![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/14de9b5623251a1da53ff7eb4f761247.jpg)
7/21 夕方から祇園祭へ。現地で夫と合流。 山鉾を見て歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
一番のお目当ては 大船鉾。150年ぶりの復活です。
新町通りも大船鉾周辺は一歩通行で すごい人です。
列に並んで鉾に上がります。300円なり。45分並んでん…
並んでる間に ちょうちんに灯がともりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/73ce8ff18991f4242e8f106517311946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/5c96b699c9babba7678ca01f0b862fd1.jpg)
やっと順番がまわってきて 鉾にあがります。
運よくコンチキチンのお囃子の最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/d5db7f934daacdf563c59fedc7796546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/d7b6025c7699fdeacbf32b15c7d9ae8d.jpg)
足元、柱、手すり、天井、白木が初々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/4143a215a8b9bb8f2e09954819c62d1c.jpg)
降りて振り返った大船鉾。船のへさきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/922b075cc90cd88bbf0e51cf626176db.jpg)
この金色の飾りなどは150年以上前から保存されている
(らしいです。テレビの受け売りです。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
長らく保存された美術品と新しい木のコントラストが
とっても美しい。と、これものアナウンサーの受け売りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
降りてすぐのお茶席でお抹茶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/ccb2e621401c095a03723c687e407982.jpg)
お菓子には<凱旋した船>の<凱>の字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/23fb03dc25383bf822e3c34ceabf6274.jpg)
掛け軸も大船鉾のようです。しみじみと眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/27ba60d264be7a14fce7ccb42ddafe95.jpg)
お茶席を出たら もう夜になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/d1436f67807d2494111c4821fc890a5a.jpg)
これから他の鉾もちょろっと見に行きましょう。 続きます。