![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/cc777d52e01232893478a035ca92c6cf.jpg)
LeicaM type240
(その導入)
このKIRAKUjinブログもこの数年、デジブックリンク帖と化してしまった感があったが、そろそろ、本来のブログに戻したいと思っている。
この機材は2013/9/7から導入した、ライカM(type240)。予約注文からなかなか来なかったが、導入以来、毎日使う状況になっている。とてもしっくり来るカメラだ。
かつてのバルナックやM型は素晴らしくて、デジタルライカは良くないなんてことは、私にとっては無い。
それは、道具だから。
今の時代、デジタルでの撮影の方が、便利である。フィルムは大好きだし、それで写真を学んで育ったわけだから、フィルムをカメラに通すと、緊張感も心構えも違ってくる。
でも、それですべての撮影をする時代では、無くなったきた。
仕方なくデジタルを使う、というのではなく、デジタルライカは、とても優秀で使いやすいカメラだ。
大体、この価格で文句を言っても仕方がない(笑)。3年ローンだ。
でも、勿体無いって飾っておいたら、余計、勿体無い。
毎日、使い続けるべきだと思う。自然に、そうなっているが。
このカメラは話題のライカM モノクロームとは違うが、購入して気づいたのは、モノクロがとても美しいということだ。
どこまでライカの技術か不明という意見はあるものの、ソフトウェア的なチューニングは、優れていると実感する。ライカMになってから、モノクロを使う機会が、圧倒的に増えたから。
モノクロについての考え方は、また、別の機会に・・・
写真は、千日前の交差点の猫ちゃん。
大阪の方なら、何度か見たことがあるかもしれない。
カメラ向けても、じっとしていてくれる。
やや不機嫌そうに写っているが、実際はそうでもなかったようである。
(その導入)
このKIRAKUjinブログもこの数年、デジブックリンク帖と化してしまった感があったが、そろそろ、本来のブログに戻したいと思っている。
この機材は2013/9/7から導入した、ライカM(type240)。予約注文からなかなか来なかったが、導入以来、毎日使う状況になっている。とてもしっくり来るカメラだ。
かつてのバルナックやM型は素晴らしくて、デジタルライカは良くないなんてことは、私にとっては無い。
それは、道具だから。
今の時代、デジタルでの撮影の方が、便利である。フィルムは大好きだし、それで写真を学んで育ったわけだから、フィルムをカメラに通すと、緊張感も心構えも違ってくる。
でも、それですべての撮影をする時代では、無くなったきた。
仕方なくデジタルを使う、というのではなく、デジタルライカは、とても優秀で使いやすいカメラだ。
大体、この価格で文句を言っても仕方がない(笑)。3年ローンだ。
でも、勿体無いって飾っておいたら、余計、勿体無い。
毎日、使い続けるべきだと思う。自然に、そうなっているが。
このカメラは話題のライカM モノクロームとは違うが、購入して気づいたのは、モノクロがとても美しいということだ。
どこまでライカの技術か不明という意見はあるものの、ソフトウェア的なチューニングは、優れていると実感する。ライカMになってから、モノクロを使う機会が、圧倒的に増えたから。
モノクロについての考え方は、また、別の機会に・・・
写真は、千日前の交差点の猫ちゃん。
大阪の方なら、何度か見たことがあるかもしれない。
カメラ向けても、じっとしていてくれる。
やや不機嫌そうに写っているが、実際はそうでもなかったようである。
居るんですね。
よく行く本町辺りではネコは見られません。
都会にネコって何となくホッとする光景ですね。
ネコを目当てにあまり歩かないので、
大阪の街中の、どこにネコが多いのかわかりません。
でも、私もホッとするので、これからは街頭スナップの
ときに、探してみたいと思っています(笑)。