先日、仕事で福島県はいわき市へ!
午前7時過ぎに仙台を出て、午前中にお客様宅にて打ち合わせ。
ちょうどよくお昼頃に打ち合わせが終わったので、お蕎麦屋を検索、、、比較的場所が近いということで「そば処 紀ノ国屋」というお店へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/30e6d3486b2443859ca04eb1d56e09c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/bfba9fa31adefc700973f1c768ebf02c.jpg)
お店の入り口には蕎麦を挽く電動石臼がある本格的なお蕎麦屋さんです。
メニューの写真はないですが、
そば(十割) 大
中
小
のみ!!あとはサイドメニューとして天ぷらが注文できるらしい。
ドリンクメニューはなく、ドリンクは持ち込みは自由 持ち込み料金はとりませんとのこと???お店に入ってから言われても。。。
沢山食べる方ではないので「小」を注文しようとすると、、、「小」は小学生ぐらいが食べる量だから、、、暗に「中」にしときなさい的な感じで言われ、「中」を注文。
すると???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/3fc700d9b6764b9e4da0df670bf453e3.jpg)
なぜか「蕎麦豆腐」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/617ad215bdb9d246e3799869791157da.jpg)
「煮物」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/eceeb514b35d447baf07fc667412131c.jpg)
「和え物」が、、
蕎麦は注文が入ってから打ち始める様で、時間が掛るからなのか色々と出てくる!
ようやく お蕎麦が、、、というときにはちょっとお腹が、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/b160e3ed2a46d2a4c649e18114234cc9.jpg)
蕎麦のつけ汁は「鶏南蛮」「大根おろし」「通常のもの」の三種類でお好みで食べるらしい。
鶏南蛮はしっかり出汁が出ていて単品でもおいしい。
個人的には「大根おろし」が辛みがアクセントになって良いと思う。
蕎麦を食べ始めて、正直、途中でお腹がいっぱい。。。
やっぱり「小」にしとけば良かった。。。
ちなみに「十割」で茹で時間が短いから「蕎麦湯」はないですから、、、との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/513dda13f9b1d622da92aa8961bb50f5.jpg)
水鳥記 夏の純米酒(気仙沼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/f1596c2829bae3cee6615ece31ff5799.jpg)
愛宕の松 ひと夏の恋 純米吟醸(三本木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/229063566c7ba2fa2f29c480414cdf4e.jpg)
墨廼江 純辛 大辛口(石巻市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/0f3a95ed64339923b3b1a6dc818a5f72.jpg)
出羽鶴(秋田県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/382099e11db6e50f918736f7b4912a0e.jpg)
出羽鶴(秋田県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/c13d22d914154df9c377f54710f82e60.jpg)
刈穂 サマーミスト(秋田県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/311b8ea249d8d065e2c09f9c6000ee8b.jpg)
會州一 特別純米酒 生原酒(福島県)