ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~
kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆
デジブック 『仕事のはずなのに~っ』
2010-08-31 07:08:27
|
デジブック
デジブック 『仕事のはずなのに~っ』
気軽な旅日記はこちらを!
芸術的なセンスは 一片たりとも ありませんから(笑)
仕事なんておっぽりだして ひたすら撮影とグルメに邁進する
なにわのおっさんの旅日記です
コメント
デジブック 『Nagasaki・夏』
2010-08-31 06:41:52
|
デジブック
デジブック 『Nagasaki・夏』
2010年8月の終わりを告げる土日
短時間でしたが このあたりは初めて訪れました
長崎県の西海岸 外海地区は あまり一般的な観光地ではありませんが
この先には五島列島 そして 世界が拡がっている 九州の西の外れです
もう1か所は外海とは逆に 観光地の代表とも言える グラバー園のライトアップです
ただデジブックとして雰囲気につながりがあるような 写真を選んで複合させました
機材: リコーGRDIII オリンパスペン E-PL1+ライカ ズミクロン 50mm F2(2003)
コメント
デジブック 『snapcamera』
2010-08-23 01:50:01
|
デジブック
デジブック 『snapcamera』
今日はどこにもでかけられなかったから・・・
仕方なく いままでの写真からの抜粋です
(アップしたのと 別バージョンをできるだけ選びました)
表紙だけは新作!
携帯で 愛機を撮影してみました
(意外に綺麗に撮れてるかも?)
コメント
デジブック 『MetalNight』
2010-08-21 01:07:39
|
デジブック
デジブック 『MetalNight』
夏の大阪南港の光と影
そして 金属質の夜です
機材: ライカ ズミクロン 50mm F2(2003) + オリンパス E-PL1
コメント
デジブック 『やわらか 神戸』
2010-08-20 00:27:22
|
デジブック
デジブック 『やわらか 神戸』
私が大好きな場所
お気に入りの 神戸の
夏の終わりの シンプルな写真集です
蛍光色のような 最近はやりの 派手な発色は使いません
落ち着いた光と影を お楽しみください
機材: ライカ エルマー 5cm F2.8 + オリンパス PEN E-P1
コメント
デジブック 『光の魔術 Vol.1』
2010-08-17 00:52:11
|
デジブック
デジブック 『光の魔術 Vol.1』
自分でもあまり気づかなかったのですが・・・
お友達から指摘されてから 光の写真を集めてみたくなりました
写真はもともと Photograph・・・ つまり 『光画』 ですから
2010 夏の総集編なので どうしても雑多な印象派否めませんが
どうか ご覧になってください
コメント
デジブック 『静かなる港の晩夏』
2010-08-16 00:35:10
|
デジブック
デジブック 『静かなる港の晩夏』
夏休みの合間 ちょっと職場へ出かけてきました
その途中で 美しい夕景に出会い 思わず寄り道を・・・
ここには 風光明媚な港はありません
大阪南部の泉州の 本物の工業港です
雲を突くような海上の巨大クレーン
関係者以外禁止の鉄条網
とても本来なら みなさんが写真を撮ろうという場所ではありまえせん
でも そんな場所でも 釣りをして楽しみ方々もいるし
私のようなカメラ趣味人も こんなにも美しい夕景を 眺めることができます
身近で静かな晩夏を どうぞご覧になってください
(本当は風光明媚な場所よりも 私らしい撮影場所なのかもしれません)
機材: オリンパス PEN E-PL1 + ライカ ズミクロン 50mm F2(2003)
コメント
デジブック 『雨の光悦寺』 ライカ ズミクロン 50mm F2
2010-08-14 21:14:36
|
デジブック
デジブック 『雨の光悦寺』
ライカのレンズの中でも、ズミクロン 50mm F2といえば憧れの銘レンズ。現行ライカレンズがアスフェリカル化する中で、このレンズはまだ、1970年代のレンズ構成を残している。
50mmでF2という単焦点のスペックは、今となっては平凡の極みで、なんら目新しい印象はないのかもしれない。非球面や特殊硝材を贅沢に使った、1970年代なら設計すら不可能なハイグレードなレンズでも、廉価なデジタル一眼に、おまけのようについてくる・・・
とてもいい時代になったのだから、もっと気楽に、最新鋭レンズを楽しめばいいのに、私などはどうも、へそ曲がりのようで、50mm 50mmと探し求めて旅を続けている。
ライカはテッサータイプのエルマーでF2.8を達成して、ズマール、ズミタールでF2の大口径を達成した。50mmのF1.5の技術は当初、持ち合わせておらず、ツァイスのゾナーに対抗すべく、イギリスのテイラー・ホブソンの助けを借りて、クセノンを世に問うた。この系統はのちに、ズマリット、ズミルックスと発展していく。
ツァイスの50mmといえば、ゾナー、プラナーが代表的なのだが、ライカはなんといっても、ズミタールを改良して発展させた、ズミクロンが代表的な銘柄となる。
ひとくちにズミクロン 50mm F2といってもすでに、1950年頃からの半世紀以上の歴史がすでにあり、初期と現行では、それぞれに描写も特性も異なるが、まだそれほどではないにしても実際に自ら使ってみて、根底にあるレンズの考えというものは、一緒なような気がする。
私は別にプロでもなんでもないし、一介のそのへんの素人であるから、逆に責任もなく、書きたいことを書いているのみ、である。
これからますます、ライカ、とくに50mmの素晴らしい世界の奥深くに、入っていきそうだ。
コメント
デジブック 『夏もみじ 光悦寺』 ズミルックス 50mm F1.4(1st)
2010-08-08 04:46:35
|
デジブック
デジブック 『夏もみじ 光悦寺』
見にいこうと心に決めたのは
夏の盛りの 青いもみじだったけど
実際に現地につくと そこは淡くいろづいた 紅葉が・・・
そんな驚きを 写真に残したくて 撮影してみました
場所は京都 北の鷹が峰・・・ かつては洛外とされていた場所です
そこにある 本阿弥光悦で有名な 光悦寺が 今回の目的地です
機材: オリンパス ペン E-P2 + ライカ ズミルックス 50mm F1.4(1st)
コメント
『写真詩人』・・・ 「青もみじ」
2010-08-02 00:23:05
|
デジ一眼+サードパーティー製レンズ
「青もみじ」
薄い被膜がすっかり整頓されて並び 空に天井をつくる
あなたと私は 蜻蛉の羽色のような薄青い空間に包まれ
初夏の酸素に すっかりと溶け込んでいく
青もみじは陽光をいっぱいに浴びて吸い込み
限界を超越して膨らんだ光は 四方八方
放射状に長い光跡を放つ
この一瞬を永遠と捉えようとするも またすぐに
くれないの季節が ふたたび私たちをいざなう
多忙な毎日を一心不乱に過ごすのだから
またすぐに訪れる秋の孤空と静寂を ふと描いてしまうも
夏に輝く青もみじの豊潤な発光が
くれないをリセットして さらに打ち負かす
いまはただ一心に この光をひたすらに
全身を投げ出して 浴びるのです
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくりペースですが、写真について語ります。
機材や理論的なことも、時々綴ってしまうかも。
でも基本は、のんびりと気楽に、お話しできればと願っています。
最新記事
「「m4/3礼賛!」
「カメラを使う目的」
「普段持ち歩けるカメラ」
ヨットハーバー朝景
モノクローム礼賛 “ACROS” FUJIFILM フィルムシミュレーション
遠き "airport"
光を追いかけて
標準レンズは 50mm??
Osaka station 雑感
2019年始のカメラ雑感 (スマホのカメラ機能も含めて)
>> もっと見る
カテゴリー
デジ一眼+純正レンズ
(595)
デジ一眼+サードパーティー製レンズ
(146)
コンパクトデジカメ
(354)
銀塩写真・カメラ
(58)
ライカマウント
(91)
モバイル
(18)
イラスト
(3)
動く写真
(0)
デジブック
(103)
季節感の写真
(0)
街頭スナップ
(4)
心象写真・心象風景
(0)
撮影機材
(0)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
KIRAKUjin/
千日前の猫 ・・・ Leica M type240 : Elmar 5cm f3.5
tunobue/
千日前の猫 ・・・ Leica M type240 : Elmar 5cm f3.5
kiraku0901/
デジブック 『Water☆Sky』
tunobue/
デジブック 『Water☆Sky』
KIRAKUjin/
デジブック 『青もみじ 京都光悦寺』
tunobue/
デジブック 『青もみじ 京都光悦寺』
KIRAKUjin/
デジブック 『澄 春 神 戸』
カオリ/
デジブック 『澄 春 神 戸』
KIRAKUjin/
デジブック 『HOT! 天王寺!』
茶がゆ/
デジブック 『HOT! 天王寺!』
カレンダー
2010年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年01月
2020年05月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2017年09月
2016年06月
2015年03月
2015年02月
2014年09月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年05月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について