菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

男の料理(焼売もち米包み他)

2015-03-22 21:17:39 | 男のグルメ料理と時々おやつ

料理サークルの報告です。

今日は蒸し器を使った 2品と 中華スープ に 野菜サラダ の4品です。

キャベツを千切りに  パプリカはさっと茹で これまた千切りです。

ドレッシングも 手作りで  塩レモンと酢 砂糖 サラダ油 を混ぜ合わせました。

中華スープ は 玉葱 人参を 千切り

すった 生姜 を サラダ油で炒め 薫りが立ったら 野菜を炒めました。

水 スープの素 お酒 醤油 塩 胡椒 で味付け  最後に 韮を入れます。

片栗粉でとろみをつけ 溶き卵を  細くそーっと 流しいれて 完成です。

焼売 の もち米包みは

1晩 水に浸けた もち米を 準備しておきます。 ざるに揚げ 水切りします。

焼売は 人参 玉葱 ピーマン 椎茸  の野菜は 全て みじん切りにします。

ボールに ミンチ みじん切りの 野菜全てを入れ 手で よく混ぜます。

卵を加え 酒 醤油 ごま油 で味付けし 更に 混ぜます。

混ぜ合わせた材料を ピンポン玉(小さ目)位の大きさに丸めます。

もち米を バットに広げて フライのパン粉を付ける要領で 転がして モチ米をまんべんに 付ける。

蒸し器で  15分蒸して 出来上がり。

デザートは 芋もち  を 作りました。

さつま芋を 皮を剥き 1㎝位の輪切りにして 蒸します。 途中で 切り餅を 芋の上に 並べます。

さつま芋が蒸しあがったら 取り出し すりこ木にて 潰し 餅状にします。

砂糖を混ぜた きな粉をまぶして  出来上がりです。

さつま芋が 上品な 甘さで 食後の デザートにピッタリです。

 もち米包みの焼売は 辛子醤油が あいます。(焼売ですから)

 


スイーツ 手軽で美味しい マフィン

2015-03-15 08:44:13 | お菓子つくり

 

スイーツ 手軽で美味しい マフィン

  ホワイトデー の お返しに  マフィンを作りました。(家族用 妻・長女・長男の嫁)

材料は    (8個分)

マーガリン(バター)    100g

薄力粉            160g

砂糖             160g

牛乳             100cc

レーズン           50g

ナッツ            適宜

BP              6g

卵               2個

バニラエッセンス      少々

紙カップ           8個

   

 

   

 

マーガリンを泡だて器で 混ぜ合わせ 

 

   

砂糖を加えて 更に  撹拌します。  この作業が 大変です。   固形のバターを使うとさらに大変です。

味は バターを使用した方が コク が出て 美味しく仕上がります。

空気が入り 黄色から 白くなると 

  

 

 

溶き卵を少しずつ加えながら 混ぜていきます。 

 

   

  

   

小麦と牛乳を 半分加え 混ぜ合わせます。

(小麦粉は事前に BP と一緒に 振いにかけておきます。) 

  

残り全てを  加え さらに 混ぜ合わせる。

 

   

レーズンは お湯で ふやかし 乾煎りします。 (少し スコッチ を  掛けました)

型に 流しいれる前に  レーズンをいれ 混ぜます。

この時点で オーブン を  180度 で 予熱しておきます。

  型に入れ  25分 焼きました。 

  10分くらい焼き 膨らみかけた頃に ナッツを載せます。

   

   焼き上がりです。

  竹串で なかまで火が 通ったのを 確認し  取り出しました。

 

  

 

  完成 でーす!

 

  

焼き立て の ホカホカ を 食べました。   最高    です。

 焼き上がりに 顔を見せた 長男の嫁に  2個 プレゼント しました。 

  

 


シフォンケーキ

2015-03-13 07:38:03 | お菓子つくり

ホワイトデーのお返し 練習

シフォンケーキを 作りました。ふわふわで 超 美味しいですね!

準備するものは 

小麦粉   卵  砂糖  BP  バニラエッセンス  以上

道具は  大き目のボール  2個   泡だて器  ハンドミキサー  ゴムべら  振い

ドーナツ状の型   以上

卵を 泡だて器で  混ぜ合わせる

砂糖を加え  撹拌する。

 

湯せんしながら 高速回転で

 

 

ベーキングパウダーを加えた小麦粉を一回 ふるいにかけて いっきに 投入です。

最後は 低速にて 大きな泡を 消すように 一と回し

 

バニラエッセンスを適量いれます。

 

 

型に入れます。 数回  2.30cmの高さより 落として 泡を 抜きました。

 

180度  予熱し  30分で  焼き上げます。

焼きあがると逆さにして  冷まします。

 

 

完成です。  竹串で ケースの周りをはがし  型から 取りだします。

 小麦粉を  ザックリ と混ぜたため 白く  残っていますね!

上手に 型から取り出せません。  良い 方法はありませんか?

どなたか 教えてください!

 


旬の野菜  お浸しが旨い  チンゲンサイと小松菜

2015-03-12 16:07:25 | 自己流の家庭菜園

チンゲンサイの 花芽と  小松菜の 花芽を 摘んできました。

柔らかの美味しそうな 花芽です。

これが チンゲンサイ

 

 

 

これが 小松菜

大き目の鍋にお湯をわかし まず 小松菜を茹でました。

茎を先に浸して 徐々に 葉を 沈めて  さっと  茹で上げました。

冷たい 水にさらし 

茎をそろえて 先を カットして

 

お皿に盛り付け  食べる直前に 3cm で切り  花かつをとちりめんをのせ  醤油だし を かけます。

お次は チンゲンサイの番です。

茎の方より 鍋に入れ  茹でます。

取り出し 水で 冷やし  盛り付けました。

味は 抜群 です。 花芽のお浸しは 元の菜ほど 癖なく  甘味が 増します。

春先の 菜花で 一番美味しく 頂けるのは  やっぱし  白菜です。 成長の悪いものや 巻きが悪く 鍋に使わなかった白菜は 残しておき 菜花にします。 脇より 次々と 伸び  暫らくの間 楽しめます。

  

 


農作業始める

2015-03-09 14:46:36 | 自己流の家庭菜園

ポカポカ陽気の 日曜日 農作業開始です。

ジャガイモの種芋を 植え付けしました。

男爵   メークイン  それぞれ  3㎏  づつ購入

去年収穫した イモが 芽を出したので 10個ほど  植えつけて診ました。

一畝 6m に50cm 間隔にて  仮置き しました。溝を掘り土盛り します。

芽が成長すると 土寄せし 畝を盛っていきます。

6 畝 植え付け  終了です。

チンゲン菜が とう立ちしました。2・30cmに伸びると 摘み菜として おしたし で 食します。

癖もなく 美味しくいただきます。

これは  玉にならなかった 白菜です。これも花芽を 摘み おしたし にて いただきます。

白菜は 甘味が 多く 菜花のなかで 一番最高です。 これから 暖かくなると 次々と伸びだすので

春先の御馳走となります。

花芽 の 芯を収穫します。

これから 畑作業が 大忙しとなります。雑草の伸びるのも 早く 草引き作業が 大変な 労力となります。  

 


ロールケーキ

2015-03-08 19:23:27 | お菓子つくり

生クリームが冷蔵庫に眠っていたので 手っ取り早い ロールケーキを作りました。

パン生地の焼き上がり

濡れ布巾をかぶせ 生クリームが出来るまで 寝かせます。

レンジ用 皿が冷めたころ 移し替えて キッチンペーパーをはがします。

 

巻き終わりになるところをを 斜め切り

生クリームを 生地に 塗ります。

巻き終わり

ナイフにて 切ってみましたが 生クリームが少し柔らかくて

歪 です。

味は 良かったです。

以上

 

 

 


清水口~八木山山頂~ 北尾根ルート~自然遺産の森

2015-03-01 17:16:02 | 山歩き

清水口~八木山山頂~ 北尾根ルート~自然遺産の森

 

清水口 より 八木山に登りました。

赤ポッチの現在地より  北へ向かう

さあー  登りはじめは ゆっくり 1歩づつ 

 

右手を進む

早 分岐点

 

10分も登ると 八木山と愛宕山への 分岐点に出る。

  右へ

進むと 岩場に出ます。 わずかな 登り

登りきると 急激に 岩場が迫ってきます。

鎖 が設置されています。鎖に頼りながら 捕まり 登りました。

二つの 鎖を過ぎると 山頂は 間近です。

八木山 山頂 です。

 

休憩せず  自然遺産の森 方面へ 進む

眺望のよい 場所へ出ました。

左手の小高い山が 愛宕山 でしょうか?

春霞か? 伊吹が霞んでいます。

岩場を過ぎ なだらかな山道

餅つつじ の花芽が 少し 膨らみかけています。3月下旬には 咲くのでしょうね!

ドンドン 下ります。

 

舗装道路が 奥に 見えてきました。

道路を左へ 向かい 2.3分で 自然遺産の森の  駐車場です。 

10分ほど  休憩します。

 

ここが 北登山口 です。  友人と 合流して 北 登山口より  戻ります。

ゆっくりと 登ります。

途中に 標識を 見つけました。  行きでは 目に入らなかったですね!

 

標高 276m だ そうです。

友人の 後ろを 追いかけます。

 

もう少しで  八木山 山頂です。

山頂にて 昼飯にします。

下りは 20分でほどで 東登山口へ 出ました。風もなく 穏やかな 山歩きでした。