------
I’m a ghost
Living in a ghost town
I’m a ghost
Living in a ghost town
You can look for me
But I can’t be found
You can search for me
I had to go underground
Life was so beautiful
Then we all got locked down
Feel like a ghost
Living in a ghost town, yeah

俺はゴーストタウンに
住むゴースト
幽霊の街に
住む幽霊
探してもいいが
見つからないよ
探してみな
俺は地下に潜らなきゃならなかった
人生はとても美しかったが

みんな閉じ込められた
幽霊みたいな気分
ゴーストタウンに住んでいる様さ

Once this place was humming
And the air was full of drumming
The sound of cymbals crashing
Glasses were all smashing
Trumpets were all screaming
Saxophones were blaring
Nobody was caring if it’s day or night

かつてこの場所は景気もよかった
ドラムの音や
シンバルの響く音に満ちていた
ガラスは割れ
トランペットが叫び
サックスが鳴り響いていた
誰も昼か夜かなんて気にしていなかった
・・・・・

--------------------------------

今の現実ですよね
そして、こんな歌詞もあります。

--------------------------------
Please let this be over
Not stuck in a world without end

こんなのもう終わりにしてくれ
終わりのない世界に囚われるのはごめんだ

--------------------------------

まさにそのとおりです。
そして、ニュース記事によると
4月19日にチャリティーコンサート
「One World: Together At Home」に出演し、
この曲
「無情の世界(You Can’t Always Get What You Want)」
を披露したそうです。

The Rolling Stones perform "You Can't Always Get What You Want" | | One World: Together At Home

「You Can't Always Get What You Wan」
「いくら泣いても叫んでも
決して奇跡は起こらない」

そんな歌のようです。

途中の歌詞
--------------------------------
You can't always get what you want
You can't always get what you want
You can't always get what you want
But if you try sometimes well you might find
You get what you need

--------------------------------
の訳を検索すると
--------------------------------
手に入らないものというのは ある
望んだってかなわないことは いっぱいある
願った通りに行くことなんて そうあるもんじゃない
でもがんばってみれば 時には
気がついたら手に入ってたなんてことも
あるかもしれないよ

--------------------------------

どうなんでしょうか
気がついたら手にすることが
できるのでしょうか?

いまさらながらに
「ザ・ローリング・ストーンズ」
その凄さを実感です。

こんな曲を聴いていると
腹に溜まってたモヤモヤが
発散されていくような気がします。

お気に入りの金沢のロックバー
スタージスに寄せられたメッセージの中に
「The Rock will defeat virus!!!」
という言葉がありました。
そうなることを願ってます。

ということで
今日は
この時期に我らが「ザ・ローリング・ストーンズ」
からの贈り物「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」
でした。

 
 
 

★課題曲は「Tulsa Time」 揉め事に縛られない自由な世界 そんな未来になることを祈って 練習します

2020-04-22 05:44:18 | 「音楽」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

そして、緊急事態で自粛との中
第一線で活躍されている方
お疲れ様です。

また、経済的緊急事態で
駈けずり回っている方も
たくさんいらっしゃると思います。

みんな不安と恐怖を抱えつつ
日々を過ごされていると思いますが
なんとか終息に向けてことが進むよう
祈るばかりです。

厚生労働省の4月20日の
新型コロナウイルスの情報では
感染者360名、死亡者15名
こちらのページで最新情報を確認する
グラフでは下がっているように見えます
自粛の効果は出ているのでしょうか?
少しづつ現象の傾向にあるよのでしょか?
気になってしまいます。


そんな中、いろいろと不安になりますが
この先にについて、
みなさまいろいろとお考えのことと思います。

こちらの動画では、
認知科学者であり、カーネギーメロン大学博士である
苫米地英人さん
がコメントしてます。

昨今の"コロナショック"で不安を抱える皆さまへ

内容については賛否両論だと思いますが
「今こそ積極的に投資したり
積極的に消費行動していく
そして、その受け皿となるビジネスを創世していくこと
がまず必要である」
そんなメッセージも発信しています。

ですが、今の現状、言うが易し 行うが難し
なかなか難しいですが
できることを考えやっていくことが
大切であることには間違いないですよね

個人的にもいろいろと試行錯誤して
行きたいと思います。

ということですが、
今日の話題は、ドラムの課題曲です。

私のお気に入りの金沢のロックバー
スタージスでの課題曲です。
といっても、現在は自粛というとで
ドラムを叩きに行ってませんが
ちょっと状況が気になって連絡してみると

やはり、かなり厳しい状況になってました。
ですがです。
なんと、そんな状況の中にあっても
次の課題曲はこれだから練習しておいてくれ
とのメッセージです。

自分のできることを信じて精一杯取り組む
そんな想いからなんだと思いますが
その気持ちはシンプルに大切なものだと感じました

で、今回の課題曲は何かと言うと
「エリッククラプトン」「タルサタイム」

スタジオ盤ではこんな感じです。

Eric Clapton - Tulsa Time

1978年に発表された
「バックレス(Backless)」というアルバムの
10曲目
に入ってます。

私がはじめて聴いたのは
エリック・クラプトンの
1979年の日本武道館公演を収録した
「ジャスト・ワン・ナイト 
E.クラプトン・ライヴ・アット武道館」

その1曲名に収録されている曲です。

ピアノの軽快なリズムではじまり
思わず気持ちをつかまれる
そんな一曲です。

ライブの1曲目にはもってこい
そんな感じです。

そして、スライドギターの音色を聴くと
一気に気分はアメリカ大陸へ

------------------------------
Well,I left Oklahoma
Driving in a Pontiac
Just about to lose my mind・・・

俺はオクラホマを後にして
ポンティアックを運転している
思考は停止寸前・・・

------------------------------

ポンティアックGTO [FULL EP] (吹)|名車再生!クラシックカー・ディーラーズ S:12 E:1 

とはじまり
------------------------------
Living on Tulsa Time
Living on Tulsa Time
Going to set my watch back to it
Because you know that I have been through it
Living on Tulsa Time

タルサ・タイムを生きるのさ
タルサ・タイムを生きるのさ
俺の時計をその時代にまでリセットする
これまで俺はその時間を生きてきたからな
楽しい時間を生きるのさ

------------------------------

と続きます。
いろいろと検索してみると
Yahooの知恵袋にこんなメッセージがありました。

タルサはアメリカの中央に位置する町で
「アメリカのヘソ」

なんて呼ばれているところのようです。
そして
------------------------------
タルサには
時間の過ごし方や行先などあらゆる可能性がある
だから自分も自由である、
世間の決め事になど縛られなくていい

------------------------------

そんな言葉がありました。
現実の世界は厳しい状況です。
ですが、その先には
こんな揉め事に縛られない
自由な世界が待っているといいですね
そんなふうに感じた次第です。

ということで、
今日は
次の課題曲は「Tulsa Time」
揉め事に縛られない自由な世界
この先がそんな未来になることを祈って
練習します。
でした。

Eric Clapton - Tulsa Time (1985) HQ