菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

順調な成長

2015-10-31 19:22:12 | 自己流の家庭菜園

根気よく 畑へ出かけ 水やり 草引き 土寄せ   せっせと 頑張っていると

野菜たちも 答えてくれています。

10日前に 蒔いた  法蓮草・小松菜・大根は 順調に 成長を続けています。

8月30日に ポット植えし 定植した 白菜は  芯が蒔きだしました。

最近 朝晩 冷え 昼間は 太陽の日差しをいっぱい受けているので 成長が見えるようです。

朝 の 状態と 比較すると 夕方は 玉が 一回り大きくなっているのが わかります。

水菜も もうすぐ 収穫できそうです。

ツンゲンサイも 1日で 1.5倍の大きさになっているみたいです。

 

キャベツですが 成長してるようですが ゆっくり構えています。

 

ちじみレタスです 葉の枚数も 増え 直径が 25cm に なりました。

夏の終わりから 秋にかけて 毎日収穫出来た しかく豆も  花の数が ぐっと減りました。

でも 1日おきに  両手に一杯は まだ 収穫できます。

今日は 天ぷらにします。

小松菜を 収穫し 茹でました。  おしたしで いただく準備です。

茹でた小松菜は 3cm ぐらいに 包丁を入れ  タッパー 保存しておきます。

俎板に載ってる

この野菜は 何でしょうか?

大根の抜き菜です。

茹でて しらす干しを掛けて  美味しく いただきました。

 

 

自家栽培 ならではの 食感を 味わえます。

 

 

 

 


紅葉の名所  刈込池

2015-10-30 09:12:02 | 山歩き

大日ケ岳 登山口 で  田中陽希 君を 見送り   福井県 大野市へ 向かいました。

白鳥 IC より 車にて 45分 30km  で 親子の恐竜が出迎えてくれる  道の駅 九頭竜 があります。

親子の恐竜は  15分 間隔 で  『 ガオー 』  と  吠えます。

白山国立公園 内 にある 小池公園へ  向かうことにする。

道の駅より 158号を 大野市方面へ  勝原交差点を 北へ 10km 先に 上小池 駐車場 があります。

途中 鳩ケ湯 で  渋滞となる。

 

標高 1690m の 願経寺山 が 右手に現る。

道路わきに 停車   滝を見下ろす。

サコサガ滝

鳩ケ湯 では 3台 待ちで  小池駐車場から 下りてきた台数だけ 登れるそうで

大野市 の 係員が 規制しています。

11時15分 やっと駐車でき、 いよいよ 山歩き開始です。

紅葉を楽しみに訪れている 家族連れが 多いようです。 小学生(低学年)も 頑張って 登っています。

 

 

 

青空の元 緩やかな 登りを 歩く

紅葉は ピークを 終えたのでしょうか?

 

 橋を渡る。 橋から 上流を見ると  渓流が 

紅葉の川の流れも かっこいいですね!

三の峰 への 登山道  左へ 向かえば 別山  の 登り口  三の峰  4時間かかるそうです。

1度挑戦したいですね!

紅葉の中を  どんどんと 進みます。

チョット 最盛期を過ぎた 感じの  刈込池

池の周辺や 木製ベンチやテーブルは 昼食をとる 観光客で いっぱいです。

写真を撮り 食事することに。

戻りのコースは  行きと 異なるコースにします。

このコースは 下りの 急な階段が 600段 ほど 続きます。

橋を渡ったところで 行きの コースと 合流です。

686段 でした。

 

車は 下小池 駐車場にありますが  少し遠回りし 上小池駐車場方面へ まわります。

 

幹回り 5.9m も ある  大桑の木

三の峰 が 見えます。

真っ赤な 実を付ける 小真弓 の 木

真弓 です

駐車場 へ戻りました。

 

お疲れ様でした。


【 何と 驚きの遭遇 】

2015-10-30 09:10:35 | 山歩き

 ひるがみ高原 大日が岳 登山口 で 登頂する 田中 陽希 君  を見送り

本日の 目的を果たした  我々は 国道 158を 白鳥IC まで戻り  美濃街道を

福井県 九頭竜峡 へ向かいました。

この時期は 刈込池の 紅葉が 素晴らしいそうです。

 国道158号を西へ 九頭竜湖畔 で 一休み

恐竜の親子がいる 道の駅 九頭竜 を通過

勝原の 三叉路を 県道 173号へ 右折する。

普段通行量の 少ないこの道ですが  紅葉の時期  好天 日曜日 とあって

対向車も 多く 狭い道で すれ違いが 大変  駐車場が イッパイなため

5キロ手前の 温泉付近で 通行制限です。

駐車場は 上下 2か所に キャンプ場もあるが 満車状態で  人気の観光地でした。

石段や 山道を歩き 1時間20分 かけ 池に到着です。

 

刈込池 からの帰り  驚く 偶然な 遭遇となりました。

 

国道 158号を 引き返す。 岐阜方面から 福井大野へ向かう車が (対向車) 非常に多いです。

途中 国民休暇村で 紅葉まつりの イベントの帰りの車のようです。

暫らく車を 走らせると 道の駅 九頭竜 の 手前あたりから 人だかりが 見えてきました。

  なんと!  なんと! 田中 陽希  君です。

 

 

大野ポスター展  総選挙 の 投票に参加していました。

 

 

 

投票用紙に 記入中?

メモっています。

 

大日ケ岳 より 下山し  道の駅 九頭竜に立ち寄り  30分ほど  審査をしていたようです。

今日は 大野の 温泉 か? 民宿 停まりでしょうか?

10月27日 は 郷濃白山 に 登る予定らしいです。

 

でも  再び 予期せずに 会えるとは  ビックリ でした。  

 


追っかけ

2015-10-29 18:48:52 | 山歩き

2015.10.26(日)

出発予定が 午前 4時

(午前 3時 けたたましく 目覚まし時計が鳴り出す)

ぐっすり寝ていたので 何事が起きたのか?あわてて目覚まし時計をさがし ベルを 止めた。

ようやく これから始まる行動予定を 思い出した。

そうだ 【 追っかけ 】  で  4時に 迎えが来ることになっていました。

ベッドより 起き上り 準備に取り掛かる。 顔を洗い 軽く 食事を済ませ 通常のパターンをこなす。

山登りの服装に着替え 昨夜 準備しておいた リュックサック・ストック・登山靴・昼飯用のおにぎり持参で

家を 出る。

4時20分 全員集合し (真っ暗) 郡上市 白鳥町へ 向け 出発です。 (今日はよく冷える)

大日が岳 で  田中陽希 君に会うため 我々も 登る予定でした。

田中陽希 君の 今日の行動は 情報では ひるがの高原 付近の 民宿に宿泊していて

6時頃  大日が岳 目指して登山するらしい!   新たな情報が入り 

我々も ひるがの高原側 の 登山口 で 待つ ことにしました。

 

登山口駐車場には すでに  10台以上の車が 駐車していて  陽希 君の 姿はありません。

スタッフの車も あるはずですが?  駐車している車は どうも 一般の 登山者のようです。

陽希 君の ホームページにある マップでは 現在まだ 動きがなく 民宿に いるようです。

駐車場で 暫らく待機することにしました。   動きがあるまで 待つことに。

 

きっと この 登山口 より 入るはずです。 

 7時を過ぎたのに マップ上に 動きが ありません。

7時30分 変化がありました。 このあたりより 2キロ程 離れた 場所より 動き出しました。

車で 追っかけることにしました。 

 動き出すと 距離がだんだん 縮まってきました。

7時50分 

田中陽希 君 現る。

天候は 最高ですが  チョイト 寒いです。

ネックウォーマー  で 顔を 隠しています。

私は 初めての ご対面です。

スタッフ  カメラマンと 同道

登山口手前 500m で スタッフ用 ワンボックスが 到着し 陽希君 1人を残して 登山口へ 向かう。

 

不思議な光景と 出会う。

 向こうから(登山口方面) クラッシックカーが 数台現れました。

登山口の駐車場にでは 見なかった車です。 近くの 別荘より 出てきたのかもしれません。

ロールスロイスのオープンカーは 女性が 運転しています。

 

1人で進む 陽希 君

追従しながら 『今日は 冷えますねー!』と 声えかけてました。

陽希 『そうですね!』 と 帰ってきました。

スポーツ(登山も含む)で 鍛え上げられた 精悍な 好青年と 見受けられました。

行く手に カメラを構える (追っかけ)

 

駐車場を越え 登山口 へ

カメラマンと 合流する。

 看板を背に 自分撮り 

手前の ピンクのリュックの方は おそらく 追っかけでしょう。

カメラを構え  撮影しています。 

 

 

 

登山 に向けて  軽く準備運動を  行い  登り始めました。

 

 

防止を 取った 一瞬 です。

我々も とりあえず 目的達成しました。

せっかく 山登りの 支度で こちらまで来たので 紅葉を求め

九頭竜方面へ 向かうことと します。

目的地は  刈込池  です。

帰り道で  奇遇な 出会いとなります。

次回で 報告します。


充実の毎日

2015-10-25 03:45:27 | 自己流の家庭菜園

10月に入り 好天が続いて 農作業が 順調にはかどっています。

農作業の 半分以上は 草引きや 除草作業ですが 種まき・植え付け・水やりなど

毎日 忙しく 働いております。

一番の 喜びは やはり 収穫ですが 最高の感動は 蒔いた種が  発芽 した時です。

10月21日の日  大根と 法蓮草と 小松菜を 蒔きました。

今朝(24日) は まったく 見られなかったが  夕方16時に 水やりを した時

 発芽 を  発見しました。

 大根は 双葉 が ポツリポツリと 1割程度  

 小松菜は ちっちゃな 四葉 5割ほど

 法蓮草は わずかに やっと見分けられる 程度で 緑のまつ毛が土から現れたような形です。

毎日の水やりが 報われた気持ちになります。

毎日収穫できる 四角豆 

ピーマン

まだ 沢山 実が 付いています。いつ頃まで 収穫できるのだろう?

 

 

この秋 初収穫  大根 1本

 

時期を づらし 3度目の 大根です。後1週間で 10cm間隔に 間引く予定。

 

9月の中頃に蒔いた 小松菜が こんなに大きく育ちました。

今日 一回分 収穫しましょう。

 

ちじみレタスです。 後5日 定植予定です。

定植し やっと 根付いた 水菜です。

巻き始めた 白菜 今年は 早く 獲れそうです。鍋が楽しみですね。

蕪ですが 間引きしながら 抜き菜で おしたしにします。

今年春収穫した ニンニクを 植えてみました。芽が10cm に伸びました。

 

タネから 育てている 玉葱です。

最初 箱や ポット植えし 植え替えしましたが なかなか 成長しません。

11月過ぎに 定植します。  それまでに大きくなるといいですが!  チョイト心配しています。

我が 畑を  西から 東向きに 撮影 する。

左側 3畝が 白菜。 中央 チンゲンサイ ・  菜花 ・ 蕪 です。

畑の 様子を 報告しました。  毎日  充実と 感動の 日々を 過ごしています。

 


おすそ分け

2015-10-24 08:41:59 | 収穫

丹精込めた チンゲンサイ が 収穫できました。

夕飯用に 1品 挑戦  です。

冷凍庫に イカ が 見つかったので 利用。 ピーマンと イカ の オイスターソース 炒めは  大好物であります。

PCで レシピ検索  情報を 収得 。

チンゲンサイ は 白い部分と 緑の葉の部分を 分け  白い部分は 縦に1キレ入れ いれるらしい。

緑の葉は 5センチ 幅で 切り分ける。

 

イカは 内臓が 破れないように 足元から骨に沿って 人差し指にて 取り出しました。

奥の コツンとした 骨まで差し込み 切り離します。   2 ハイ 使用。

 

人参を いろどり を考えて たんざく切り   豚肉を 適当に 包丁を入れて 準備。

 

醤油だれを 用意しておきます。  水溶き片栗粉も。

 

大き目のフライパンで イカと 豚肉を まず炒めます。 火が通ったら 人参を。

チンゲンサイの 白い部分  緑の部分を 入れます。

チンゲンサイが しんなりしてきたら  醤油だれを かけます。(醤油だれには オスターソースや砂糖、 

お酒が)

       

        3分煮る。

       

 

       水溶き片栗粉で  とろみをつけて   完成です。

       

オイスタ-ソース の味が イカ と  チンゲンサイ に  染み込んで  美味しく出来上がりました。

隣の 長男の 家庭へ 半分 おすそ分け しました。

 

 

 

 


収穫 バンザイ

2015-10-22 08:33:52 | 収穫

収穫    法蓮草

3束

 

今年は 夏の終わり頃の 暑さの厳しい 時期より  今日まで

毎日 午前及び 午後も せっせと 畑へ通い 草引き 耕作 種まきと

精を出して 頑張って来た かいがあり 野菜も順調に育っています。

 

大根です。 2列 1畝  6m

9月はじめに種まきしました。 あと 2.3日すれば 収穫できそうです。

中株の 蕪です。 大根と尾根時頃種まきしましたが 虫に攻撃され

成長がいまいちです。 又 大きさも 不揃いです。

8月20日に ポット植え した 白菜。

9月10日に 定着 日に日に 成長が確認できます。

3日前より 蒔き始めた様に感じます。 

 

 

小松菜です。これは 2度目の製品で 1度目は 大根・蕪・小松菜 3種同時期に

種まきして  成長悪く 全て 掘り上げました。

そろそろ 大きく育ったものより 選りながら 収穫です。

分葱も 大きな物は  20cm 位に 育っています。

水菜は植え付けましたが 根付きが悪く 毎日水やりです。

1週間くらいかかり 根付いたようです。

 

 

しかく豆の北側に種まきした ちじみレタス 

影になっているので 小さな苗の間は 都合が良いらしいです。

本葉になると 植え替えます。

時期をずらし 種まきした 大根・法蓮草・チンゲンサイが 元気に育っています。

一番手前の トンネルは 大根  中央は チンゲンサイ・奥の トンネルは

法蓮草です。 後 2.3日すれば チンゲンサイは 定植してあげます。

 

 


銚子ケ峰 登山

2015-10-21 07:51:43 | 山歩き

山歩き 同好会  に参加しました。

久しぶりの参加です。 エントリーしていても 天候が悪く 中止になったり

他の 行事と重なったりです。 

今回は 銚子ケ峰 です。

10月15日 は 絶好の 行楽日和で 銚子ケ峰 の山頂では  360度の

大 パノラマが 見られました。

6時 出発  東海自動車道にて  白鳥IC へ

国道 158号を 利用して  白鳥高原cc のそば 石徹白登山口  より 登ります。

凡そ 2時間の 行程でした。

登山前の 準備運動 を 済ませ 登山開始です。 ( 8時10分 )

 

案内図は 白山までの 縦走 案内です。 

 

登山口 休憩所 の 右手に 登山口があります。

さー 出発です。

目的地 銚子ケ峰 を 越え 別山 の 向こうは 白山です。

いきなり  420段の 石段です。 15分程 登ると 石徹白の大杉です。

石徹白の大杉

樹齢 1800年 天然記念物

登りに差し掛かります。

真っ赤な かわいい 実

緩やかな 斜面と 登りが 交互に やってきます。非常に登りやしいです。

木々には いろいろな 実を 発見。 目を楽しませてくれます。

紅葉も 今が 盛り

かえで が 鮮やかに 朝日を 浴びています。

登山具とより 1km を過ぎ

銚子ケ峰 前衛峰 が見えてきました。

 2Km を過ぎ  このルート 最大の 《おたけり坂》 が始まる。

 

 

紅葉の 銚子ケ峰前衛峰 

 

雨宿りの奇岩

 

リンドウ 夏の終わりには このリンドウが咲き乱れる らしいです。

3km の標識

 紅葉のまっただ中を進むと 避難小屋に到着

まだ新しく 簡易トイレも 設置 利用者は 個々心付けを入れる。

中も 綺麗で 避難装備も 整っています。

 

小さな お宮様  お祈りして 進む

急な坂を上り 手前の前衛峰へ

 

 

 

白山への 登山口 の標識  なだらかな 尾根を進む

 

遠く 中央アルプス  が 見えます。

 

 

 

 

 

 間近に 別山

遠くに 北アルプス

 母御石 にて  快晴の青空の元 記念撮影

別山 の 奥に 白山が あります。

 

銚子ケ峰  頂上

 

360度の 大 パノラマです。

 

 

見事な 紅葉

 

 

昼食を済ませ 石徹白登山口へ 戻ります。

ゆっくりと 秋を 満喫しながら です。

いとしろおおすぐまで戻りました。 石段を下りれば すぐそこに 登山口。

最高の 登山日和  お疲れ様  スタートから 6時間でした。

 


日本百名山  至仏山

2015-10-18 08:00:02 | 山歩き

尾瀬 の群馬県  至仏山 に登りました。

見晴の 原の小屋 に 前博し  尾瀬ヶ原 を越えて   山ノ鼻の 登山口です。

 

この登山道は 登り専用で 一方通行と なっています。

最初は ゆったりと 進みます。 周りの景色を 楽しみながら。

 

40分程歩き 振り返ると  昨日登った 燧ケ岳  が 遠くに見えます。

登り始めて 1時間45分 

素晴らしい 景色です。   パノラマ撮影

 

3時間30分 山頂に 到着  三角点です。

360度 超好天に恵まれ  遠くの山々が  はっきり見えます。

 

小至仏山 経由にて 下山します。

鳩待峠には 2時頃到着したいです。

 

小至仏山 山頂

山頂より 燧ケ岳  を望む    秋の雲ですね!

 

 

 

 

14時30分 鳩待峠  登山口 到着です。

鳩待峠には 山を下山した人達や これから 尾瀬ヶ原へ トレッキングに向かう人たち

で  ごった返していました。 戸倉へ向かう バスに乗り込みました。

今日これから  戸倉駐車場より  日光まで 一走りして

日光市のビジネスホテルに 泊まります。