福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

逆光シーン の JAL 787-8. JA824J. 台北へ Flight Aware 結構面白い❗️

2023-07-12 09:10:00 | 2018年関西国際空港の情景
プレイバックシーン


快晴だけど何となく真っ青の秋空ではない 10月9日

関空 Skyview メインホール5階 (★エントランスホール5階は閉鎖中)
離陸機の腹を見上げる感じだ

★am9:15 ANA JA620A. 上海浦東国際空港行
機材 767-300
上昇も早く頭上をこんな感じだ。燃料が軽いのかなぁ 上海までフライトタイム 2時間少々
中国時差 1時間 時計上は1時間かあ? 


Flight Aware データを見てみた (下記)面白い!

★am 9:09 JAL. JA824J. ボーイング 787-8 台北へ
am 9:16 

太陽が南下 逆光がきつくなる。
Sky view メインホール屋上だと胴体の腹を・・・見上げるケースが多い
特に、近距離フライトは燃料搭載も少なくて機体も軽く本当に上昇が早い。

ヨーロッパ方面 離陸は低いので側面が。・・・マアいずれにしろ逆光
ルフトハンザ. ジャンボ機
KLM 787-9



●JAL 824J. 台北行きのデータはどうなのかなあ

関空では地上走行14分と長い
Flight Aware データを見てみた. フライト詳細が判る
飛行ポイントの高度 スピード 
全て追跡ログ記録されている

台北迄の時間は(時差1時間)
★出発時間は KIX
①出発ゲート時間 9:02 JST (8分早い)
②離陸時間 9:16 JST
地上走行時間 14分 平均遅延 10分以内
★到着時間. TPE
①着陸 10:46 CST
②ゲート到着 10:52 CST (13分早い)
地上走行時間 6分 平均遅延10分以内
★フライトデータ
速度 585km/h
距離 1817km. 直線距離 1706km

●JA824J. この機材は台北➡︎関空➡︎ホノルル➡︎関空➡︎ロスアンゼルス➡︎関空➡︎ロスアンゼルス➡︎現在飛行中 関空へ
2018.10.11. am 9:28 現在飛行中 2018.10.10 高度 11500m 速度 904km/h
関空着予定 18:15 JL69便 
こんな感じで過去のデータ検索
★ロスアンゼルス便 上り、下り 時間がかなり違う。偏西風が主要因

余談

★タイムゾーンについて
JST(日本標準時)は、UTC(世界協定時刻)9時間先にUTC+9タイムゾーンのよく知られた名前の1つです。UTCからの時間オフセットは+09:00と書くことができます。

CST
中国標準時(ちゅうごくひょうじゅんじ、英語: CST; Chinese Standard Time)とは、中華人民共和国で使用されている標準時である。
北京がある中原の東経120度線における地方時を基準にしていることから北京時間、中原標準時間とも言う。 協定世界時との時差は+8時間(UTC+8)である。

★UTC
協定世界時の略称はUTCである。
協定世界時を頭字語表記すると、英語は coordinated universal time[1] で “CUT”、フランス語は temps universel coordonné[1] で “TUC”、イタリア語は tempo coordinato universale[1] で “TCU”、となり言語毎の表記に差異が生ずるため、国際電気通信連合 (ITU) は略称を1つに定め[8]、これは “UTC” でも世界時 (UT) を意味して既存のUT0、UT1などにも整合する。略称から逆成した 英: “Universal Time, Coordinated” , 仏: « universel temps coordonné » など、非公式な表記[9]も一部に散見する。

●余談

皆さんは飛行機の時刻表を眺めたときに、同一路線で使用機材(飛行機)が同一機種にもかかわらず、上り便と下り便の飛行時間が異なっていることに気がついたことがあるでしょうか。
 例えば、1998年4・5・6月版の「日本航空国際線時刻表」の場合、成田-ニューヨークで、上り便(ニューヨーク→成田)は13時間40分かかるのに対し、下り便(成田→ニューヨーク)は12時間20分と、その差は実に1時間20分にもなります。では、なぜこのような差が生まれるのでしょうか。
Image1「飛行中に時間が消えてしまったのでは?」などと心配する必要はありません。飛行時間の差は、上り便と下り便で若干飛行経路が異なっていることも原因のひとつですが、その大部分は上空に吹く”風”の影響によるものなのです。
 天気予報などで、気象衛星から撮影した雲の連続写真を良く見てみるとわかるように、日本の上空には、西から東へ、偏西風(ジェット気流)と呼ばれる強い風が吹いています。この風の速さは、国際線の飛行機が飛行する高度10,000メートルの上空では、最大時速が360キロにもなります。時速約900キロで飛行するボーイング747型機のスピードと比較してみても、この偏西風が、いかに強い風かということがわかると思います。
 ところで飛行機の速度は「対気速度(大気に対する飛行機の速度)」で表されます。この対気速度と「対地速度(地面に対する飛行機の速度)」の違いも含めて、先ほどの成田-ニューヨーク線の例を説明しましょう。
 偏西風は西から東へ吹いているため、向かい風を受ける上り便は、追い風を受ける下り便と同じ対気速度で飛行していても、対地速度が風の速さの分だけ遅くなってしまいます。そのため、上り便と下り便では、1時間20分もの飛行時間の差が生じてしまうのです。もし、地上に静止した状態で、飛んでいる飛行機を見ることができれば、上り便は向かい風の速度だけ遅く、下り便は追い風の速度だけ速く飛んでいるのがわかるでしょう。
 偏西風は、季節によって吹く場所が変わるため、飛行時間もそれに伴って変わってきます。例えば、1998年1・2・3月版の「日本航空国際線時刻表」では、成田-ニューヨーク線の上り便の飛行時間は14時間、下り便は12時間15分となっています。
季節ごとの時刻表で飛行時間の違いを見比べてみると、日頃は気づくことの少ない偏西風の存在を実感できて、飛行機の旅の楽しみが増すかもしれない



西陽を浴びる連絡橋と 着陸機と長い影 日の暮れが早くなったなぁ❗️

2023-07-12 09:00:00 | 2018年関西国際空港の情景
プレイバックシーン 2018年10月9日

10月9日 pm 16:10 ごろ
関空連絡橋の21号台風によるタンカー激突傷跡
復旧には来年のゴールデンウィーク前後とか

撤去しているので電車が見える
ラピート 万博招致ラッピング
JRはるか

うっかりしてると 何や
pm 16:17 Aランに着陸している
pm16:18 下を見ると子供の影がのびる 陽も落ちた
pm 16:18 
離陸機は AIRSEOUL. 韓国LCC (アシアナ航空100%)
到着機は キャセイパシフィック B-HNO ボーイング 777-300 だった

★下を見ると 影が長くなりました


第一滑走路
06/R アプローチはキャセイの1機でした


余談ですが

飛来機でかなり新デザインになりました。
機体デザインとキャセイパシフィック航空のブランド
機体デザインはキャセイパシフィック航空のブランドイメージの極めて重要な一部であり、 
会社としての価値観を、航空会社として最も重要な物的財産である機体によって表現しています。 
機体デザインは、香港をはじめ 
世界中に拡がる就航地において離発着するたびに、キャセイパシフィック航空を表すシンボルです。

主な変更点
新しくスリム化されたブラッシュウィングの採用、キャセイパシフィック航空独自のグリーン、グレーおよび白に集約されたカラーパレット、そして、これまで以上に引き立つ形でのキャセイパシフィック航空の社名とブラッシュウィングの表示です。 
機首、機体胴体部、および尾翼という最も目立つ場所にこれらの新しい要素が表現されています。

●機首
機首部分のブラッシュウィングのサイズを拡大しました。
また、旧デザインの機体に使用していたグリーンの帯状のデザインを取り除き、位置を若干調整しました。
 キャセイパシフィック航空の名前、すなわちワードマークを窓の上に配置しました。 
フォントに変更はありませんが、ワードマークを大文字で表記しました。 
これらの変更により、
機体の前方を一目見ただけでキャセイパシフィック航空の機体であることを
瞬時に認識できるようになりました。

● 胴体
機体の胴体部分には、機首から尾翼までを結ぶエレガントなグレーの線が1本描かれています。 
この線は、キャセイパシフィック航空のブランド理念の中心にある現代的な設計アプローチが
反映されたものであり、過去の機体のデザインを継承するものでもあります。 
これらの要素が組み合わさり、キャセイパシフィック航空のブランド刷新の方向性に沿った、
より現代的なタッチが加わりました。

● 尾翼
尾翼には全面的にグリーンの塗装を施し、そこにブラッシュウィングを配置しました。
 旧デザインの機体と同じグリーンを採用していますが、
尾翼の前方から後方に行くほど色が濃くなるグラデーション効果を取り入れています。
 また、後方から尾翼を見ると、ブラッシュウィングが尾翼を挟んでいるように見えます。
 これにより、すべての機種で、尾翼の割合が異なる場合も、
ブラッシュウィングを明瞭化することができます。

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?

2023-07-12 06:00:00 | クイズ
【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?

おはよう御座います

今朝のお目覚めは如何でしょう?


パッと浮かびましたか?


何秒で浮かびましたか?


■気になる解答は…

 

□に入る漢字は……「」でした!

 

 

■解説

 

上から読むと「月並(つきなみ)」

 

左から読むと「毛並(けなみ)」

 

右に向かって読むと「並木(なみき)」

 

下に向かって読むと「並列(へいれつ)」

 

 

パッと思い浮かびましたか?