菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

山歩き 蓬莱山

2016-11-22 21:13:49 | 山歩き

滋賀県琵琶湖の西  志賀三山の 一つ   蓬莱山に登りました。

山歩き 仲間 18名です。

6時各務原を 小型バスにて 出発。  名神高速道路 を 利用しました。

途中 多賀サービスエリア にて トイレ休憩。栗東IC で名神を出る。

琵琶湖大橋(有料)を 渡り  びわ湖バレイ駐車場に 8時45分到着。

当日は 平日の為 9時開場  ゲート手前にて  15分待たされる。

9時ちょうどにゲートが開けられ  駐車場内へ  ロープウエイ乗り場近くまで進み

登山準備にかかる。  登山計画を提出し 準備運動を 行い  9時15分出発です。

 

金ピラ峠 登山道入口へ向かう。

青空のもと 紅葉が真っ赤に 色着きました。

沢を渡った先が 登山道入口 です。

今回も 天候に恵まれました。

 

 

金ピラ峠まで登りが続きます。

9時45分登りはじめました。

 

落ち葉を踏みしめながらの 山歩きです。

 

 

登山口より  およそ30分 経過

 

 

 

 

 

琵琶湖が眺めます。

ちょいと一服 です。

 

打見山 ロープウエイ 山頂駅 が見えました。もう少し 頑張りましょう。

 

 

12時ちょうど 山頂到着 です。 1等三角点

 

山頂より 琵琶湖大橋が 遠くに 見えますね。(写真中央)

山頂は 冷たい風が吹き 芝の上には 鹿の糞が 沢山転がっているため 

風をよけて 昼食を 早々に済ませ  下山することにしました。

山頂駅より クロトノハゲ経由にて 下山です。

13時 下り始める。11番の駐車場を目指します。  2時間30分後の  15時半が目安です。

14時10分  天狗杉 に到着。  大体このペースで 15時し越しすぎそうです。

幹回りは 6名が手をつなぎ  やっと届きました。

 

 

本日も無事 蓬莱山 山登りを終了できました。


天候に ★感謝★   地道な 努力で  『元気な 畑に なりました』 

2016-11-14 19:23:34 | 自己流の家庭菜園

野菜の成長に 元気 をもらっています。 

8月30日に 種をまいた 白菜ですが 天候が不順(猛暑、雨、高温)で 苗が上手く育たず

植えつけてからも 虫に やられ 元気のなかった  白菜も  平年の寒さや 自然な気候が

やっと 元気づき  撒き始めました。 

 

 

少し元気づくと 今度は いつ頃  収穫できるか 期待が 出てきます。

 

小松菜です。

少々窮屈目に 種まきし 2日前に 間引きしました。

幼い芽 (抜き菜) もおしたし でいただきました。手間ですが 柔らかく美味しいです。

1日 過ぎただけで すごい成長です。

無農薬栽培 で 獲れたて 新鮮な状態で その日に 食卓に並ぶのは 自家菜園 ならではの

有難さです。

 

次の野菜は ジャガイモです。

今年の6月に収穫した ジャガイモが 芽が出だし もったいないので 大きめのいもを

植えてみました。 繋ぎ です。  平常の 半分も 収穫できれば まずまずですネ! 

 

今年は 頑張って 600本の 玉ねぎを 植えつけました。 極早生・早生を200・

保存可能な 晩生は400それぞれに 目的をもって 植えつけてみました。

穴あきマルチ を施工。 草はすごく元気で 玉ねぎの苗の周りに 円形にびっしり生えてきます。

雑草抜きに 農作業時間の大半を次やしています。 手袋なしの素手で勝負しているため

おかげで指先は ガサガサ 状態です。

ピーマンの 奥 に 網が張ってありますが きぬさやエンドウとスナップエンドウの種を  

11月1日撒きました。 待望の芽が出てきました。 感動です。

つるなしの 赤花きぬさやエンドウ も 穴あきマルチに 蒔きました。 

芽が出てきました。  バンザーイ!!

1穴に 3個 蒔きましたよ.

 

来年 4月頃 収穫予定。  沢山実を付けることを  期待しています。

エンドウの 赤い花も 愛らしく 好感が持てます。

種まき 芽を出させるため 水やりを、 肥料をまき 声をかけ 丹精込めたとき

待望の 芽が 出てくると やりがいを感じます。 でも 天候の影響が 1番です。

今日は 午後より雨。  野菜には 最高の贈り物です。    !感謝!

青梗菜

我が菜園

わさび菜

水菜

ニンジン

 

ほうれん草


まだ 収穫できます。

2016-11-14 18:24:15 | 収穫

夏野菜である ピーマンが まだ 収穫できます。

夏真っ盛りの 8月9月に 沢山実を付けた ピーマン ですが、

11月中旬になっても 白い 花が咲き 実を付けています。

野菜炒めなどの レシピに 重宝しています。

 

葉は落ち始めていますが 頑張って沢山の 実をつけています。

 

 

 

チジミレタスです。 大きく育ち 菜物が 貴重な時期で 大助かりです。

 


今年は 不作ですネ!

2016-11-08 20:55:10 | 自己流の家庭菜園

久しぶりの菜園報告です。

畑作業も ちょいと 一服です。  久しぶりで 午後から雨。

野菜には 有難いです。

猛暑で 夏野菜は 旨く育たず、 台風の通過で 四角豆は 倒れて 収穫量が

激減でした。

8月の30日 に 白菜の 種をまき 順調に育ったかと思いきや

長雨が続き、 害虫の発生にて 葉は 穴穴の網状態になりました。

最近 やっと持ち直し 少し 芯が 巻き始めてくれました。

外の葉は 被害の後が 確認できます。

 

同じころ 種まきした 小松菜も  写真のように 編み状態で 収穫でできずに 放置してあります。

 

隣の畝に 1と月あと 種蒔き。

順調に育っています。 そろそろ間引き時期かな?

 

9月初めに 撒いた 大根。 夕食の 食材として 必要がある時に 収穫します。

 

植えつけ時期を ずらした  大根です。

大根も 間引きして 抜き菜 で 頂きます。 胡麻と醤油をかけて お浸しです。

 

唐辛子です。 夏に 1度 収穫して 干して 貯蓄しました。

2度咲き です。

 

悲惨な状態の キャベツです。 

 

青虫を 見つけては 再々  駆除 していますが 10株あるキャベツは全滅です。

網 網 の状態です。  玉になっても 食べられそうにありません。

今年は 葉物野菜は 最悪な状況です。 市場での高値が 続くでしょうね!


福地山(岐阜)トレッキング

2016-11-06 18:39:30 | 山歩き

久しぶりの投稿です。

今年の紅葉は 平年と比べ 10日間くらい遅いようです。

10月21日(金)  岐阜県 福地山をトレッキングしました。

 

平湯温泉バスターミナルにて トイレ休憩を取り  福地山温泉へ向かう。

山の木々は 色付き始めています。

空気も透き通り 絶好の紅葉が楽しめそうです。

 

登山道入口  道路を挟んで 向かい側に 朝市が開かれています。

 

案内図   行程距離  8キロ  およそ 4時間30分程の道のりです。

(登り 3時間     下り 1時間30分)

9時15分 出発      12時ころ  山頂に着きたいです。

 

ゆっくりと 進みます。

 

 

25分ほど歩き 振り返ると 焼岳が見えてきました。 9月30日に登山した山です。

 

 紅葉が 綺麗だね!

 

 

焼岳展望小屋

 

 

 前へ進みます。 今日は山サークルの  17名です。

 

歩き始めて 50分  分岐の案内看板

 

遠くに 槍の姿を発見。

 

分岐まで到着。 1時間15分です。

 

尾根コースを選びます。右の少し急なコースです。

 

 

紅葉の林の中を 進んでいきます。 トレッキングコースなので ゆったりで 歩きやすいです。

 

 

穂高連峰など 多彩な山々が 望め 楽しい山歩きです。

標高 1350m  憮然平  1時間半 ゆっくり景色を見ながらです。

 

分岐を 尾根コース 谷川コースは かえりみちとします。

 

少し急斜面 の 登り  本日 一番の急坂? 落ち葉を踏みしめながら。

 

20分で 合流地点へ出ました。

 

ここからの 焼岳の眺望は 素晴らしいです。

 

 

 第二展望台 でした。

 

 

紅葉の向こう側に アルプスの山々。

第三展望台  1531m  

 

第四展望台   1600m  登山口より 2時間30分です。

 

 残り  15分 山頂です。

 

12時ちょうど   山頂到着です。   目標時間でした。

 

標高 1671m

 

 

 

 

 

北アルプスも  真近に 望めます。

たっぷりの 昼食タイムを過ごし  下山。

下りは 早く  1時間30分で 登山口へ  着きました。

山歩き(トレッキング)  を 存分に楽しめました。

高山市 手前の  板倉ラーメンを 食べ  帰路に着きました。