KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

初めてのイラストアップ

2007-08-31 00:29:44 | イラスト
 このブログには、デジタル・銀塩の違いはあれ、基本的に写真をアップしてきた。文章だけのときは一度もなかった(はず)だし、写真以外をアップしたことはなかったが、今回初めて、イラストをアップしてみる。
 絵を描く、というのはどうも面倒くさいもので、気合いをいれて書いたのは、ほぼ15年ぶりくらいだろうか? とくに色鉛筆は高校時代のものをまだ持っていたのだが、娘にめちゃくちゃにされてしまったので、今回、自分用に買うことにした。
 いざ画材屋で色鉛筆を選ぼうと思うと、たくさんと種類があるようで、そしてスケッチブックなどの大きさや紙質など、いろいろと学ぶべき事がある。
 今回は小さなスケッチブックで、5cm四方の絵に挑戦してみた。あまり大きな絵を描くほど根気が続かない、というのが、主な理由だ。
 カメラの起源は、カメラ・オブスキュラ、であるともいわれている。初期のものは部屋ほどの大きさがあり、まだ写真として画像を固定する化学的な発見まで至らず、写る映像をトレースして、絵画の下絵用にしていたようだ。
 私の分野はあくまでも写真なのだが、写真機のご先祖は絵画と密接な関連があったということを思い出し。写真を少し見ながら、ただそれにとらわれず、色調を変えたりしながら自由に描いてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門海峡 (GX100)

2007-08-31 00:09:43 | コンパクトデジカメ
 ちょっと設定を間違ったか・・・画像が大きいのはご容赦を・・・
 ここは淡路島南端の、鳴門海峡。手前にはオリーブが見える。

 この写真を撮影したのはちょっと訳ありで、その理由は次の画像で・・・

 リコーGX100
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ小屋 (GX100)

2007-08-31 00:03:47 | コンパクトデジカメ
 淡路島の名産はたくさんあるが、代表的なもののひとつがこの、タマネギだ。
 甘みがあって、本当に美味しいのだ。

 リコーGX100の設定で面白いのは、正方形画面だ。これでビューファインダーで上から覗いて撮影すれば、気分はまさに、中判のハッセルなどの気分に浸れる。
 縦・横を考える必要はないし、街中でも目立たずに撮影できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコー GX100 紀行 (夏の淡路島)

2007-08-27 23:47:48 | コンパクトデジカメ
 淡路島最北端の、明石海峡大橋がよく見えるパーキングエリアから。今回の旅のおともは、リコーGX100を初めて持参した。
 GX100はGRデジタルとデザインが非常に似ているが、24mm相当からのズームレンズ搭載という点と、ホットシューに装着する液晶ビューファインダーが使えるのが大きく異なる点だ。GRデジタルは銀塩時代のGRの名を、まさに満を持して継承するということで、その名に恥じない素晴らしいカメラとして見事にデジタル化された。ただ、GRはこうでなくては・・・という名前に逆に、縛られてしまっているようにも思える。GX100はあくまでもキャプリオブランドであることで、とても自由な発想で、よい意味の遊び心満載で設計されたように見受けられた。

 このカメラの良さは、おいおいと書いていきたい。久々に、お気に入りのコンパクトデジカメになってくれそうな予感がするから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しき来訪者

2007-08-26 08:33:33 | コンパクトデジカメ
 帰宅して鍵穴にカギを・・・と思ったら、ふと予期せぬ来訪者が・・・
 花の中にいるならば、違和感も感じないのはずなのに・・・
 あまりにも場違いな場所にいると、逆に美しさが倍増するようだ。

 リコーGRデジタル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空・・・横構図

2007-08-14 22:08:49 | コンパクトデジカメ
 こちらは横構図。私はいつもほとんど縦構図なので、みなさんとは違うかもしれない。横構図はちょっと苦手かも・・・
 ソフトウェアフィルターの効果で、こんなに画像が変わってしまう。

 リコーGRデジタル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空・・・縦構図

2007-08-14 22:04:21 | コンパクトデジカメ
 今回も工業地帯の海。前回は夕景だったが、今回は鮮やかな青空。まるで南国を思わせる色彩だが、これはフィルターソフトによるもの。今日の2枚はまず、構図とフィルターの違いによるお遊びを。

 リコーGRデジタル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の暑い(熱い?)夏・・・道頓堀

2007-08-13 01:04:47 | 銀塩写真・カメラ
 この場所はどこでしょうか? ヒント・・・かに道楽のカニが反射して小さく写っている。
 そう、ここは道頓堀の入口だ。ここは私にとって昔、あるひととの待ち合わせ場所だった。
 その頃はこんな、綺麗な建物ではなかったが・・・

 遙か昔のことだが、いまでもときどき、その当時を思い出す。

 CONTAX T2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の暑い(熱い?)夏・・・千日前

2007-08-13 01:03:04 | 銀塩写真・カメラ
 千日前の入口。ここは信号の途中。
 私ら大阪生まれの人間にとっては、見慣れた光景なのだが、他から来た方にはどうやら、カルチャーショックがあるらしい。
 東京のような大都会のひとも、このような場所はない、と言っていたのには驚いた。
 暑い夜にはなおさら、大阪の熱気を感じる。

 CONTAX T2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の暑い夏・・・法善寺横町

2007-08-13 01:01:23 | 銀塩写真・カメラ
 ゾナー38mm F2.8を搭載したコンタックスT2の、その描写力は卓越したものがある。
 Tシリーズ最終のT3は、中古市場でも数も少なく高価で入手しにくいが、T2は比較的入手しやすい。
 ライカなどレンジファインダーでスナップも王道だろうが、T2あたりの大きさは手に馴染み、また、レンズ性能もよい。

 これを片手に街を歩けば、撮影は非常に簡単、対象に向かって、ただシャッターを押すだけでよいのだ。

 夕刻の法善寺横町は、遠くにネオンが滲み始める。

 CONTAX T2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする