goo blog サービス終了のお知らせ 

菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

古寺巡礼 奥浜名湖 その四

2018-10-28 13:27:00 | ぶらり旅日記

奥浜名湖  大福寺より車で5分ほど離れた場所に

まかやじ【 魔訶耶寺 】があります。

平安時代の様式を持つ 鎌倉初期の庭園や 国の重要文化財に指定された

木造先手観音像

木造不動明王像  が必見です。

神亀3年(726年)開創   1300年の歴史が刻まれたお寺です。


お寺の専用駐車場に止め 山門へ向かうと これまで見てきた山門とはチョイと違った感覚です。

寺の門ではない様相です。

説明書きの通り 摩訶耶寺高霊門は 桃山時代 城門として使われた門を 豊橋 吉田城を移設したものでした。





門をくぐると 西国33観音像と くりからの滝が 迎えてくれます。








秘仏 愛染明王坐像 の特別公開がされていました。

源頼朝の守り神として伝わる 15cm程の 白檀で作られています。



本堂伽藍





本堂の天井には 格式を示す 本堂格天井図が描かれている。












本堂の内部の撮影は許可されていますが 

国指定重要文化財の 先手観音像や不動明王像は拝観出来ましたが 撮影禁止でした。残念!

パンフレットの映像です。







庭園も有名で 残念ながら 色とりどりの花を見ることは叶いませんでした。














次回報告

其の五では 後醍醐天皇の皇子により開創された  大本山方広寺  を紹介します。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿