菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

念願叶う   旭岳山登り

2018-09-12 15:15:54 | 山歩き

  三年越しの 旭岳に登ることが出来ました。

 

 【 北海道の屋根 】といわれる 大雪山  20座の山々で構成される 総称

 

その中でも最高峰  旭岳(2291m) 日本百名山の1つである。

 

28年の夏は 大雪山旭岳ロープウエイ乗り場は 晴れていたのに 姿見駅の

モニターカメラでは 天候は雨 視界0m で 回復見込みなし。

1時間待機するも 変わらず 断念。

 

29年(昨年)は旭岳温泉に前泊 天候予報は曇り。しかし当日朝 登山の準備を終え

玄関を出ると 雨が降り出し 土砂降りとなる。  

結局 2年続けて 天候に恵まれず 登山できずに  北海道を去りました。

 

今年は 旭川市内に前泊して 50kmを 1時間ほどで 旭山温泉まで走り

 

ロープウェイ駅 下の  無料駐車場に止める。

 

6時30分が 始発のロープウェイ と思い込んでいたら この日は平日で

7時00分であった。 (同じように間違えた登山者も数人いました)

 

 

 

 

 

早めの到着と ロープウェイ改札待ちの時間を利用して 遊歩道「 勇駒別湿原 」を散策することに。

 

 

 

 

木道を歩く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旭が 登り始める。

 

ロープウェイ で 姿見駅(標高約1600m) まで来ました。

 

 

 

 

 

姿見より 旭岳を望む。

 

 

山頂は現在晴れているようです。

 

 

 

案内板と 標識   これより右手の道を進みます。

 

いきなり チングルマが迎えてくれました。

 

 

 

 

 

 ツガザクラ

 

 

噴煙が上がる 地獄谷

 

 

 

 

チングルマの花の由来 稚児車  花が終わるとこんな風に変化します。

 

 

 

 

 

 

 

 

イワギキョウ?

 

 

沿道に 色んな花が咲いています。

 

 

 

 

ハクサンシャクナゲ   散りかけで  最期の花かも?

 

 

旭岳山頂まで あと2.6km  四分の一ほど登りました。

 

 

旭岳石室

 

 

手前 姿見ノ池    噴煙を上げる 地獄谷   奥に 旭岳です。

 

 

ロープウェイ駅より 1km 登ってきました。   なだらかで歩きやすかったですね!

残雪が少しあります。

 

 

姿見の池

 

 

 

 

 

 

 

地獄谷の横まで来ました。

 

 

地獄谷を過ぎたあたりより 登りがきつくなる。 風が冷たく感じられます。

 

 

 

 

 

やっと 六合目です。

 

 

 

 

 

 

 

過酷な岩場でも 花が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段々と険しく 急な登りの 枯れ場が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

霧と風で寒さを感じ始めました。 ヤッケを着込む

 

写真の中で 青いヤッケをきて 60Lのリュックを被いている 2人(20歳台の青年と70歳台の男性)は

途中より合流した登山者です。 彼らは2泊3日 でトムラウシ山を  縦走するようです。

この二人は 昨日の前泊のキャンプ場で(テント)で知り合いとなり 同じ登山ルートだったらしいです。

青年は昨日旭岳を目指したが 天候が悪く強風と雨で いったん聞き返し 今日が再挑戦らしいです。

 

 

 

 

 

八合目まで 登りました。

 

旭岳山頂に 霧が懸かりだしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

がっばて やっと 九合目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旭岳山頂 (標高2291m)     登頂しました!!

    

 

山頂は 霧が掛り 風が強く  非常に寒いです。

 

 

格式高い  一等三角点   です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り敢えず 願望の旭岳山頂に立ちましたが 此れからが大変です。

 

これより 北鎮岳(2244m) 黒岳(1984m)を目指し  縦走するハイカーも多くいます。

 

しかし私は 姿見駅へ戻りますが 登ってきた道と違い 間宮岳(2185m)を経由し

 

中岳分岐まで行き 中岳温泉経由の 周回コースを 歩き   姿見駅へ  帰ります。

 

これより 残雪や 滑りやすいガレ場の 急斜面を下ります。

 

これより先は 次回報告します。  お楽しみに

こうご期待!!

 

 


函館山 山歩き

2018-09-01 08:30:42 | 山歩き

冬の函館山を ロープウェイ で登り夜景の函館を ツアーで登ったことがあります。

今回は 自分の足で ゆっくりと 花や森林浴を楽しみながらの 山歩きです。

 

登山口 手前の無料駐車場に バイクを止め 出発です。 旧登山道で 登り1時間です。

 

 

 

散策コース案内看板

 

 

 

 

旧登山道コースを登ります。 天候は曇り 時々日も差しますが 蒸し暑いです。

 

 

なだらかな登り 緑に囲まれた中を 登ります。

 

 

 

 

標高 100m   1合目です。

 

 

 

 

句碑   作者不詳

緑の山  紺青の海  美しきかな   箱館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三合目です。

 

 

 

 

 

 

 

白い花が 多いです。

 

 

 

 

 

 

コースの 中間地点  五合目

 

 

 

此のあたりより  靄が懸かり始めました。

 

 

 

 

 

 

標高 279m   七合目

 

 

山頂 間近ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂に到着  雲に覆われて 箱館は 全く見えません。

 

 

観光客も チラホラです。

 

 

 

 

 

雨も降りだし 肌寒くなってきました。

 

展望レストラン にて 

 

暖かい 味噌ラーメンを 食べる。

 

 

 

霧雨の中 下山。  駐車場へ降りると  晴れて 夏の太陽が ギラギラ 

 

暑い!!

 

直ぐ近くにある 護国神社 に参拝して

 

 

 

 

 

 

護国神社の鳥居の下より  函館市内を 望む。

 

  レンガ倉庫へ。

 

 


2446の石段を登ると 羽黒山頂儀式殿

2018-08-18 02:20:55 | 山歩き

国宝 羽黒山五重塔 の拝観を終え 山頂を目指す。

 

 

 

 

 

 

石段の 中間点  二の坂茶屋  まで登ってきました。  チョイと休憩です。

 

 

 

もう少しで 山頂です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三神合祭殿 なので   左が 湯殿山神社  中央が 月山神社  右は確認できません。

 

 

 

 

 

 

霊祭殿

 

 

 

 

 

 

 

鐘楼

 

 

松尾芭蕉の句碑と 芭蕉像

 

 

山頂 駐車場より降りると この鳥居が 一番の入り口となります。

 

 

 

 

参道杉並木

 

 

拝観を終え  2446段の 石段を下ります。  今年は東北地方も暑く

汗ぐっしょりの 参拝となりました。

 

 


関東地方 低山山歩き メッカ 【 金 時 山 】

2018-03-22 08:58:44 | 山歩き

 

【 金 時 山 】はやはり 山のメッカですね!!

山ガールや 子供ずれのファアミリー 

シニアグループ等 山頂の茶店も満員の盛況でした。

地方で 一人山歩きの 吾輩は山頂で偶然遭遇しても 2.3人です。

東名高速の御殿場ICで降り 国138号を仙石原方面へ。

乙女トンネルを抜けると 神奈川県箱根町である。公時神社駐車場pに止め

山歩き開始です。

 

 

 

 

ハイキングコース案内図 左上の 赤色 矢印が 現在地です。

 

 

公時神社に 安全祈願を行って 登ることに、

金太郎伝説のゆかりの地

 

 

大鉞(おおまさかり)

 

 

 

 

本殿

 

 

本堂右手 登山道へ。  

登り始めは 緩やかな 登りです。 歩きやすそうな予測。

 

 

 

10分後 舗装林道に。 これより本格的な 山歩きが始まるのかな!

 

 

先行者2名の後を 追います。

 

 

大岩に出ました。

しめ縄がはってありますネ!

 

 

金時宿り石が転がり落ちないように 小枝にて つっかい棒! (笑い)

 

 

岩の 左側を 登る。

 

 

 

分岐に到着  山頂までは もう少しです。

半ばを 過ぎました。(あと 20分)

 

 

 

 

ちょいと登りが 急になった。

 

 

上空が明るくなってきました。

 

 

 

山小屋(茶店)が見えてきました。

もう少しで 山頂です。

食事をとってる方も 多く見えますネ!

 

 

 

 

遠くに 煙が上がっているのが  大涌谷でしょうか?

 

 

標高 1212m  

おおまさかりの 標識は 箱根町(神奈川県)

 

天下の秀峰 金時山 こちらは 小山町(静岡県)です。

 

 

金太郎茶屋で ひと休み

隣にも 茶屋 金時娘 もございます。

 

 

暖かい 味噌汁を 注文。

寒かったので 急いで 飲んだので 撮影の時は 半分に。(食べ物の撮影はいつも食べてから気づきます。ごめんなさい)

茸がたっぷり入っていて 美味しかったです。

 

 

帰りは 乙女峠へ向かいます。

 

 

 

少し急な 下りです。

公時神社からの 登りが ゆるやかで 登り安かったように 思います。

 

 

振り返ると 降りてきた 金時山の山頂が見えます。

 

 

こちらから見ると こんもりとした 山ですね!

 

20分ほど 下山し 長尾山到着。

乙女峠までは 残り10分。

 

雲が晴れていれば 富士山が一望できたのですが 

今日は残念ながら 見えません。

 

 

 

 

 

 

 

無事下山。

ここより 公時神社 駐車場まで 一般道を歩いて帰ります。


くらがり渓谷(愛知岡崎)から 本宮山(789m) 豊川ウオーキングセンターまでの縦走

2018-02-23 23:38:34 | 山歩き

本宮山山頂(789m)は 20cmの 積雪。 ‼ ビックリ ‼ 

出発点の くらがり渓谷駐車場では 氷雨が パラつく 肌寒い 天候。

駐車場は 雪が積もり 山の 木々も 雪景色です。

合羽を着用し リュックカバー も つけて 出発です。

 

 

 

 

まもなく 雪は止んでが 山道に追いかぶさる気に積もった 雪や氷が 落ち 

時々脅かされます。

 

秋の紅葉の時期は 観光客で 賑わうのでしょうが 冬の時期は 我々団体のみが 歩いています。

 

 

凍り付いた 山道で 滑らぬように なるべく新雪を選んで進みます。

 

 

 

くらがり 八系 おきな渕

 

 

 

染み出た水が 寒さで 凍り付き 氷柱状に なっています。

 

くらがり八系 まぼろしの滝

 

山頂まで 3.1km まだまだこれから 先が長いです。(しかしなだらかな山道)

疲れいらずです。

 

滝は どれでしょうか?

 

 

山頂への チョット 急な 登山道です 300mほど登ります。

5・6cm の積雪ですが 結構急坂で 何度も 足を取られ 木の枝に捕まりながらの

山登りです。

 

 

振り返ると 遠くの山々が 美しい姿を 見せてくれています。

 

 

山頂まじかの 駐車場に到着です。

 

岩戸神社 奥の院の 鳥居

 

 

 

 

 昼食を取り 山頂へ

 

 

789m の三角点

誰かが 雪ダルマを作ったようです。

20cmも積もることは 余りないのでは?

 

 

砥鹿神社 で お参りして 下山します。

 

 

 

 

 

下山途中の展望台より 豊川市内を望む

 

 

 

無事 下山できました。 豊川側の登山口は 積雪なし。

雪山登山の経験を味わった 山歩きでした。

 

 

 

 

 


山頂に雲 チョット残念な富士

2018-02-11 13:39:29 | 山歩き

静岡県 藤枝市 高草山。

 

山頂からの 富士山。 雪のかぶった山頂が 雲で 拝めません。

 

残念 デ―ス

 

 

右手 駿河湾  中央は 静岡市

 

 

 

 

 

 

 

焼津市 の ハイキングコース に なっています。

 

 

前にある山は 満観峰 でしょう?

焼津市内で 富士山が一番綺麗に見える山です。 2年前 登りました。

 

 

山頂とは 少し離れた所に 三角点がありました。

 

 

戦没者の 慰霊碑

 

 

富士山頂を拝むのをあきらめ 下山します。

 


【山神社~ 黒岳・越前ヶ岳 ~十里木高原】  縦走

2018-01-24 10:08:31 | 山歩き

 

黒岳・越前ヶ岳 縦走

十里木高原 駐車場にある 愛鷹登山案内図 です。



十里木 登山口には 14時ころ 降りてくる 予定にしています。


是より 山神社 駐車場へ 移動します。

昨夜 山登り愛好家の方より 助言をいただき 山神社 登山口より 越前ヶ岳 への

縦走が お勧めと聞き 助言に従うことにしました。


登り口 の気温は -3度 登山道は 所々に 霜柱が (5センチ)ある。



愛鷹登山口まで 1.1km

山神社 ここの標高は 750m らしい。

黒岳山頂 1086mまで 標高差336m。





避難小屋が。





標高960mの 富士見峠 分岐です。登山口より標高差210m登りました。

まず 右手 黒岳へ向かう。



山頂少し手前 展望台より富士を望む


  


0.5km 標高差126m の 黒岳山頂


三角点


富士の反対 南側 駿河湾 愛宕山方面


鋸山



黒岳より 富士見峠へ折り返す

途中の 展望台 富士見台


この高さ 1080mからは 宝永山の河口がクッキリよく見えます。



標高 1504.2m の越前ヶ岳 山頂に到着

空気は澄み渡り 真っ青な 好天ですが 吹く風は冷たく 

肌を刺します。木陰でにて 風をよけて昼食をとりましたが 手がかじかみ早々に引き上げです。



駿河湾が輝き 伊豆半島が 浮かんで見えます。

富士の広大な裾野を望む 


十里木高原へ 下ります。

馬の背見晴台を過ぎたあたりより 少し霜柱が解け始め

登山道は若干ですがぬかるみだしました。

十里木展望台より 


富士山はどの場所から見ても 雄大で 日本1の山ですね!!



絶景の富士山を求めて

2018-01-19 15:48:08 | 山歩き

長者ヶ岳・天使ヶ岳  トレッキング

田貫湖 休暇村から 長者ヶ岳(1335m) ~ 天使ヶ岳(1330m) 縦走しました。

 

田貫湖に映る 逆さ富士

 

 

トレッキング 地図

 

 

右手1.4kmにも登り口がありますが 今日は中央の 登山道を登ります。

 

五合目まで 雪が懸かる。

 

 

 

 

 

長者ヶ岳 山頂(1335m)  三角点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天使ヶ岳 山頂 (1330m)

 

 

 

 

 2017年11月末 の記録です。