鎌倉七口の一つだが、切り通しではなかろう。
七口とは鎌倉と外界を繋ぐ道だから別に間違ってはいないが、
何となく切り通しだとばかり思っていたのだ。
写真を見れば一目瞭然で、ここは単なる坂道だ。
尾根道から斜面をへつる道で切り通してはいないだろう。
それと地形的に見て、あの新田義貞の鎌倉攻めの猛攻を耐えたのは
この坂ではなく、この上の尾根だと思う。
何故ならこの坂でぶつかったら上から物は投げられるは、
弓を射掛けられるはでとても守り切れない。
正確には「化粧坂上の戦い」なんだろうが面倒で上を省いてるんだろう。
素人の考えだから間違ってるかもだが、現地を見たらとてもあんな所で
ドンパチやろうなんて思わない。
タイムマシンでもあれば見てみたいもんだ。
道は水が流れて汚らしい坂で、この上で幾ら身綺麗にしても
当時からこんなだったら足元汚れまくりだったろう。
登り切った尾根上にある説明板
下から上の順に載せた・水っぽくて歩きたくない道だ
上からの景色
こんなだったら尾根上から攻め放題だろうから、下の地点で防御線を張ると思う(手前が坂)
ここから「大仏ハイキング・コース」で大仏切通へ向かったが、
入り口を見逃したか下の道路まで降りてしまった。
登り返すのも面倒くさくなりそのまま大仏へ。
その大仏は別に感慨も湧かず、仁王門の俗っぽさに呆れて早々に退散した。
一応載せておこう。
七口とは鎌倉と外界を繋ぐ道だから別に間違ってはいないが、
何となく切り通しだとばかり思っていたのだ。
写真を見れば一目瞭然で、ここは単なる坂道だ。
尾根道から斜面をへつる道で切り通してはいないだろう。
それと地形的に見て、あの新田義貞の鎌倉攻めの猛攻を耐えたのは
この坂ではなく、この上の尾根だと思う。
何故ならこの坂でぶつかったら上から物は投げられるは、
弓を射掛けられるはでとても守り切れない。
正確には「化粧坂上の戦い」なんだろうが面倒で上を省いてるんだろう。
素人の考えだから間違ってるかもだが、現地を見たらとてもあんな所で
ドンパチやろうなんて思わない。
タイムマシンでもあれば見てみたいもんだ。
道は水が流れて汚らしい坂で、この上で幾ら身綺麗にしても
当時からこんなだったら足元汚れまくりだったろう。
登り切った尾根上にある説明板
下から上の順に載せた・水っぽくて歩きたくない道だ
上からの景色
こんなだったら尾根上から攻め放題だろうから、下の地点で防御線を張ると思う(手前が坂)
ここから「大仏ハイキング・コース」で大仏切通へ向かったが、
入り口を見逃したか下の道路まで降りてしまった。
登り返すのも面倒くさくなりそのまま大仏へ。
その大仏は別に感慨も湧かず、仁王門の俗っぽさに呆れて早々に退散した。
一応載せておこう。