建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

は~るばる 来たぜ 函館へ♪

2012年11月26日 | 小山

先週の常務のブログで予告されていた函館への研修旅行。

この旅行は、毎月弁護士の松倉先生を囲んでの勉強会メンバーで毎年行っている。

今年は函館への1泊2日の旅。

数年前までは、仙台・函館便の定期便が飛んでいたのだが、今は無い...

であるから、当然陸路で向かうことに。

9:14発の新幹線で一路青森へ。

車中、まだ午前中だというのに、ごく一部だが既に酒盛りを始めたメンバーも!

ナント午前中だけで、ワンカップを5本も飲んでいたのには、ただただ唖然...

青函トンネルを抜け、遂に到着「函館」

数年前に函館の物件を何件か取引したことがあり、当時は毎月のように訪れていた。

でも久々の函館

とても懐かしさを覚えた。

正面からでないので、わからないけど「JR函館駅」

ホテルにチェックインし、夕方のメインイベント「函館山からの夜景」

当日午前中みぞれ模様だったようで、展望台の床が濡れた後に、しっかり凍結していた。

当然、厳寒!!!鼻水が止まらない...

全員で記念写真を撮ろうと、プロによる集合写真を撮ってもらうのに

展望台で整列し、何枚かシャッターを押してるのだが、さすがに寒く

「もういいから」などと悲痛な叫びも聞こえてた(笑)

以前見た夜景より、少し灯の明るさが少なくなったような...

節電?それとも町自体に元気がなくなってきたのか?

展望レストランで、軽く一杯♪

やはり北海道ならではのクラッシックを注文

他のメンバーは寒さのためか、燗酒を注文してるものも(笑)

夕食はベイエリアの金森倉庫にあるビール園へ

パーティー料理であったが、ジンギスカンが食べたいとの声が出ていたので

幹事は急きょジンギスカンを追加オーダー

美味い!函館では花見の時に、マイジンギスカン鍋を持参し

青空の下ジンギスカンを皆で食べるのだと聞いていたが、

そういう意味でのソウルフードだけに、美味い!

その後、宴席でラーメンが食べたいと言ってた人がいたので、

近くにある私の大好きな「あじさい」に案内。

が、総勢9名があじさいに消えて行った...どんな胃袋してるんだろ?

ちなみにほとんどの人がオーバー60歳!

私は某会長とホテルに戻り、ゆっくり就寝。

翌朝、朝食にレストランに降りて行くと、メンバー2名が食事中。

同じテーブルに交ぜてもらい、のんびりと食事。

食事を済ませ、エントランス近くで食後の一服をしていると

レストランに居なかったメンバーがぞろぞろとご帰還。

ナント7:30集合で近くの朝市に朝食を取りに行ったんだと。

しかし、既に9:00?

驚くなかれ朝食に出てきた刺身を見た途端、日本酒モードにスイッチが入り

朝っぱらから宴会スタート!店にある酒を全部飲み干してきたんだと!!!

この人たちには敵わない....

その後また函館市内の観光なのだが、お約束のトラピスチヌ修道院

さすがに月曜日の午前中だけに観光客もまばら

静寂の修道院もなかなか素敵でした。

途中、タクシーの運転手に教えてもらったのだが、函館の消火栓は

大火の後、輸入物の消火栓が設置されたのだという

おー、確かに、色も黄色。これは珍しい。

で、函館山の麓の元町を散策

CMのチャーミーグリーンで一躍有名になった「八幡坂

 素敵な豪邸も建ち並んでいるのだが、こんな素敵な一軒家も

よく手入れされてるんですよ。すてきな感性を持った方が住んでいるんだろうな♪

お約束の公会堂

公会堂から眺める函館湾

その後、湾近くを通ってランチなのだが、港を走っていたら

 わかりづらいかもしれませんが、法務省のマークが!

ナント受刑者を乗せて、海上教育ということで漁もするのだとか。

その後あの「五島軒」でカレーを堪能♪

が、ランチビールを飲んだのだが、周りはお替りとしてワインを注文!

またまた宴会スタート...ナント2時間もワインで宴会...

このメンバーには、降参です。

きりがないので、一足お先に五島軒を後にし、以前函館のディールのパートナーとして

一緒に仕事をしてた「前側建設」に訪問。

昼のお酒で赤ら顔で、飲んでるのがすぐバレたが、温かく迎えてくれ

いままでの報告やら、これからのことなんかを熱く語っていたのだが、

無情にも帰りの集合時間が迫ってる。また再会することを約束し、函館駅へ。

ここでまた宴会チームと合流し、一路仙台へ。

しかし一泊二日という短い時間ではあったが、結構疲れた旅でした(TT)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする