KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

大阪の暑い夏・・・法善寺横町

2007-08-13 01:01:23 | 銀塩写真・カメラ
 ゾナー38mm F2.8を搭載したコンタックスT2の、その描写力は卓越したものがある。
 Tシリーズ最終のT3は、中古市場でも数も少なく高価で入手しにくいが、T2は比較的入手しやすい。
 ライカなどレンジファインダーでスナップも王道だろうが、T2あたりの大きさは手に馴染み、また、レンズ性能もよい。

 これを片手に街を歩けば、撮影は非常に簡単、対象に向かって、ただシャッターを押すだけでよいのだ。

 夕刻の法善寺横町は、遠くにネオンが滲み始める。

 CONTAX T2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM-2N③・・・美しい夕景(フィルム版)

2007-08-12 02:03:26 | 銀塩写真・カメラ
 これもデジタルでアップしたもののフィルム版。多少色はいじっている。
 OM-2N + Zuiko 35mm F2.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM-2N②

2007-08-12 01:59:32 | 銀塩写真・カメラ
 これは朝の景色。最近はオリンパスの、ズイコーレンズが好みだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM-2N①

2007-08-12 01:56:08 | 銀塩写真・カメラ
 今回もフィルムの方があとで仕上がってきた。決してデジタルと比較するのを目的にしているわけではないのだが、結果的には、両方を比べることができる。
 デジタルで空の階調を残そうと思えば、暗部は相当アンダーにする必要があるので、以前アップしたデジタル版の方は、思い切って空を白く飛ばしてしまった。
 今回のリバーサルフィルム版も、PCに取り込んだ際に、多少いじってはいるのだが、それでも空の階調はもともと十分残っていた。
 どちらが好みかは、個人差かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時からだろう???

2007-08-05 01:56:48 | 銀塩写真・カメラ
 少なくとも私が子どもの頃から、奈良にいくと土産物屋さんの軒先に、必ずこのビニールの鹿が飾ってある。近畿圏に住む方なら、みなさん覚えがあるだろう。例の、足に駒がついてあるやつ。そうそう。
 その時代によって土産物屋さんに並ぶものも様変わりしているのだろうが、これだけは昔とあまり変わらない気がする。でも、買ってもらったことはなかったかもしれない。ねだらなかったのかな?

 カメラはミノルタα-700。これは私が最初に使った一眼レフ、ミノルタXDの直系といっても差し支えないだろう。だから使い勝手は慣れたもの。指が最初から馴染むように動いてくれる。レンズは45mm F2。発売当時はミノルタXG-Eのためのレンズだったそうだが、薄くて軽くて明るくて、非常に使い心地のいいレンズだ。
 以前も書いたが、中古カメラ店で、このセットが2万円を切っているというのが、いまでも信じられない!

 今回の奈良の一連の写真は、フジのプロビア100で撮影している。もちろん、カラーリバーサルだ。だから東大寺のモノクロ写真は、もともとカラーなのだが、モノクロ変換などの処理をしている。今日のこの写真は、スキャナでポジを取り込んだそのまま、まったくレタッチなしである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・東大寺③

2007-08-02 21:46:25 | 銀塩写真・カメラ
 これも南大門の横にある土壁。ここを通る度に撮影してみるのだが、なかなか納得のいく写真にならない。今回も、まだまだという感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・東大寺②

2007-08-02 21:44:36 | 銀塩写真・カメラ
 これも同様に、東大寺南大門から。機材も場所もほぼ一緒である。背景に写るのが、運慶・快慶の、金剛力士像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・東大寺①

2007-08-02 21:42:17 | 銀塩写真・カメラ
 いつも書いているように、最近はデジタルと銀塩のコラボレーションを楽しんでいる。当然のことながら、先にデジタカメラの画像をここにアップし、すこし遅れてから、フィルムの画像をアップすることになる。
 フィルムの場合、スキャナで取り込んでからアップすることになるのだが、その途中でデジタル現像(レタッチ)を施すことがある。以前も書いたが、フィルムしかなかった時代から、現像時に色々なエフェクトを自分なりに加えることはあったわけで、たとえば現像液中の露光時間だけでも、写真の調子は変わるのだ。
 今回はフィルムからの画像はモノクロ処理を施してみた。カメラはミノルタX-700 + MD45mm F2。委託中古品のためか、ボディとレンズ込みで、2万円弱であった。その値段にしては、すこぶる状態もよい。
 露出はAEでもマニュアルでもどちらでも私はよいのだが、趣味で撮るときは断然、マニュアルフォーカスのカメラが好きなのだと、あらためていま実感している。

 東大寺南大門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F3で嵐山・嵯峨野④

2007-07-21 23:44:12 | 銀塩写真・カメラ
 四枚目。竹林を離れ、渡月橋にやってきた。少し絞るとキリッとした画像が得られるのだが、わざと開放にすると、なんともいえない軟らかい写真になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F3で嵐山・嵯峨野③

2007-07-21 23:42:59 | 銀塩写真・カメラ
 三枚目も嵯峨野の竹林。ニッコールレンズの実力を、堪能できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする