KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

デジブック 『三笠の山に・・・』

2010-01-31 06:58:49 | デジブック
デジブック 『三笠の山に・・・』


天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも

唐から遠く 故郷を想いながら
天空に輝く月を眺め 故郷の奈良春日 三笠の山から上る月も
このように輝いているのだろうか・・・
と阿倍仲麻呂が詠んだとされる句だ

かつて私も奈良に10年ほど住んだが こんなにこの句にぴったりの
月は 初めておめにかかった

当時は明かりもなく 本当に月が 神々しく輝いていたのだろう

そんなことに思いを馳せながら 今日はとくにゆったりと ゆっくりと
悠久の時を感じながら・・・シャッターを切っていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『天平の甍 冬編』

2010-01-28 02:00:41 | デジブック
デジブック 『天平の甍 冬編』


なかなか多忙につき、写真が撮れなくてイライラしていました。
やっと合間をみつけて、奈良の唐招提寺に行ってきました。
前回同様、今回も1時間程度の撮影でしたが、本当に楽しいひとときでした。

レンズは今回が正式デビューの、ライカ ズミクロン50mm F2(1st)です。
50年以上前のオールドレンズは、ついつい、モノクロで試してみたくなりますが、
カメラはパナソニック、ルミックスGF-1ですが、昔の光を余すことなく、
再生してくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『ぽわぽわさんぽみち』

2010-01-17 14:33:06 | デジブック
デジブック 『ぽわぽわさんぽみち』


阪神淡路大震災から もう15年
私の家は 外壁にヒビが入るくらいで済んだけど
あのときは この写真におさめた場所も大変でした

現在はこうして 楽しく訪れることができますが
忘れないようにしたいです

☆☆☆

ちょっと夢のような ぽわぽわした雰囲気で

☆☆☆
カメラは パナソニック ルミックス GF-1
レンズは ライカ エルマー 5cm F2.8 と フォクトレンダー ノクトンクラシック 40mm F1.4 マルチコート です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『冬の大和路散歩道』 Elmar 5cm F2.8 + E-P1

2010-01-08 01:13:07 | デジブック
デジブック 『冬の大和路散歩道』


2010年年明けの大和路
秋篠寺と石上神宮を
エルマー50mm F2.8と E-P1で
撮影してきました

無意識のうちに カラーとモノクロの両方で
撮影している自分が そこにいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『よしみね寺・冬景色』 Elmar 5cm f:2.8 + E-P1

2010-01-03 23:57:14 | デジブック
デジブック 『よしみね寺・冬景色』


京都 洛西 善峯寺にいってきました
お寺そのものも 山奥とは思えない大伽藍の
素晴らしい建物や 歴史の宝庫でもあり
お守りもすごく御利益があるようです

今日は建物よりも その周辺でみつけた
冬の澄んでキリキリとした空気を感じさせてくれるものを
いっぱい撮ってきました

機材は今回も
オリンパス ペン E-P1
ライカ エルマー 50mm F2.8です

50年以上前のオールドレンズとは思えない
すばらしい能力を秘めたレンズです
こんなレンズを受け継いで使える幸運に 感謝します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『エルマーとともに!』 Elmar 5cm F2.8 (1954)

2010-01-03 02:19:24 | デジブック
デジブック 『エルマーとともに!』


2010年 あけましておめでとうございます!
年末からのスナップ集です

場所は大阪ミナミで大晦日のスナップを
初詣は大阪天満宮を
ちょっとおでかけして 神戸旧居留地から南京町を
それぞれ気軽に撮影してきました

カメラはオリンパスPEN E-P1
レンズは今回から ライカのエルマー 5cm F2.8(1954)です

エルマーはいわゆる ライカ版のテッサーなので
その基本設計は 19世紀にさかのぼります

とてもシンプルな構造のレンズですが とても素晴らしい写りをします
私のは1954年製なので とても落ち着いた発色で 早速お気に入りのレンズになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする