菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

野菜持ち寄り  男の料理

2017-06-28 21:51:13 | 生涯学習

月一回開催の 男の料理です。

今回は 各会員の畑でとれた 野菜を持ち寄り ザ☆男の料理です。

集まった野菜は 新玉ねぎ・新ジャガイモ・獲れたてきゅうり・レタス・大根・ニンジン ・エンドウ

ETCです。

メイン料理  豚細切れにくの玉ねぎカツ

極薄に切った玉ねぎに 卵・マヨ・しお・胡椒をいれて よく混ぜる。

小判型に整形 パン粉をまぶす。

フライパンでじゅっくりと焼く。

新じゃがは フライパンで油を熱し ジャガイモを加え転がし 炒り子を加える。

お酒と水、砂糖・醤油を加えて 紙蓋をして 煮汁がなくなるまで 煮ます。

炒り子が とっても美味しいです。

 レタスを添えて 出来上がり。

 

大根・きゅうり・玉ねぎ の 付け合わせ

合わせ酢を 鍋で煮立て カットした野菜を加え沸騰したら 火を止め

なべ底を 水につけて 冷やします。

 

デザートに コーヒーゼリーを 作りました。

 

皆の畑出で獲れた 新鮮野菜で 美味しくいただきました。

 

 


毛筆書道  サークル発表会

2014-10-26 13:34:53 | 生涯学習

地区のサークル発表会があります。

準備に 集まった  会員と   作品です。

毛筆書道の  愛好者が  昨年  7月に  結成

結成当時は  14名でしたが  現在   21名が  学習に  励んでいます。

年  1回の   展示です。     

 

 

 

 

 

 

展示者  一同にて  記念写真を  採りました。

 


八曽滝

2014-06-07 10:44:30 | 生涯学習

犬山市にある八曽山に登りました。

30度を越えそうな気温、でも 渓流沿いの山道 木立に囲まれ(森林浴)を堪能しました。

歩きはじめるとすぐ 左手に 5段の滝が現れます。

道しるべに促されて左の谷へ下ると、水の流れが聞こえてきます。

 

前日に雨が降ったので、普段より今日の水量は多いようです。

下った道を戻り、登山道を石見山目指し進みます。途中巌頭洞に立ち寄りました

 

チョットした洞窟です。どのようにして出来たのか?よくわからないまま、

巌頭洞渓谷に沿ってなだらかな山道を登ります。

裏白の群生が現れてきました。

グライダーが羽根をひろげて飛び立とうとしているようですね!

石見山より岩山を眺望した写真

 

がんぴ(和紙の原料となる木)の花

八曽山(黒平山) 山頂ですが、樹木に囲まれていて、決して景色はよくありません。326.9mあります。

歩幅を小さく取りながらの 下りです。

途中に 八曽滝 があります。

高低差、水量もあり 結構壮大な滝です。

滝つぼまで 近づけます。

途中の展望台にて昼食を取り、約5時間の山歩きでした。

渓谷に沿って歩いたり、景色に加え、滝が見えたり、変化にとんだ工程で、

あまり疲れを感じませんでした。

今日の晩飯は 他人丼を作ったよ。

御馳走さんでした。

 

 

 


早い 今年もあと3週間のみ 短かった秋を振り返る

2013-12-08 20:55:11 | 生涯学習

今年も後わずかとなりましたね

猛暑が続いた夏、あっという間に秋が終わり、12月!

山歩きにて 犬山浅間神社より 尾張富士 に登りました。入鹿池へ周り 尾張白山へ足を伸ばしました。

毎年8月第一日曜日に奇祭の 石上げ神事が開かれます。

尾張 3山で一番高い山になるよう 石を積み上げるそうです。

 

紅葉が感動的だったので パチリ

浅間神社の 四季桜

秋を惜しみ コスモスです

明治村 入口の 紅葉が色鮮やかに 輝いていました。

 


山歩き 松尾池を経て 百々ヶ峰. 権現山へ行ってきました。

2013-11-24 22:43:44 | 生涯学習

岐阜市内の最高峰 百々ヶ峰を歩きました。

松尾池では今話題のおしどりを撮影するために、望遠レンズ装着の 鳥マニヤが三脚を据え待ち構えていました。

このコースは赤い実を付けた木々が多く見受けられました。

松尾池です。

池の水面に写し出された紅葉です。

 

長良川 大橋です

向かいの金華山の山頂に岐阜城が小さくそびえています。

少し霞がかかっています。

百々峰にて 昼食を取り  権現山より 白山展望所 を経て下山しました。

 

 

 


料理と書道

2013-10-20 22:17:09 | 生涯学習

一月に一回の男の料理

今が旬のさつまいも料理です。

豚スライスを塩こしょうして サラダ油にて揚げました。さつまいもは厚さ1㎝くらいで切、やはり油で揚げます。

赤トウガラシを入れたつけ汁に揚げたてをつけます。白髪ねぎをあしらい   

さつまいもの南蛮漬けです。

みず菜、長芋、れんこん、に摩り下ろした人参をかけた  人参ドレッシングサラダです。甘味に柿を千切りで

加えました。    小鉢はキノコの当座煮です。

 

デザートは柔らかクッキーをだべました。

大人の味  コーヒー味です。


”初体験” 山歩き講座

2013-05-11 14:35:44 | 生涯学習

25年度前期講座  山歩き  に参加しました。

1回目は 座学  心構え注意事項や用具などを学びました。 

受講者は25名で 初心者が半数です。私も初心者の1員です。3~4時間里山を歩きます。

まず最初は 地元の各務原アルプス 各務原自然遺産の森を出発です。

 

  

北コースで明王山へ向かいました 

追間城  跡を通過

明王山見晴らし台にておにぎりを食べ南コースを経て

ちょいと休憩

 

 

安全祈願

 

快晴で天候は最高、新緑の中を4時間のトラッキングでした。山つつじも咲いていました。

いわかがみも群がっていましたが、白い可憐 花は(2.3週間遅く)なく残念でした。

この花は何の花でしょうか?

 

どうだんつつじを見つけました。鳥や植物、木々の知識が全くない私ですが、ぼちぼち教えていただきながら

習得していきます。

 

まだ白い雪が残った 遠くの山も確認できます。 

遺産の森へ戻りました


作る楽しみで始めた 器(陶芸)が焼き上がりました。

2012-02-26 16:48:07 | 生涯学習

で寒い1日でしたね。ジャガイモを植え付ける予定でしたが延期しました。でも草引きはがんばりました。

月一回の陶芸で苦労して作成した 煮物用とミッキーマウスの鍋敷きがやっと焼き上がりました。

 

四角のお皿を少し深めに丸く四隅を持ち上げました。 絵心がないため、何を描いたかわかりますか?

ぶどうの蔓なんです。色も焼く前と焼きあがってみると違っています。難しです。

 

ミッキーマウスの鍋敷きです。3枚作成しました。 

 

 

自作の無農薬野菜を使い、自分で料理をして、自作の器に盛り付けし 美味しくいただく。これを夢見て、色々な講習を受講した

快がありました。器がまだ揃ってないので実現まで時間がかかりそうです。

陶芸教室の初回に作成した お猪口は時々使用しています。        

土を捏ね 形を作り 絵をかき 上薬をかけ 焼く  工程が多く時間がかかる為 作品が出来上がる時期には 自分は何を作ったのか

覚えてないことが多々あります。陶芸は大変です。世界に2つとない芸術作品ですが。

 


生涯学習(デジカメ写真の管理と活用)

2012-02-22 22:09:06 | 生涯学習

講座 【デジカメ写真の管理と活用】 の4回目を受講してきました。

フォトギャラリーの基本の復習とテンプレートの活用を習いました。初歩的な内容ですが、少々利口になってます。あちらこちらで撮った写真が溜まってきたので少し整理をしたくて通っています。

アルバムも作りたいと思っています。いつ実現できることやら?

大分暖かくなってきたので、この冬最後の漬物を付けました。大根の甘酢漬けです。4回目になります。

大根は我が 家庭菜園にて収穫したものです。低温が続き成長が悪いのでうまく浸かるやら少々心配です。ダメもとで挑戦しました。   今日は皮をむき 塩漬けまでです。9キロ付けました。

チョット小さいのやら ヒョロヒョロしたのやら色々あります。右が皮をむき終えた大根

  

 

塩漬け

  

 

重石を載せ1週間ほど漬けます。

1週間後に塩水を全て捨て、今度は砂糖を1キロと穀物酢で1週間漬けこむと

大根の甘酢漬けが出来上がります。


今年の生涯学習 すべて終了です。

2011-12-18 21:02:29 | 生涯学習

10月より 開講の(生涯学習)がすべて終了しました。まだ道半ばです。

水曜日と金曜日に集中して受講してきましたが、多い日は 朝9時半より料理、13時よりデジカメ、チョット休憩が入り

19時より ピラティス(ヨガみたいなもの)と 3か所受講でした。  でも充実していたように思います。

 ピラティス は 20名の受講生がサークル活動を立ち上げました。私も賛同し 週1回インストラクターをお願いして始めました。

体調も良いように感じてます。

料理教室の 最後の成果を報告します。(私は足手まといにならないように参加しただけです)

美味しそうにできました。

 

次の写真は  くちなしの実です。料理の着色に利用するようです。(黄色)

 

 

(大根の甘酢漬けに使ってみようと思っています)

コップ浸けてみました。綺麗なオレンジ色ですね。!!うまく染まったらいいですね。

 

 

久しぶりで 菜園の報告をします。

以前しかく豆の投稿をしましたが、大きな莢がまっ黒くなり収穫しました。

来年 春に 種まきして育ててみようと保存しました。

挑戦してみます。こうご期待。