大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

「軍師官兵衛」は駄目そう

2014年01月06日 | その他
昨夜第一回の放送があったが、正直魅力がない。

開始早々のナレーションに???

語り方も違和感ありありでちと勘弁。

信長役・秀吉役共に何か”重み”が無くて魅力無いし、
結構キーマンの光秀役がなあ。
光秀の雰囲気の欠片も無いと俺は思う。
新鮮味のある役者が殆どいないみたいだし。
一目見て”おおっ”と思わせる役者がいないと観る気も起きない。

黒田官兵衛自体が「軍師」という影の男なんだからストーリーも
地味になる分、役者の魅力に頼るしかないだろう。
岡田はまあまとしてもオヤジ役・城主役もイマイチだしなあ。

俺の個人的な意見だからNHKには痛くも痒くも無かろうから
書いてみるが、もう紅白も大河も止めても良い時期かもだ。

紅白は学芸会その物の上に団体で歌うののオンパレードで、
あの泉谷の怒りも案外そんなとこにあったのかも。

CMに秀吉役の竹中直人に「四股踏んじゃった」(と思うが自信無し)の
場面のパクリをやらせていたが、こんな事をやっちゃあ拙かろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月に大宰府と宝満山でも

2014年01月06日 | 九州・四国・屋久島
二月のオヤジの三回忌の後、女房が福岡に廻って叔母に会うから、
同行して宝満山にでも行ってみる事にした。

最初は英彦山にと思って調べたら雪が結構あるみたいだ。

九州北部は日本海からの風が吹き付けるから雪があるんだ。

ネットで見たら祖母山も結構な積雪だし、丹沢辺よりよっぽど多い積雪みたいだ。
そんな雪の山に行くのは面倒なので、もっと近くで簡単な山というので決めた。

あの大宰府から登るし、西鉄電車で行くかバスで行くかだから簡単。

祭日登山になるから人だらけなのは嫌なんだが仕方がない。

博多駅バスセンターから障子岳バス停まで行き、
難所ケ滝を見て稜線に出て宝満山へ抜ける。
本当は宝満山から若杉山までの縦走がしたかったが、
時間的に余裕がないから今回は断念するし、三郡山もパスとちょっと消化不良。

大宰府天満宮は真面目に見た事がないから、下山してから入ってみよう。
梅が丁度良い時季かもしれないぞ。

帰りに久し振りに二日市温泉の博多湯で汗を流して帰ろう。
あの脱衣所は綺麗になったろうか。
狭いし脱衣入れも鍵が無かったが、さすがに改築してると思う。

2004年の年末に改築していたよ。
これ以前に入ったのだから随分昔に行ってたもんだ。
昔は100円だった入浴料が300円になったらしいが、
源泉掛け流しなんだから安い安い。

ついこの間みたいな感じがしていたが、時間の感覚が相当
ずれて来ているのかも知れない。

英彦山は新緑やヒメシャラの時が良さそうだが、とりあえず
今春の祖母・傾と一緒に遊べないか検討してみよう。
対馬の白嶽と一緒の方が良いかもだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする