キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

高校野球シュミレーション4 その4

2013-03-20 19:00:00 | PCゲーム


光星学院と戦って…



ボコボコにされるなどいろいろ経験するキラークイーン監督。と生徒達。





月日が流れるのは早い…(笑)



さて2017年は凄く久しぶりに3年生チームになりました。今の3年生は1年生の頃から能力が高く台頭する人が多かったです。その1年生がそのままレギュラーに定着しているのでチームとして能力が就任以降最強クラスになりました。



能力も前にボコボコにされた時と比べると随分成長したものです。




そんな3年生の最後の夏。ベスト4決定戦であの光星学院にリベンジするチャンスが。



結果は4-6、とても惜しい結果です。県大会ベスト8、まぁ相手が相手だし仕方がない。よくやったよ皆…。





通算成績76勝29敗。勝率.723

プリキュア公式人気投票の結果

2013-03-20 18:30:00 | プリキュア
その順位とはッ!!

1位 キュアパッション
2位 キュアブラック
3位 キュアホワイト
4位 キュアハッピー
5位 キュアピース
6位 キュアハート


ん?(笑)あ…あれ…?明らかにこれ大きいお友達が介入してますねぇ。


6位 キュアハート

これは今放送中でまだ駆け出しなので良し。ランクインは当然である。


5位 キュアピース

まぁ…この前までのプリキュアだし。黄色いし、あざといし(笑)まぁ分かるんだ。


4位 キュアハッピー

前の主人公なのでランクインは当然。普通だったら1位か2位になるはずである。



3位 キュアホワイト

おっとおかしいですねぇ~(笑)ホワイトを名指しで投票するお友達なんていません。大きいお友達だけです(笑)


2位 キュアブラック

ブラックを知っているお友達がいたとしても、お友達に人気なのはピンクのプリキュアだ。黒に投票するとか大きいお友達しかあえりえない。ここまでやるならキュアアクアに投票せんかい(笑)


1位 キュアパッション

ナイス!みんな分かってるじゃあないですか(笑)せつなが公式ランキングで1位と取るなんてありえないと思っていましたが、いやぁよかったよかた。素晴らしい結果だ!





どう見てもこの3人を外したランキングが幼女のランキングです。この3人は大きいお友達の順位です。どう見てもな!(笑)

高校野球シュミレーション4 その3

2013-03-19 19:00:00 | 雑談


ちょっとずつお金を貯めて練習機材が増えていきます。これで練習効率もアップというものです。



が、部費を盗まれスッカラカンに。まだ6月だというのに…。これじゃあ練習試合にも行けません(汗)



うーむ。



うーむ。



まぁそんなこんなで青森県代表はなんと青森高校。県内ナンバー1の秀才学校が野球でもナンバー1に。



ライバル高校をちょっと上回るくらいかな。まだまだ甲子園は遠い。





監督の能力は隠しステータスですが、裏ワザで見ることが出来ます。信頼されてねぇw


通算成績34勝17敗。勝率.666


オーメン。

「マニュアル車」復権! トヨタ「86」火付け役

2013-03-18 20:00:00 | 雑談


乗用車のマニュアル・トランスミッション(MT)車がじわり存在感を高めている。トヨタ自動車が昨春、13年ぶりにMT車のスポーツ車を投入し、団塊世代の購買意欲を喚起するなど計画を上回る販売となり、輸入車などで追随する動きが出てきた。

MTの人気の火付け役は、トヨタが昨年発売した小型スポーツ車「86(ハチロク)」だ。業界関係者は、ベンツのMT投入も「ハチロクがオールドファンから支持されていることの影響」と指摘する。

ハチロクの発売からの累計販売台数は10カ月間で2万6千台と、月間販売目標1千台を大きく上回っている。共同開発した富士重工業の「スバル BRZ」も5600台を販売。発売直後のMT車受注率はハチロクで6割、BRZで7割に上ったという。

また、ホンダが昨年9月に発売したハイブリッドのスポーツカー「CR-Z」も、「全受注のうちの25%程度がMT車」(開発者)という。

クラッチやシフトチェンジなどMT車特有の操作は、団塊世代が20代のころには「運転技術の高さで格好良さをアピールできる絶好の機会だった」(大手自動車メーカー首脳)。

しかし、若い世代を中心にMT車は「運転が疲れる」などとの声は根強い。自動車教習所の日の丸自動車学校(東京都目黒区)では、かつて過半数を占めていたMT車の受講生比率は、現在では3割程度まで落ち込んでいるという。

◆若者引き付けカギ

「AT(オートマチック・トランスミッション)車は操作が簡単な上、教習料金や時間がMT車より安く少ない」(担当者)といい、MT車が本格復活するには若者に運転の楽しさを伝える工夫も必要だ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130317-00000077-san-bus_all


おお。AT天国のこのご時世にMTがまた息を吹き返したんですか。ホンダのCRZも発売当初はMTの割合が4割くらいでスゲーと言われたんですが、今回はそれを上回る6割と7割。驚異的な数字と言えます。どの層かは不明ですが、MTが少しでも存在感を取り戻したのは嬉しいです。私より若い世代、もしくは私くらいの世代だと車=ATって感じの認識で、MTを知らない人もいたりします。マジです。教習所に行くまで知らん、みたいな。

AT限定免許も7割くらいなんですか…。もはや今の世代はAT限定がスタンダードと言えるでしょう。教習所だと料金も安いし。しかし車を買う時はMTの方が安い事が多いです。廉価グレードだし。廉価=MTとかなんなの(笑)

私の回りにもMTは私しかいなくなっちゃったし、やっぱり楽だから今からMTに乗ろうっていう人いないし。あのバリカンさんですらATに乗ったら落ち着いてしまったのでATの楽さってのは絶大なんでしょう。ATがいかに楽かってのは免許取らないと分からないんですから免許くらいは普通の取ればいいのにっては思います。

とはいえ教習所にいるうちにMTを嫌う人が出てくるので、最初の車からMT車に乗る人はさらに少ないです。それに今は新車・中古車含めても欲しい車にMTが無いからATに乗る人も多いと思います。それに絶対MTに乗るぜーという人はごく少数。わかるわ。

まぁどんどん便利な方に以降してますから仕方がない事です。MTだってどんどんハイテク化が進んできたじゃありませんか。今のMTはフルシンクロなのでダブルクラッチも不要です。さらに一部車種にはATに搭載されているシンクロレブコントロールがあり、走り屋御用達のヒール&トゥも過去の技術になろうとしています。まだ全てに搭載されていませんが、いずれはMTにシンクロレブコントロールが標準装備になる日も来るかもしれません。

私の友人が新型Zを買ったときに少し乗らせてもらいましたが、シンクロレブコントロールのコツは躊躇しないでクラッチを繋ぐことです(笑)「え?大丈夫なの?いいの、よーし繋ぐぞー」ってやってると折角ハイテクが回転数を合わせてくれたのに意味がありません。容赦なくクラッチを繋いだ方が性能を発揮できました。本当に素晴らしい、是非アイリスにも搭載したいね(笑)

今までヒール&トゥを練習していた時間は何だったのか!ってなります。エンスト知らずのスタートシステムも出来たりしてね。


「イージースタートシステム(もちろんON,OFF切り替え付き)」

1、1速に入れる(クラッチは踏んだまま)

2、クラッチペダルを緩める(緩めると同時にオートで回転数が上がる。一気に離すとそれに合わせて一気に吹ける)

3、するとあーら不思議、アクセルを煽るなく超カンタンに発進出来るではないか!半クラいらず!ショックも無い。




っていう。それとシンクロレブコントロールとの組み合わせでシフトショックも軽減され、発進時以外はクラッチも全て自動だとかね。なんかそういうやつネットで見たことあります(笑)


おわり(笑)


-----------------------------------

お小遣いノートSeason 2-21

繰越金3901円+1000円=4901

本日の出費 0円


繰越金4901円


よーしよーし!

高校野球シュミレーション4 その2

2013-03-18 19:00:00 | PCゲーム


さて3年生も引退しまして、新人戦です。まず小さい予選トーナメントを通過してから県大会へ進みます。

予選ブロック最終戦、奇跡のサヨナラ勝ちをしたのはいいものの、県大会は初戦敗退。残念である。



9月の段階で部費もうほとんどない(笑)



その後なんとかやりくり。新年度へ。



監督として14勝6敗とまずまずの結果。

勝率.700

新入生も増え2年目開始!



途中、神の力を発揮しそうな高校とも練習試合。自他力本願だぞこいつら。あとビックリするほど礼儀正しい。



が!

夏の大会はなんと1回戦敗退。悲しいけど、これって勝負の世界なのよねぇ…。

その後の秋の大会でも特に振るわぬまま2年目も終了。




通算成績は22勝10敗。

勝率.687


3年目へ。

高校野球シュミレーション4 その1

2013-03-17 19:55:00 | PCゲーム
ごきげんよう。久々にフリーソフトで遊びます。

今回遊ぶのは高校野球シュミレーション4というゲームで、その名前の通り野球部を強くしていくというゲームです。なんと実名風の高校名で遊ぶ事が出来るので、やはりここは母校を使いましょう(笑)



2009年、木造高校の監督に就任したキラークイーン。実年齢にすると21歳でありましてリアル当時の私は大学生でした。



まずは練習メニューを設定。とにかく打てないと勝てないので打撃を重視。たまに守備重視。



次はレギュラーを決めるんですが、一応3年生を軸にして決めようかな…。最後だしね…。

しかし結局実力主義でレギュラー決めました。



そして練習試合。お隣の五所川原高校が相手です。頭良いなこいつら。しかもちょっと強いし(笑)



結果は7-13で普通に負けました。頭が良いなぁ。



仕方ないので分校と勝負。ここでは勝ちましたが、私の現役時代はボコボコにされ、野球部の監督は笑いものになる悲劇があったり。


そんなこんなで県大会。




3回戦に百石高校にボコボコにされてしまいました。皆、すまぬ…すまぬ…。




なお、青森県代表は光星学院に決まりました。いってらっしゃい。こっちは夏期講習やってるんで…。




キラークイーン監督の挑戦は続く。

ナイスラバー!

2013-03-16 10:20:00 | 雑談
ごきげんよう。昨日は午前・午後とそれぞれ1時間半ほど卓球やって今日は背中と腰が肩が筋肉痛です。高校生じゃあないですから1日3時間もやっちゃダメですね(笑)

午前中に練習して、やっぱラバーの性能が劣化しすぎたんで買い換える事にしました。以前はテナジー64とフレアストームでやっていたんですが、フレアストームはいいとしてテナジー25を買おうかと。あれは前陣型向けらしいので、私にピッタリです。お昼休憩を兼ねてゼビオへ。

卓球予算から出費するんでお小遣いノートには影響しません(笑)卓球予算は車の維持費同様、予算=残高。趣味なんで。

テナジーなら全部揃ってるだろうと思ったんですが、テナジー25はまぁ見事に売ってませんでした。そりゃねーぜ!と思いMコーチに電話し、Mコーチと一緒にタケダスポーツへ。タケダスポーツならバッチリあるだろ!って思ったらゼビオ以上に品揃えが悪く余裕で無し。なんなの(笑)

Mコーチ「どうしますか先輩?ピンポン館行きます?」

ぼく「ラバー買いに弘前まで行きたくないなぁ(笑)」

Mコーチ「ネットで買えばいいんじゃない?今すぐ使いたい感じ?」

ぼく「そうね。もうここから買うよ」


とグダグダになりながら店に置いているラバーをくまなくチェック。現役から離れている私はどのラバーが良いのかよく分からないのでMコーチを連れてきて正解でしたね。Mコーチのアドバイスもあり、悩んだあげく選んだメーカーはミズノ。あのミズノです。

ここ数年前にラケットやらバーに参戦したので、往年のメーカーに比べると技術力とか無いんじゃないの?というイメージで今まで買うのを避けていました。回りで使っている人見たこと無いです。ラージボールの父親は使ってますが、意外といいよ、って言っていたのを思い出したので今回はミズノにかける事にしました。



まずフォア。クエーサーMF



ミズノ最強ラバーのクエーサーの柔らかいモデルです。5390円と、テナジーの6400円と比べると1000円ほど安いです。あと1000円出せばテナジー64か05買えましたが、今回は新開拓です。


バックはブースターSA



スピン系の表ラバー。スピン系とか別にどうでも良いんですが、ミズノの表がこれしか売ってなかったのでこれにしました。値段は3990円。フレアストーム5250円なので1300円ほどコストカット。合計すると約2400円もお安い。


Mコーチとガストに行った後、午後の練習へ。

さて使用感。クエーサーMFはテナジーのようにそこまで強く弾むラバーではありませんが、トータル面で非常にバランスの優れたラバーです。前陣オススメ、っても書いていましたし私にピッタリです。

ブースターSAはなんでもっと早く使っていなかったのかと悩まれますね(笑)私が使った表ラバーでナンバー1ですね。本当に使いやすくて必要なものを全て兼ね備えています。完璧です。当分これに固定します。


いやぁミズノ素晴らしい仕事しますよ。卓球やっている人でこのブログを見ていたら次買う時ミズノ買うのをオススメします(笑)


---------------------------------------------

お小遣いノートSeason 2-19

繰越金2471円+1000円=3471円

本日の出費 0円



繰越金3471円