今日はコロナウイルステレビを見なかった。少し疲れた。新聞の片隅にエコノミストが年金をカットしなければならないと、予見というか予告というか載せてあった。大々的な記事よりも小さな記事に、目につかぬよう大事なことが報道されているとかつて読んだことを思い出した。1970年代にケベックで公務員のお給料20パーセント削減の歴史があった。覚悟しないと。
いつまで外出制限が続くかわからない。生活にメリハリつけるように、今夜から、1日の仕事を終えシャワーを浴び着替えコンサートにゆく気持ちでドレスアップして(と言っても超チープ)、部屋を暗くし椅子(中古で500円買い)にきちんと座って音楽を聴くようにしようと思いました。今夜は1回目のお部屋コンサート。8時開演。プログラムは2曲。
一曲目 リッカルド、シャイー指揮ベートーヴェン交響曲第8番
指揮者に言わせるとこの曲は「ユーモアに彩られた光と静けさでしかない。」最初に聴いた時、なんてカラフルな伊達男を思わせる軽快な演奏というのが第一印象で、そうだよなー、ベートーヴェンだって耳が悪くなる前は魅力的な若者で女にもてたんだよなーなんて想像しました。かつてアバドの副指揮者として働いており、聴き比べると自由で不良っぽくて面白い。
二曲目 ラドウー、ルプ ピアノソナタ21番 ワルデンシュタイン
批評家の感想は「演奏が進むにつれ生き生きとしてきて生の勝利であるかのように光がやって来る』 コロナウイルス騒ぎの前に中古のCDをイギリスに注文してあるのですが飛行機が飛んでません。いつ届くかわからないのでITUNESで買いました。1972年演奏です。部分演奏だけを収めた視聴版CDで即座に魅了された曲です。ハイリゲンシュタット遺書をしたためた二年後に作曲されてます。第3楽章がねグッと来るんです。
演奏の解釈の歴史というのがあり、時代の好みの変遷と共に、また何十年たっても新鮮で廃れない演奏というのもあるんですね。
ランチはお寿司。魚介類が高くなり帆立は一人一個、蟹の足2本、ツブ貝お刺身用に一人2個買ったのみ。おからで卯の花とおからクッキーを作りました。大豆はすごい、豆乳を飲むようになってから体調も良いです。
ケベックのジョークも疲れてきましたが、ここで一発:
以前はちっちゃなおならを隠すために大きな咳をしたけれど、今はちっちゃな咳を隠すために大きなオナラをプー。
いつまで外出制限が続くかわからない。生活にメリハリつけるように、今夜から、1日の仕事を終えシャワーを浴び着替えコンサートにゆく気持ちでドレスアップして(と言っても超チープ)、部屋を暗くし椅子(中古で500円買い)にきちんと座って音楽を聴くようにしようと思いました。今夜は1回目のお部屋コンサート。8時開演。プログラムは2曲。
一曲目 リッカルド、シャイー指揮ベートーヴェン交響曲第8番
指揮者に言わせるとこの曲は「ユーモアに彩られた光と静けさでしかない。」最初に聴いた時、なんてカラフルな伊達男を思わせる軽快な演奏というのが第一印象で、そうだよなー、ベートーヴェンだって耳が悪くなる前は魅力的な若者で女にもてたんだよなーなんて想像しました。かつてアバドの副指揮者として働いており、聴き比べると自由で不良っぽくて面白い。
二曲目 ラドウー、ルプ ピアノソナタ21番 ワルデンシュタイン
批評家の感想は「演奏が進むにつれ生き生きとしてきて生の勝利であるかのように光がやって来る』 コロナウイルス騒ぎの前に中古のCDをイギリスに注文してあるのですが飛行機が飛んでません。いつ届くかわからないのでITUNESで買いました。1972年演奏です。部分演奏だけを収めた視聴版CDで即座に魅了された曲です。ハイリゲンシュタット遺書をしたためた二年後に作曲されてます。第3楽章がねグッと来るんです。
演奏の解釈の歴史というのがあり、時代の好みの変遷と共に、また何十年たっても新鮮で廃れない演奏というのもあるんですね。
ランチはお寿司。魚介類が高くなり帆立は一人一個、蟹の足2本、ツブ貝お刺身用に一人2個買ったのみ。おからで卯の花とおからクッキーを作りました。大豆はすごい、豆乳を飲むようになってから体調も良いです。
ケベックのジョークも疲れてきましたが、ここで一発:
以前はちっちゃなおならを隠すために大きな咳をしたけれど、今はちっちゃな咳を隠すために大きなオナラをプー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます