![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/34cb1ba1c4258d44c3c40c93c7dfdc1e.jpg)
蜃気楼に巡り合うため 魚津に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/a2dfd16a143c9bb9df1ede747ab40eb9.jpg)
現地で毎日蜃気楼の観測をされている 男性よりいただいた 写真です。
蜃気楼が現れる気候は 晴天が続きフェーン現象気味の日に多く発生するらしく
当日は薄曇りで梅雨空なので チョット無理らしい天候でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/c201e72b3833106b9f9faa6aad03722e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/c6b07e00d2bb7902ba7f37caddde6bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/de45287788c7ca7dbdd70fe2a1efaaaf.jpg)
蜃気楼について詳しく説明していただき、又写真までいただき 感謝でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/78f87ea45b1558fc7e566e0e4187d9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/3223f357b705f4fe0b4e1067d94f54f9.jpg)
道の駅はあいにく休み。 そこで 魚津埋没林博物館を見学しました。
発掘調査で見つかった 2000年前の巨木 の根っこを囲むように プールのような大型水槽を建設したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/c7a2947036196d08fb5db0a8491fe620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/92a2d47aa1c831ffe46affcc35e30864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/85180f1ec49c290277c9efb401de8436.jpg)
天晴らし海岸 と 氷見港(道の駅) へも立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/568e49788278c97cd75860b8748c1aa0.jpg)
雨と平日の為 がらーん とした 『 ひみ港屋街 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/4cdc117793d7b5cfbfd5f07fe9cd48e4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます