退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

面白く話す人が成功する

2014-12-03 06:33:40 | 韓で遊ぶ

褒めるコミュニケーションを活性化させろ
褒められることは気分のいいことだ。特に職場では、褒めることが業務能力を認めることだから、褒められた人に奮発する契機を与える。
「君は本当にすごい人だね。仕事だけよくできると思っていたのに、ユーモア感覚も卓越しているな。」
会食の席で上司からこのような称賛を受けたらこれほど大きな激励はないはずだ。
彼は仕事に対する能力はもちろんユーモア感覚がすぐれているという称賛までもらったのだから、気分がよくないはずがない。
しかし、同じ称賛でもこんな風に言ったならば、聞く人の気分が愉快ではないはずだ。
「君がこのように面白いとは思わなかった。本当にすごいね。もしや道を間違えたんじゃないか。」
この言葉は称賛された当事者が仕事に対する能力はさておき、遊ぶことにおいては天賦的なさお質があるという意味に解釈することができる。だから褒められてもばつの悪い気分になるしか。
称賛は確実に、そして、褒められる人の気分を害さない範囲でしなければならない。
本当に褒められるに値することをした時、褒めることはその人の気分を良くするが、褒める価値があるのか、特別なこともしなかったのに必要以上の称賛をしたならばむしろ褒められた人の気持ちを不愉快にすることもある。
だけではなく、称賛の内容も重要だが、褒める時の場所や環境もまた、適切に選ぶことが褒められる人に配慮する行動だ。
もし、多くの人の前で部下を褒めたらむしろ逆効果になることもある。
わが国の人々は大概褒めることに慣れていないから、褒めることも難しいが、褒められることも混乱させる場合が多い。
特に多くの人の前で一人だけ褒められることは当事者に負担になるだけでなく、ややもすると同僚の妬みの対象になることもあるので、格別に注意しなければならない。称賛がむしろその人を苦境に陥れるかも知れないのだ。
それから、上司として部下を褒める時には、知らないうちに他の部下と比較して褒めることがないように注意しなさい。そんな称賛はむしろ他の人を非難し、褒められた当事者を自分の側に付けるための計略に見えるものだ。
称賛の基本は単純に、具体的に、好意のある気持ちで伝えろということだ。
「君はいつも意欲的で、気に入った。」
こんな風な称賛は抽象的な称賛だ。意欲的だから何が何だというのか。
意欲があふれても仕事においてはいつも失敗ばかりする人がいると思えば、仕事に対する意欲だけはあるが才能が全く見えない人もいる。
だから、褒めようとしたら具体的に指摘してやることがいい。
上司が出し抜けにこのように褒めたら部下がおかしいと思うかもしれない。
「あの方、どうしたんだろう。今日は気分がいいみたいだね。」


寸鉄殺人(人の急所をつく)文句 ― 部下の心を奪う一言
・ やっぱり君だね。これ以上言うことはない。
・ 君はどこにいても目に付く存在だ。
・ 君ならできる。私が保証する。
・ 君がいなかったら私が困る。
・ 君がやったことだからさぞかしだろう。
・ この結果は君が一生懸命やったおかげだ。
・ いい点を指摘した。私もそこまでは考えることができなかったのに。
・ 惜しいことに君は自分の実力を知らない。
・ 君にできないことではない。ただ、しないでいるだけだ。
・ 君が傍にいると安心だ。
・ 君にまかせるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする