じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

モチモチの木の楽譜

2013年07月01日 | 音楽劇


昨年12月に自費出版でお世話になったブイツーソリューションから

Amazonでの半年の売り上げのお知らせが届きました。Dcim0017






40部だそうです。

私の方が直接お送りしたのは30部ほどなので

あわせると半年で70部ほどということになります。







想定内の数字ですが、

もし70の学校や園でもし実践してくださっているとしたら


歌ってくれた子供たちや聞いてくださった方々の数は

きっともっとたくさんになるかな?

本当に嬉しいです。

051

ありがとうございます。







取り寄せに時間がかかることもあるみたいなので

Amazonのマーケットブレイスに本のみも直接出品しました。




取り寄せに時間がかかるときは私の方に直接メールいただくか

マーケットブレイスを利用していただけたら嬉しいです。

すぐ送るよう心がけています。



で、もしも制作したときにかかった元手分くらいが還ってきたら

第2集を作りたいなあと夢見ています。


自転車操業なので

2~3年先でしょうか?

でも、その日を目標にして

作業開始したいです。


お母さんの木

2013年07月01日 | 音楽劇

「お母さんの木」の楽譜のことをブログに取りあげてから

いろいろな方が情報をくださいました。



先日、

お母さんの木を作曲されたという中井憲照先生のご住所がわかり、やっと連絡を取ることができました。



先生からごていねいにお返事をいただき1372636187509

本当にありがたいと思いました。










この作品は先生が35年前に作られたそうですが、

手書きの楽譜がコピーされ

人から人に伝わって

今もあちこちの学校で実践されていること、

楽譜がほしいという方がたくさんおられることは、

あまりご存じなかったご様子で

それもまた不思議な気がします。



打ち込んだこの音でいいのか010

確かめていただき

またいずれ修正したいと思っています。




まだだいぶ時間はかかりますが

その作業はがんばりたいと

思っています。


新しいHDCPは

2013年07月01日 | ゴルフ

1372410858623半年ごとに見直されるHDCP






このところずっと90前後でうろうろなので

またCクラスに落ちるかとひやひやでした。






案の定14になっていましたが、

でもぎりぎりでBクラスにとどまり

クイーンズカップ予選にもエントリーできます。

よかった。



昨日の日曜日、朝スルーで杉山コースに行ってきました。

北→東、白Tで44・49(16・18)


前半はふんばれましたが

後半、3番の池ポチャのあと各ホールいろんなミスでダボが続きました。

とりたいパー5とパー3は全部ダボ。


6000Y前後の長め距離のラウンドで


ボギーペースで耐えてどこかでパーを拾う・・・

前半は自分が目指すパターンなら

ダボでずるずる100超えがちらつく・・・

後半はやってはいけないパターンです。


ただ原因が分析できることもふえてきたし

苦手な遠目のバンカーもトリプル以上にしないためにはとも考えられたので

停滞中でもわずかに前進と思っておこう。