大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

職人修行 3日目

2014年12月17日 | 職人修行
朝から大ドジ!

作業現場が分からず右往左往、街中遭難状態。

勘違いで一本違う道を歩き回ってたんだから見つかる筈がない。

10分遅れで作業開始したが酷過ぎだ。

事前に下調べしておかないからこんな失敗をやらかす。

明日の現場は今日確認しとこう。

今日の作業はモチノキの枝の剪定で、葉を笠状に刈り込んだ。

木に登って作業するから安全帯が必要だったんだが、未購入だったため確保せずにやった。

やっぱり確保してないと不安だから買いに行くが結構出費が嵩む。

梯子や脚立の確保用のロープ5メートル2本は、沢で使ったザイルで用意できた。

購入してから20年近く経過してて、とても沢なんかでは使えないから丁度良かった。

作業は昼過ぎで終わってそのまま解散。

午前中の4時間の作業。
残業もあればこんな事もある。

明日は遅れないようにしないとなあ。
色々失敗するのが情けないが、二度はしないようにすれば良いだけだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母・傾完全縦走 老人版 その3

2014年12月17日 | 九州・四国・屋久島
九折越からは本谷山まで12のピークを越えて行き、
その先は打って変わって大きな登り下りで祖母山へ。

今年の夏の聖の縦走では、百間洞から荒川小屋までの10キロに10時間かかった。

これに準ずると毎日8キロ程度の歩きが適当なのだが、
残念ながらそうは上手く行く訳もない。

水場のあるブナ広場までは約7キロ、それから九合目小屋までは約8キロ、
最終日の上畑へは約10キロだ。

案外良さげな距離配分になっているなあ。
さすがに通常1日で歩く小屋から小屋は何と15キロ!

九州有数のロングコースの面目躍如だが、途中野宿が出来れば
俺みたいなロートルでも何とか歩き通せるかも。

2日目のブナ広場までは時間的な余裕はあるが、
アップダウンの多さから、疲労度は結構あるはずだ。

朝飯をしっかり食べてゆっくりと休んで出発し、
展望台でノンビリしながら歩いて3時くらいに着くようにしよう。

初日で結構へたばってる筈だから、身体的には疲労を軽減できて良い。

3日目はまあまあの距離だが、最終日がちと長い下りだ。

祖母山頂への梯子も最終日の障子岩尾根の下山も問題無さそうだし、何とか無事歩き通そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする