有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

何時もの沢沿いで鳥狙い

2023年08月25日 | 
また何時もの沢沿いで鳥撮りです。
あまりにも出るのでつい行ってしまいます、近くてお手頃な事も有り。(^^;)
まずはナンキンハゼ(南京黄櫨)にメジロ(目白)、ご覧の陽に実はまだ熟してません。

ピントを合わせたまま待っていると飛びました。
飛び出しを撮るため露出優先ではなくSS優先にして、でも1/800では無理ですね。

↑の連写です。
もっとSSを上げたいのですがこれ以上にすると露出不足に、レンズの暗いカメラの泣き所。(T_T)

またメジロがやって来ました。 

如何にも飛びそうな体制ですが飛ばず。 

これも飛びそうな感じですが・・・。 

飛びました、最初のと違い葉陰なので1/400でしたが以外に止まってます。 

↑の連写ですがこちらは駄目ですね、一瞬葉の隙間に入って背景が明るくなったせいでしょうか? 

エゴノキ(野茉莉)にヤマガラがやって来ました。 

葉陰ですが1/400で撮れてます。 

まだ熟してないエゴの実を咥えました、実を咥えずに花柄を咥えてるのは食べずに運ぶため。 

逆光で影絵ですが咥えて飛んで行くところが撮れました。
巣に持って行くのか、それとも別の場所で食べるためなのか?

遠くの木の枝が大きく揺れ鳥が居る事を教えてくれます。
一瞬顔を出したところを撮ったら、大きな口を開け実を食べるところでした。
ヒヨドリの幼鳥のようです。

同じ木に来たメジロ。
木の種類はエノキ(榎)、ムクノキ(椋木)、ケヤキ(欅)のどれかではないかと。

とまたヤマガラ登場、今度はエゴノキではなく別の木で毛虫を捕まえました。

 続いて低木にメジロ、写っている実を食べに来たのでしょうか、食べずに飛び去りました。 

またエゴノキの近くにヤマガラ。 

手前の葉が邪魔なので少し立ち位置を変えます、それがいけなかったようで逃げられました。(-_-;) 

鳥はやはり餌の有る所に出るようで(当然ですけど)、木の実の有る場所を探せば他でも。
エゴノキの花を撮るので幾つか心当たりが有ります。
ところがムク、エノキ、ケヤキの花を撮った事が有りません、どこに有るのやら?
コメント    この記事についてブログを書く
« 小さな沢沿いは | トップ | 小さな沢沿い再訪 »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事