キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

13.48㎞/L

2007-06-19 21:02:27 | 雑談
いやはや、ついに燃費もここまで向上しました。燃費向上グッズは一切使っておりません。研究を重ねた結果です。最初は7.4㎞/Lからスタートして6㎞/Lの向上に成功です。まぁこれは待ち乗りの数値なので10㎞/Lからが大学通学の燃費なので、34.8%の向上です。いろんな店に置いている燃費向上グッズが無くても数㎞/Lの向上は望めます。次は14㎞/L目指してエコランです。

ここでちょいと私が実践しているエコランのコツを紹介します。

1、アクセルはゆっくり踏みます。基本です。でもただゆっくり、ではないんですよ。短距離走行では素早い加速、中距離長距離じゃゆっくり加速のほうがいいようです。
2、シフトチェンジは1800回転。2L車なのでこの位です。ギクシャクする回転数で加速です。これATじゃ無理か。
3、アクセル一定。
4、エンジンブレーキフル活用。フットブレーキは止まるときのみです。減速時はなるべくエンジンブレーキでとまります。まぁすぐ止まらないといけないときはしょうがないんですが。
5、赤信号でアクセルオフ。これだけでも10%は違うみたいです。

とまぁこんな感じで全部車雑誌に載ってます(笑)ジャスミンにはブーストメーターが付いているので微妙なアクセル開度とかが分かって便利です。本当はセカンド発進がいいらしいんですが、クラッチに負担はかけたくないのでやっておりません。

エンジンブレーキは便利なもので有効活用しない手はありません。車によって違うんですが、一定回転以上を保っていると燃料供給がカットされます。だいたい1400回転前後くらいなんじゃないかと。当然アクセルオフの時の話です。

長距離走行していてギアを切ってしまうとしましょう。ギアを切るとタコメータがストンと下がって1番下くらいまで下がってしまいます。が、エンジンブレーキは存在しないので惰性でガンガン進んで行きます。これでエコランだと思っている人がいるんですが、一定回転数以下になるとアイドリング噴射が始まるので逆に無駄が生じてきます。ここである程度上がった回転数を最小限のアクセル開度で維持するとエコランに繋がるのでギアを切ってしまうのは無駄になるのです。あとギアが入っていないので安定性が著しく低下するので危険です。

実際に大学の研修旅行の時に、私の後のほうで「俺の車、かなり燃費良くてさニュートラルにして走れば燃費かからないし凄い」と喋る男がいまして、彼の友人に話していました……………。その車は車種を聞く限りAT車なんですが、AT車は「D」での走行を目的としているので「N」で走ると車に悪いそうです。と、言おうと思ったんですが放っておきました。誰だかよく分かりませんし…。

よく「リッターどのくらい走る?」って聞かれるんですが、「12キロくらいはいきますよ」なんて言うと意外な顔されますが、年がら年中ターボをブン回しているワケでないですからね。ターボ回さないとただの2000cc(1998cc)の乗用車ですからね。なんとかなるんですよ。

あ、エネオスヴィーゴ入れているから燃費いいのかな(笑)





今日も特にオチが無いのがオチって事でひとつ!