菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

★遠州 三十三観音霊場  『一番札所 蓮華寺』

2019-03-03 09:22:32 | 神社仏閣

 遠州 三十三観音霊場  『一番札所 蓮華寺』です。

静岡県 周智郡森町(森の石松の出身地) 

周智郡森町には 一番・二番・三十二番・三十三番 の札所があります。

 

この 蓮華寺が 始まりの 一番札所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸福の鐘があるので登ってみます。

 

 

 

 

幸せを願いながら ゆっくりと 2回突くと 幸せになれるそうです。

 

ゴーン・ゴーン 2回鳴り響きました。

 

幸せになりますように  祈る。 

 

 

私の後に 地元の方も   

 ゴーン・ゴーン 2回 突きました。

 

 

村中に   4回 鐘が鳴り響きました。 

 

 

 

 

 

 


★遠州   (十一番札所 龍眠寺 ・ 十二番札所 普門寺)

2019-02-28 18:54:09 | 神社仏閣

 

遠州 お茶どころ  掛川市

三十三観音霊場

 

十一番札所  龍眠寺 です。

 

 

本堂

 

 

鳥居がありますネ!

 

 

 

 

 

 

 

残念‼ 留守で 開門背れておらず 外より お参りしたのみに 終わりました。

 

次の十一番へ 移動  近くにありました。

 

 

十二番札所  普門寺

 

改装されたばかりのようで 鮮やかな 山門を潜ります。

 

 

またもや チョット目立つ 仁王像が 出迎えてくれました。

 

 

徳川家の由来のお寺のようです。

 

 

 

 

 

 

 

駐車場(小さな公園)から本堂へ向かうと

チョイと変わった趣です。

 

門柱を抜け 進むと

 

 

手作りらしき 木仏の 車止め (顔の造りが 粗造りで ユニークな顔)

 

 

 

 

木の素材を生かして 作成されています。(どなたの制作?ひょっとして 住職?またまた近所の小学生?)

疑問が沸き上がります。

近くに見えた 主婦に尋ねたけれど 作者や 理由は不明だそうです。

 

 

 

中へ進むと 怪しげな おみくじや お賽銭入れも 現れます。

 

 

 

 

 

山の上には 変わった 観音様

 

近くへ行ってみると 鯛に乗っています。  漁業の安全をお守りしているらしいです。

 

 

静岡善光寺 です。 信州善光寺大勧進より一光三尊仏の分身をいただき善光寺堂を建立。

 

隣の地事務所に 手作りの仏像  御朱印が備えて有ます。

 

 

 

引き出しに用意され 一枚 300円

 

 

 

 

弁天堂 に収められている  弁財天

 

 

 

 

境内には 色んなお堂があり 手作り 木仏像がありました。

チョイと 奇妙なお寺でした。

 

 


★遠州 磐田市 『 油山寺 』

2019-02-24 08:48:22 | 神社仏閣

 

遠州 磐田市 『 油山寺 』

 

滝行の場所

 

 

 

大杉の根元に お洞が祭られ  左奥に 『るりの滝』があります。

 

 

 

最近雨が降らないので 滝の水嵩が少なめです。

 

この滝にて 滝行がおこなわれます。

 

 

 

滝口より 見上げると  天井に 【白竜の画】

 

 

ここは 【パワースポット】  白龍の左に マニ宝珠 (幸運の玉)があります。

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップしたところで 薬師本堂を目指します。

 

身を清め 石段を登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬師本堂

 

 

 

 

 

 

 

薬師如来(国指定文化財)

749年(およそ1300年前)孝謙天皇が眼病平癒のため 祈願し るりの滝の冷水にて 洗浄されたところ

全快されたと 伝えられているらしいです。

 

 

足腰の神様『軍善坊大権現』 大天狗の姿をされていて スポーツ愛好家から広く信仰されている らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

厄除大師

不動明王

軍善大権現 の御朱印 3朱

 

 

以上 1300年の歴史のある 静岡県 袋井市 【 油 山 寺  でした。

ご清聴ありがとうございました。


★宝生殿ごりやくめぐり   『油山寺』

2019-02-23 08:48:00 | 神社仏閣

『油山寺』 宝生殿内 を拝観しましょう。

貴重な書画があるため 撮影禁止 となっている場所が 多くあります。 ご容赦ください。

 

廊下に 長さ120mの 大念珠

 

 

 

薬師千体佛

 

 

 

 

宝生殿 天井画

 

 

 

 

 

不動明王

 

拝観した 各部屋には 館長や 勝海舟 山岡鉄舟 他 書家の 額や 掛け軸が展示されています。(撮影禁止)

 

四天王・十三佛様戒壇巡り は不動明王殿の 左の入り口より入ります。(撮影禁止のため 映像はパンフレットを使用)


入口を開けた瞬間 最初の四天王が 暗闇から 浮き出てまいります。

進みだすと 次々と照明が点灯し(人感センサー) 幻想的な雰囲気の中を めぐります。


パンフレットを利用



不動明王殿の裏を ぐるりと回りました。  御利益をいただきました。



宝生殿の拝観を終え 次の目的 るりの滝・三重塔・のある 薬師本堂へむかいます。

 

 


★目の霊山

2019-02-22 08:29:00 | 神社仏閣

 

静岡県袋井市 真言宗  『 油山寺 』 (ゆさんじ)

御本尊は 「目の神様」 薬師如来 をお祀りしています。

霊場巡り  遠州三山の一つである。  

遠州三山とは 『法多山』 『可睡齋』 『油山寺』

 

無料駐車場に 車を止める。

 

石段の上に 城門のような  山門が現れる。(国指定文化財)

  

 

 

 

山門を潜ると 宝生殿 まで 直線の参道が続く。

 

左手の 朱色の太鼓橋を渡ると 金龍弁財天   その奥に  栄西禅師があります。

 

 

 

右手に 出世薬師

 

 

筆塚  (油山寺には著名な書家の作品が多く展示されています)

 

 

光明稲荷

 

 

 

 

 

 

 

 

境内案内図  大変広い境内で 左奥には るりの滝 や 三重塔 薬師本堂があります。

 

 

天狗杉 樹齢1100年の株

 

 

 

 

石段を登れば 礼拝門 です。

 

 

 

正面が 宝生殿です。

 

 

 

 宝生殿に外より参拝し 拝観受付に向かいましょう。

 


★火の用心

2019-02-21 08:18:00 | 神社仏閣

遠州 秋葉まいり   『 可睡齋 』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井には 天狗のお面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月に秋葉の火祭り 『火防大祭』が行われ 火渡り行事や 沢山な式典が 行われるらしいです。

 

 


日本一のトイレ ダ! 

2019-02-20 08:10:53 | 神社仏閣

大東司 (だいとうす)  『 可睡齋 』 

 

可睡齋は 禅寺 修行道場です。 修行僧も大勢います。

東司 とうし とは  便所・トイレ・お手洗いのことです。

可睡齋 では 戦前より水洗トイレで 見事なものだったらしいです。

中村晴雲 作の 傑作  烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)が安置されています。

 

 

 

 

 

烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)  炎の神様で  『この世の一切の汚れを焼き尽くす』功徳があります。

腕が4本 左手は 天を指し 髑髏を持っています。

右手には 宝棒と独鈷(どくこ)を持っています。

右足は盤石の上に立ち 左足は歓喜天を踏んでいます。

 

 

禅宗 では 『三黙道場』という修行の道場があり 「僧堂(坐禅と食事の場所)」「浴司(風呂)」「東司(トイレ)」

の三か所です。

 

 


遠州 ふくろい  『 可睡齋 』  見所モリモリ

2019-02-19 09:40:17 | 神社仏閣

可睡齋 ひなまつり 実施中  2019・1・1 ~ 3・31まで

1月27日には 書道パフォーマンスが 2月9日~11日には 山門前の石段が雛段飾りになりました。

 

廊下や本堂は お雛様で埋め尽くされています。

 

車を駐車場に止め  参道を進みましょう。

 

 

 

徳川家康 ゆかりの 禅寺ですネ!

 

両脇に ひな祭りの 案内看板だ。  仮設テントも。

 

こんなに広い境内です。

 

 

 

 

山門

山門前のこの石段が 3月2・3日のひな祭りには ひな壇になるそうです。

 

 

 

 

 

 

両脇を守る  仁王様

 

 

 

 

 

奥に現れた 本堂

 

 

右手に おさすり大黒様

 

まず 福・徳を授かるため おさすりします。

 

 

左手には 

 

 

 

左回りにて 一周します。

 

 

 

 

千三百年の歴史のある  遠州 秋葉山 

  

可睡齋 にお参り

 

 

 

ひなまつり 会場へ。

最初の 御内裏さま

 

 

NHK 大河ドラマ?

韋駄天

 

 

 

廊下に並ぶ お雛様  奥まで並んでいます。

 

まだまだ 沢山飾ってありますが、 次回報告します。

 

お楽しみに。

 

さるぼぼ 2000体や

32段  1200体の ひな壇が 登場します。   見どころ満載 の 『 可睡齋 』