菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

航空祭

2011-11-30 20:13:03 | ぶらり旅日記

航空自衛隊 岐阜基地の航空祭が開催されました。今年は11万人の飛行機フアンが集まりました。(昨年はちなみに13万5千人だそうです。

曇りの天気で撮影には向きませんでしたが挑戦しました。ジェット機があまりに早いためカメラで追いかけるのが精いっぱいで、うまく撮れませんでした。

ピンボケです。

飛んでる飛行機は、我が腕ではチョイト早すぎました。反省です。

 


秋を見つけた

2011-11-27 22:56:00 | ぶらり旅日記

秋を探しに チョイト 出かけました。    鵜沼の宿から日の出参道を北へ125ccのスクーターでひとっ走りです。

 車折神社にお参りして、各務原公園へ寄り道しました。

自然遺産の森を抜け、苧ヶ瀬池で休憩です。 航空祭(自衛隊岐阜基地)が開催されるので  国道21号線はじゅうたいです
各務原公園の紅葉です。
銀杏の黄色が鮮やかでした。

!!うわー!! 『 モー 食べごろだ 』 

2011-11-19 17:16:34 | グルメ

 10日ほど前に軒先に干した  蜂屋柿 が食べごろとなりました。 

     寒風が吹き 真白な粉が吹くまで待てなくて(我慢しきれず)

今日食してみました。 ほっぺたが落っこちるくらい甘く、ゼリー状の物体が口の中へ飛び込んでくるとたまらなく なってしまいます。

4.5年前にテレビで紹介されそれから もう虜になりました。 

 

  第1回位目の揉みほぐし  

 

 

たわわに実った富有柿です。        本巣市糸貫地区 

暖かな日がつづいたので例年より2週間くらい遅いようです。今が収穫真っ最中です。


オー寒い

2011-11-16 00:32:05 | 自己流の家庭菜園

寒くなりました。  北海道や東北地方では雪が降ったようですね

サツマイモを掘りました。例年はひと月ほど早く掘り上げますが、今年はなななか育たず、おくれました。

例年では孫が手伝ってくれたのですが・今年は私一人の作業でした。

でも けっこう収穫できました    ヨー

                 

          

美味しそうなさつまいもです。てんぷらで食べました ホクホクで  うまかったです。    ケンタ


【やっと秋】 朝夕冷え込んできました。

2011-11-14 18:29:20 | グルメ

朝夕冷え込んできましたね!!

頼んであった 『   蜂矢柿    』 が届き 軒先に ぶら下げました。

皮をむき ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー、ここのつ、とう。お湯に10数えるくらい浸けます。

これがうまく作るコツだと聞かされ実行しています。焼酎につける方法もあるそうですが!殺菌するのかな?

今年はチョット暖かいので、うまく出来るか心配しています。

蜂矢柿の干し柿は  絶品です。

 

          

 

冷たい北風が吹くと  美味しい干し柿が出来るよ


まだ紅葉は早いのか?

2011-11-09 20:16:42 | ぶらり旅日記

11月8日(日) 岐阜県荘川へ行ってきました。 高山市に編入されたんですね。

東海自動車道 荘川ICで降り 桜香温泉を左に臨みながら交差点を右折しました。左は御母衣ダム、右は高山です。

せせらぎ街道入口付近の 六厩地区が目的地でした。  紅葉を期待しましたが残念な結果でした。荘川と言えばやはり春 

    桜の頃が   最高ですね!!

   11月9日(水) 今日 は多忙な1日でした。 

起床  5時30分(真っ暗です)      家内に協力し(実は邪魔しないように気を遣い)   まず  コーヒーをセット(5杯ぶん)

我が家は パン食が定番です。 目玉焼き(片目)、レタス・トマト・キュウリのサラダ、本日はデザート(くだもの)糸貫の富有柿を剥きました。

テーブルを拭く、器(皿、マグカップ)とスプーン、箸を準備     2人ぶんです。 アンダーラインが私の仕事です。

今年は暖かいため、甘味がチョットありません。今月末が収穫時だそうです。(毎年買いに出かけます)余談でした

7時30分  畑へ出かける(約4キロ)単車で一走り。(昨日から寒いですよ)   種まきした法蓮草、日曜に植えた玉葱の苗へ水やり。
         程よく伸びた大根を20センチ間隔に元気な物を残し抜き菜とする。(胡麻とうどんのつゆを掛けオシタシで食すると旨いですね)

9時00分  ライフカレッジ受講のため畑を出発する。

          2時間講義を受ける。(  人権問題)  判っていてもつい差別してしまいますね。  難しい事ですね。

11時45分   昼飯

           我が菜園へ顔を出し

13時00分   デジカメステップアップ  講習を受講

15時00分   菜園にて農作用(草引きが主な作業)

17時00分   薄暗くなり、陽が陰ると急に寒くなる。  帰宅  収穫した  大根の抜き菜を洗い  ゆでる準備を行う。

トルコ旅行の写真を加工してみました。   以上 ケンタ 


御無沙汰です。

2011-11-06 22:47:29 | 自己流の家庭菜園

久しぶりの投稿です。10月は公私共に大忙しでした。

韓国旅行より帰ってから、仕事で 静岡の沼津市  三重の松坂、名張市  またまた 愛知の新城市と

走り回りました。  畑へ出かける時間が減り、雑草で大変、草抜きから始まり、土を耕し・肥料を加え、

畝を作り、種をまき、苗を植え、一連の作業がいっぱい溜まました。

ようやく畑らしくなりましたので報告いたします。

今日は雨の中(小降り)玉葱の苗を植え付けました。1週間前に肥料を施しマルチ掛けし準備していました。
あまり暖かな日が続くので控えてきたのですが、満を期して苗を買い求めました。

    約500本植え付けました。

次の写真は実り始めた野菜たちを紹介します。

少し巻始めた白菜君です。  直播して間引いて1本立ちにしました。(抜き菜はおしたしで食べました)

 ホウレンソウです。4.5日たてば大きいものより収穫できそう。

 大根

  赤カブです

 10月20日に種まきした正月菜です。
今年は暖かいので成長が早く、正月まで持つかな?

野菜ばかりなので  庭の花を添付しておきます。

目を休めてください。

   

 

報告終わります。明日は仕事がありますので、おやすみなさい。      23時20分就寝  ケンタ