建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

メンマの話。

2017年06月20日 | その他

【遠】

遠藤です。

昼食にラーメンを食べていた時の事。ふと「メンマって竹?そう言えばよく知らない・・」と思い立ち、いつも通り色々調べてみる。

メンマとは、麻竹(マチク)という種類のたけのこを乳酸発酵させ、調味した加工食品である。

名前の由来について、日本に渡ってきた当時は「支那竹(シナチク)」と呼ばれていたが、支那という呼び方が戦時中に侮蔑的な表現として使われていた背景から、別の呼び方を考案する必要があった。

そこで日本が新たに付けた呼称が「ラーメンの上のチク」を略してメンマ。調べてみるとなかなか突飛な名付けで驚きました。

有名な桃屋のメンマ。そんな事を言われる頃から販売しているだけあって1968年に発売されて以来、来年で50周年にもなるそうです。歴史有り、ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の七ヶ浜

2017年06月19日 | 富田

とある晴天の日、七ヶ浜へ釣りに行ってきました

この場所は家族連れの釣り人や学生がヨットをしている場所で、

最高のロケーションなのですが・・・

なかなか釣れないんです。

たまに青物がやってくるらしいのですが、小さな鯖しか出会ったことがありません。

ヨットって思ったより早いんですね!

そして意外と激しく動いている。

そして、この日も何も釣れないなと思いきや・・・

なまこさんです。

珍しい。これで今日はボウズを免れたか!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤べこ

2017年06月18日 | 高野

赤牛は会津の代表的な玩具です。

赤べこは、千葉・茨城とともに日本三虚空蔵の一つとして多くの人々の信仰を集めている柳津の福満虚空蔵菩薩圓蔵寺にある撫牛に由来する。

この牛を撫でながら願い事をすると成就すると云われ柳津が赤べこ発祥の地です。

やないづ赤べこ親子は父福太郎、母満子、息子もろくん、娘あいちゃんの4人家族だが家族全員は見つけられませんでした。

柳津名物は災いに「あわ」ないようにとの願いを込めて虚空蔵菩薩に奉納された「あわまんじゅう」。

あんこを包む粟が鮮やかです。

そして、柳津ソースカツ丼。

2017.06.18

高野 孝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2017年06月17日 | 佐々木

皆様明日が何の日か覚えていらっしゃいますか?

そう、父の日です!

5月の母の日の方が印象は強くどちらかというと忘れがちな方も多いと思います。

覚えていても照れくさくて中々日頃の感謝を直接口では言いづらいですよね。

そして何よりも母の日よりプレゼントを何にするか悩みます。

でもたまには一緒にお酒を飲んだり話したりするのもいいかもしれませんね。

私もいつもは言えませんが実家に顔を出しながらちょっとしたプレゼントを渡しておしゃべりでもしてきたいと思います。

それでは皆様。良い父の日を迎えてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々しい♪

2017年06月16日 | その他

珍しい休日を過ごした齋藤です

緑がまぶしい

こんな宿泊施設がある所です

泊まってはいませんが

デッキでバーベキューも出来るし…

景色が見えるお風呂

もちろん入浴してる側も丸見えですが、周りは山なので気にならないはず

 

メインは、こちら…

実家のワンちゃんを連れてドッグランに遊びに行ったんです

ビックリするぐらい走ってました

可愛いトイプードルもいて、時間を忘れて戯れました

自然&動物、最強です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TamTam(タムタム)

2017年06月15日 | 鈴木

最近良く行くお店です。

日本最大級の総合ホビー専門店TamTam(タムタム)。

仙台店は泉区松森字後田にあります。

 

ミニカーに鉄道模型からRC、ミリタリーグッズやプラモデルと ホビーが盛りだくさんです。

狙いは、せっせっと自分で組み立てるラジコンカーです。

 

ただ何の知識もないド素人です。

店員さんに色々質問します。

 

前から狙っていたモノが、まだ残ってます

 

そっと手に取り…箱に書いてあることを隅々まで読み…

「ヨシッ!」と心の中で叫び、いざレジへと歩き出そうとする、その瞬間に…

「えっこれ買うの?」や、「ラジコンしてる姿が想像できない!」や、「似合わない…」とか色々と購入を反対する意見が飛びます。

「それよりこれ買って♪」と渡された2つの商品。

値段を見ると自分が買おうとしたラジコンカー本体と2,000円しか違わない…。

「なぜだぁ!!!!!」と心の中で叫び、トボトボとレジへ。

 

買ったのは…

↓↓これっ!!↓↓

 

ではなく…

こっち。

その日のうちに一生懸命作り出しました。

楽しそうだからヨシとしますか…

完成品はまた後日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌2日目

2017年06月14日 | 小山

前日が雨で最高気温も11℃と寒かった札幌ですが、

この日は見事な晴天!で、気温も26℃

最高のゴルフ日和になりました

ゴルフ場に着いて、まずは朝食を!

このハンバーガーを見て、どこのゴルフ場か分かった方はかなりの通ですね!

そう「小樽カントリークラブ」です

ここの名物「モーニングハンバーガー」しっかりボリュームはありますが

ペロッと食べられちゃいます!

そしてコース

平坦で、簡単そうなんだけど、いいところに樹があり

あがってみると....泣

今回もやられました!

次回こそと決意をあらたにしました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツはビュッフェで

2017年06月13日 | その他

【千葉】

今年に入ってから早くも3回目のお呼ばれ結婚式でした

 

今回は富谷市にある彩桜邸

新しくてとても素敵な式場でした

 

 

デザイン関係の仕事をしている友人なので色々とこだわりがあり

 

 

薄いペラペラはじゃがいもでした

 

 

 

そしてデザートはビュッフェスタイルで

これにはテンション上がりますよね

 

 

宮城らしさを取り入れたずんだもちを始め、、

 

 

ケーキも可愛く

 

 

たくさん食べて心もお腹もいっぱいになった1日でした

 

 

 

そして人生2度目のキャッチとなったブーケ

 

空中分解で4つ飛んできたので

そのうちの1つを私が、、

 

 

いただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡椒。

2017年06月12日 | その他

【遠】

いきなりですが最近の料理。スーパーで気になって作ってみた、カゴメのトマト鍋。

悪くはなかったのですが、スープの味がけっこう甘めでした。最終的にはタバスコと胡椒で思いっきり味を変えながら頂きました。

それぐらい、という訳ではないのですが。最近胡椒にハマってしまい色んな食べ物に使っています。特に餃子に使うのがお気に入りです。

胡椒と言えば、歴史の授業で大昔・大航海時代には大変高価に取引されていたと教わり非常に興味を持った記憶があります。

その頃は単純に嗜好品としての需要なのだと思っていましたが、今になってよくよく調べてみると胡椒の持つ抗菌・防腐・防臭作用が長期の航海における食料保存に役立っていたとの事。

今となっては身近な香辛料の一つでしかありませんが、金や銀と同重量で取引されていたという時代に思いを馳せるのも中々面白いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと不思議な お蕎麦屋

2017年06月11日 | その他

先日、仕事で福島県はいわき市へ!

午前7時過ぎに仙台を出て、午前中にお客様宅にて打ち合わせ。

ちょうどよくお昼頃に打ち合わせが終わったので、お蕎麦屋を検索、、、比較的場所が近いということで「そば処 紀ノ国屋」というお店へ!

 

お店の入り口には蕎麦を挽く電動石臼がある本格的なお蕎麦屋さんです。

 

メニューの写真はないですが、

そば(十割) 大

        中

        小

のみ!!あとはサイドメニューとして天ぷらが注文できるらしい。

ドリンクメニューはなく、ドリンクは持ち込みは自由 持ち込み料金はとりませんとのこと???お店に入ってから言われても。。。

 

沢山食べる方ではないので「小」を注文しようとすると、、、「小」は小学生ぐらいが食べる量だから、、、暗に「中」にしときなさい的な感じで言われ、「中」を注文。

 

すると???

 

なぜか「蕎麦豆腐」

 

「煮物」

 

「和え物」が、、

 

蕎麦は注文が入ってから打ち始める様で、時間が掛るからなのか色々と出てくる!

ようやく お蕎麦が、、、というときにはちょっとお腹が、、、

 

蕎麦のつけ汁は「鶏南蛮」「大根おろし」「通常のもの」の三種類でお好みで食べるらしい。

 鶏南蛮はしっかり出汁が出ていて単品でもおいしい。

個人的には「大根おろし」が辛みがアクセントになって良いと思う。

 

蕎麦を食べ始めて、正直、途中でお腹がいっぱい。。。

やっぱり「小」にしとけば良かった。。。

 

ちなみに「十割」で茹で時間が短いから「蕎麦湯」はないですから、、、との事。

 

 

 

水鳥記 夏の純米酒(気仙沼)

愛宕の松 ひと夏の恋 純米吟醸(三本木)

墨廼江 純辛 大辛口(石巻市)

出羽鶴(秋田県)

出羽鶴(秋田県)

刈穂 サマーミスト(秋田県)

會州一 特別純米酒 生原酒(福島県)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする