明けましておめでとうございます
年末からおせちやお菓子作りに追われて、ゆっくり更新も出来ませんでしたが
今日から、いつものように掲載して行こうと思いますので、今年も宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/08d47ff991d69ed3538b5f973b9ebf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/068a8395ae84fd2b686c32b6c75f9b72.jpg)
全部の過程を掲載することは出来ませんが、ほんの一部を・・・
先ずは田作り、いりこに酒とみりん・醤油・砂糖で味付けたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/e9f52bb2f7f10a849de25e1e44d09f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/5f2f11e4417a3dfd2bcd3a4cff435698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/135eeadc9ca8f65fa6fd5bf702bb99fe.jpg)
伊達巻は毎年作る恒例の料理! 卵に甘鯛のすり身・砂糖・みりん・出し汁を入れ
ミキサーでかくはんすると、伊達巻独特の食感が出ます
それをフライパンに流し、焼き上がったらスグにマキスで巻いてラップに包みます
そのまま冷やせば伊達巻の出来あがり! ただ・・・今回は、ちょっと甘みが足らなかった><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/351dc20e5d9d9e996f4fc062d5abc35d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/0e9a9060a03667edefba394ab364ce93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/31af1efb1e191728b572ce8933825994.jpg)
毎年、角煮を作るんですが、今回は焼き豚に挑戦!
焼き豚は初めてではありませんが、ちょっとやり方を変えてみました
二日間塩水に浸けこみ、タコ糸で縛ってタレを付けて焼きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/40b2f729fadab15cedfcfa4ff8a65b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/1b0e20e35ba97da244afc60acf55f1b4.jpg)
180度で付け焼きを繰り返し、焼く1時間半・・・美味しくは出来ましたが
今回学んだことは大きく、もっと美味しくんるだろうヒントがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/ac0a4ff3bd56a80f90c260386700578f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b6/ffc2d2450d6e70d1175920c9e5790a03.jpg)
クリスマスのローストチキン以来、鶏肉を大きく料理するのが楽しくなった私
今回のは鶏ガラと野菜で丸一日だしを取り、その沸騰しただしに鶏肉を入れたら
火を止めます。1時間放置し櫛を刺して、まだ煮えてなければ一旦肉を取り出し
もう一度スープを沸騰させて肉を入れ、火を止めて余熱で調理することで
ふわふわした肉料理が出来あがります!
そのスープを煮詰めたものに胡麻やゴマ油・塩・ラー油・少しのマヨネーズ
などでタレを作り、その上から掛けます。鶏肉を入れる時に乱切りのキャベツを
一緒に入れ、盛りつける時に敷くように使って一緒に食べると美味しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/a74db68c93173e5705167a2d9ffa07c7.jpg)
長崎と言えば「くじら」 私の正月は、これがないと始まらない^^;
岩手県のいくらの醤油漬けと一緒に盛りつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/8bebe7b79dda0ac7057e4b5a50239ac1.jpg)
レンコンを花弁に見立ててカットして酢漬けに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/44ef75119c61e45b470fd31a593d234a.jpg)
これも料理になってしまってますが、大きい水いかを一杯買って来て捌いたものを
斜め削ぎ切りにカットし、博多明太子で和えて、スライスした大分の完熟カボスの
上に載せました!長崎・福岡・大分の九州産で作った一品です ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/a1932b8530347e31f4950c554d7e4f24.jpg)
天然ヒラスのカマから身を取りだし刺身に・・・普通、カマは塩焼きや煮付けに
しますが、今回は薄い身を斜めに切ることで大きく食べることが出来ました
これだけで一匹分なんです! この刺身は最高 ^^ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/9cb45ce44f49807b4b4d5bd98bc2a493.jpg)
ちょっと大きめの茄子を焼きナスに・・・
1富士、2タカ、3茄子ってくらいだから縁起物かな~なんて思って
今回は茄子を使ってみました! 上に載せてるのはオリジナルブレンドの味噌に
砕いたくるみを合わせたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/21b2cf9e8fa8e4abf2abc01bb67125ba.jpg)
広島産の2Lの牡蠣、大きさは7cmくらいのものを選んで使いました
小麦粉と片栗粉を合わせた粉をまぶし、フライパンで焼いてタレを絡ませたもの
タレはオイスターソースにブイヨン・バターを加えて作りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/37b3dd64a44ad1c0c3985edb641d5f22.jpg)
長さ15cmの甘えび^^; 甘えびってこんなに大きかったんだ~ ><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/9081ffd9bed85d1f5002a3e1a80f1e95.jpg)
生食用の新鮮なズワイガニの脚をなま酢仕立ての大根で包んで、
いくらを散らしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/5f36b69981e4ca7aabfae853a9027f3a.jpg)
一番神経を使うのは、やっぱり煮もの・・・
目指すのは母の味ですが、なかなかうまくいきません ><
今回もねじ梅とかには時間を掛けましたが、結局納得出来る味にはなりませんでした
ちくわ・蓮根・筍・高野豆腐・人参・ごぼう・昆布・蒟蒻・里芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/41/ccbe0c93fb396c681bd4cf73b5473ec3.jpg)
他にも、サラダやごぼうのかつ節和え・クルマ海老の酒煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/7b21e82fd3e59d9488f7e8cf00171fd3.jpg)
大体はこんなものです! 今回は実家に持って行くものを別に作ったので
かなり大量に作りました ^^; もちろん食後のデザートも・・・
また来年、頑張ります!
そしてお菓子やケーキも頑張りますので、本年もどうぞよろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/cb43d3344483f670714b2e0c5d23aeef.png)
二つのランキングに参加しています
![にほんブログ村 スイーツブログへ](http://sweets.blogmura.com/img/sweets88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/c23297dda39c3ad3d446ea6b4ee6666c.jpg)
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
![](http://www.mamamoni.com/banner/234-60.gif)
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)