KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

Zuiko 28mm F2

2007-12-10 01:29:35 | 銀塩写真・カメラ
 銀塩ファンのみなさま、お待たせ! 今回はオリンパスでも、OMシリーズ用の図コーレンズの作例をアップしてみたい。

 ズイコーレンズにはF2の大口径シリーズがあり(35mm 85mmなど)、今回のは28mmのF2。これがまた、手にした感じがすごく小さくて、カメラに装着しても全然気にならない、というところがいい。

 F2絞り開放にして、アウトフォーカスにしてイルミネーションに向かえば、ボケた光源はまさに、ガラス細工・・・なんか今宵は、自画自賛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス E-3③

2007-12-02 16:28:48 | デジ一眼+純正レンズ
 桜の紅葉は淡い色彩で、モミジほど鮮やかでない分、ボカすと全体が淡く溶けるような美しさが得られる。優しい感じで、目に心地よい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス E-3②

2007-12-02 16:26:07 | デジ一眼+純正レンズ
 紅葉といえば、大阪からなら京都や奈良にでかけて、日本有数の観光地で撮ってみたい気がする。ただなかなか行く時間がないので、自宅玄関をでて、徒歩5分の場所が、E-3のテスト撮影の場所となった。
 この場所は、春には花見でに賑わうが、秋深いいまは、散歩のひとが通るくらいで、わざわざここを選んで訪れるひとはいないだろう。
 ただ、桜も色づくと、このように美しい様相になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス E-3①

2007-12-02 16:22:05 | デジ一眼+純正レンズ
 最近は銀塩はOMシリーズ、デジタルもE330と、すっかりオリンパスに染まっていた。
 ニコン・キヤノン・オリンパスなど、最新機種が目白押しの状況の2007年12月だが、KIRAKUjinとしては、物入りの多い時期なので、あまり興味を持たないように(カメラ雑誌なども見ないようにしていた)。
 しかし、OMの修理のときの時間待ちで、E-3の実機に触れてしまったが最後、その操作感に惚れ込んでしまった。ということで、そのE-3がいま、私の手元にある(なんのこっちゃ?)。
 ズイコーデジタルは高性能のものが多く、今回も超音波モーター製が売り出されているが、そんなの買ってる余裕はないので、自宅の棚から高倍率の18-180mmをひっぱりだしてきて、撮影した。価格設定が高めのズイコーデジタルレンズ群の中にあっては、このレンズなどは廉価版に入るほど、ただ、散歩に1本持っていくには、ちょうど便利だ。
 ここからの撮影は、すべてこの機材で行ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする