菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

 国宝 久能山東照宮

2019-07-19 15:22:46 | 神社仏閣
鈴岡日本平よりロープウエイを利用し 国宝 久能山東照宮へ

日本平より見た駿河湾



富士山方面 残念今日も富士は雲の中


童謡 赤い靴の像


日本平も整備され 木道の連絡通路と立派な展望台が出来ています。



日本平より ロープウェイを利用

久能山駅へ



久能山東照宮 参道





 







石段の 上に 唐門


右手の神楽殿に右折して










国宝 黄金煌びやかな 本殿









家康の眠る 神廟 へ向かう


城壁を思わせる 石垣



神廟です。



本殿の裏手50mの所にあり 西を向いて作られています。

家康の御遺命により 75歳で薨去 その夜当山に 葬られた。






国宝 久能山東照宮 でした。

羽衣の松  が 御神木

2019-07-14 08:38:02 | 神社仏閣
羽衣の松を後にして 
松原より 木道が参道になっていて 松並木を進みますます。 神の道の入り口に





美穂神社(三保大明神) があります。



輪を潜ると 願いが叶うらしいです。




御神木が 羽衣の松










神様を奉る  本殿の中  



御神馬







御朱印を戴きました。  御朱印帖に直接は記帳がかなわず 半紙を戴く。



何時までも健康でありますように 祈願!

美穂神社 でした。

全国3000か所にある白山神社 その総本社 白山さん

2019-07-11 09:16:44 | 神社仏閣
石川県白山市(旧鶴来市) にある 
霊峰白山をご神体とし 命の水を供給する手取川沿いにある 白山比め神社
地元の人にしか知られていないが 全国にある 白山神社の総元締めであります。



いっぷく処 おはぎ屋 の前  車を表参道駐車場に。(奥にも駐車場があるがここは20台程度の狭い場所)


一の鳥居



鳥居を潜れば 木々に囲まれた 緩やかな石段の参道が。




石橋を渡り 表参道を進むと 左手に   琵琶滝が






二の鳥居 三の鳥居と続く







身体と心を清め  石段を登れば  三の鳥居に出る。




ご神木  大ケヤキ



荒御前神社に手を合わせ



神門を潜る



力自慢を争った  盤持石





本殿













白山奥宮



















芭蕉句






戻り 参道



お参りを終え 帰路  福井大野市へ向かう。

途中 九頭竜湖 道の駅に立ち寄りました。




吠える恐竜の親子  を後にして 国道158号を 岐阜県へ帰る。


シンボル

2019-06-22 07:58:50 | 神社仏閣
仕事仲間 7名が 金沢へ終結。

金沢駅に集合。



駅構内で ゆるキャラ ひゃくまんさん と出会いました。




1日乗り放題のバスチケットを購入 兼六園下へ。

石川門





石川門を通り抜けて  金沢城公園へ


五十軒長屋 
長屋と表現するが 住居ではなく 通常は 倉庫。
非常時は 戦闘の為の 砦となります。 
一番北側にある 菱櫓 は3階建ての物見やぐらで 広く一望しやすく
菱形に立っています。(後ほど内部を見学する)



ボランティアの ガイドさんをお願いし 場内の案内をしていただきました。
金沢弁にてお願いし 一般の観光客が回らない 西側 丸の内園地をガイドしてもらいました。


着物(貸衣装)の観光客



極楽橋




五十軒長屋を 観覧する。

菱櫓の内部  部屋の内部が 菱形ということは 使用された材料 柱や床材
階段も 全てが菱形 組み合わせて造営された。 宮大工の技が見えます。



















本丸の建設も予定されています。

兼六園を観光し 石浦神社にお参りして  ちょっと変わった神社

尾山神社に 立ち寄りました。

一風変わった 門構えです。 ステンドグラスも あります。






大近町を散策して 宿舎へ

雨の多い北陸 梅雨の真っただ中でしたが 時折小雨はありましたが
まずまずの天候  ちょっと違った角度より 金沢を堪能しました。



豊川 続報

2019-06-16 09:45:41 | 神社仏閣
山門


団体客も バスで 参拝。
熱心にお参りする 母娘も。
正面より本堂へ向かいます。

奥の大きな建物 本堂ですね!







右手に 鐘楼 と  ご神木






梛の木



本堂















        






 真剣にお参りする 母娘 が。

七福神巡りです。  『 豊川稲荷には 様々な(石像や木造) があります。 』 





窓越しにお参りできる 七福神。












石像の 大黒天



御利益を授かるように 撫ぜたため お腹がへっこんでしまった?
大黒様です。




















三重塔もあります。







ぐるりと一周しました。


伊勢の国一の宮 椿おおかみやしろ

2019-05-02 22:28:38 | 神社仏閣

三重県 鈴鹿市にある 椿大神社(つばきおおかみやしろ) を お参りしました。

蛙が お出迎え 

 

身を清めて

 

 

鳥居を繰るります。

 

 

 

鈴鹿山系の 中央の麓に鎮座。

 

 

 

 

鳥居にて一礼し 参道を進む。 

 

燈籠に 灯がともっています。

 

 

拝殿

 

 

 

 

 

道祖猿田彦大神 を含め三十二神が祭られています。

 

 

 

 

 

 

細女本宮  猿田彦大神の妻神が祀られ 縁結びの神様として 神前結婚式も行われます。

 

扇塚

 

 

開運の玉

 

 

 

夫婦輪石

 

 

 

 

かなえ滝

 

 

 

 

 

 

行満堂神霊殿 

 

 

 

平成最後の 御朱印 となりました。

 


沙羅双樹のお寺

2019-04-29 02:33:28 | 神社仏閣

伊勢 津 七福神の一つ 弁財天を奉る   円光寺

津市北部  河芸町にあります。  津の市街地より少し離れた 円光寺。

 

 

 

 

織田信長の妹 お市の方の娘  江姫 ゆかりのお寺でもあります。

 

高台にあり 竹林に囲まれた ひっそりとたたずむ お寺で NHK大河ドラマの舞台になり

訪れる参拝者が多く成りました。

 

 

6月の中頃に 白い花をつける 沙羅双樹の木が 15本植えられていて その時期には 数千人の参拝客が訪れるそうです。

 

 

 

 

 

 

伊勢津 七福神 弁財天です。

 

 

 

 

 

 

円光寺の 案内 と 御朱印を戴きました。

 

 

沙羅双樹の 花咲くころ もう一度訪れたいですね。

 


遠州 ききょう寺と あじさい寺

2019-04-02 07:07:21 | 神社仏閣

遠州の小京都 森町にあります。

ききょう寺(香勝寺)  と  あじさいでら(極楽寺)

 

 

 香勝寺 白龍頭観音堂

 

災いを防ぐ   撫で石

 

 

一石彫七福神  

名前分かりますか?

 

 

 

 

御朱印 と 案内パンフレット

 

 

 

 

次は 極楽寺  観音霊場 最期の33番札所です。

 あじさいでら  境内には 13000株のアジサイが

見ごろは 6月上旬~七月上旬の1っか月です。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 御朱印を戴きました。

 

ご清聴ありがとうございました。

 

健康で 幸せが続きますように。祈願!

 


★『森の石松』 誕生の街 遠州 森町

2019-03-07 19:12:26 | 神社仏閣

遠州の小京都   森町

 

天宮神社

 

 

樹齢 千年の ご神木  『竹柏 (なぎ)』

 

 

 

 

 

 

 

 

早咲きの桜

 

 

 

 

 

 

くちなしの池

池の名前の由来は 出入口のない池ということらしいです。

 

 

 

 

本殿

 

 

 

 

遠州 三十三観音霊場  第二番札所 『 大洞院 』

 

森の石松 ゆかりのお寺

 

勝負事の好きな方は よくお参りに来るらしく、墓石が削られて 小さくなっていくらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坐禅道場

 

 

 

 

 

森の石松の道中合羽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早咲きの 河津さくら  ほぼ満開に

 

次の霊場に移動します。