画像少な過ぎ ><
私の場合、レシピではなくて手順を画像で追って表示するので
途中の写真を撮り忘れると、とんでもなく寂しい記事になっちゃいます^^;
ってなわけで・・・
今回は完成画像しかありませんので
どういった手順で作ったかは、文字でお伝えしたいと思います
シュリンプと言えば「海老」ですが
今回は大きな甘エビを使いました! 普段食べ慣れている甘エビって
小さいものですけど、北陸の甘エビはかなり大きいものでした!!!
一匹の大きさが14cmもあるんです。
もちろん身の方は刺身で食べてしまったのですが、折角の新鮮な頭部分
捨てるなんてもっての外、唐揚げにしようか考えてるとミソがたっぷり
入ってたので、ソースにすることにしました♪
新鮮なエビは独特の臭みがありませんから、洗ったらスグにオリーブオイル
を敷いた鍋に並べて焼きました、この時 鍋の中で混ぜないように
じっくり焼き片面が焼けたら箸で返して反対側も焼き白ワインを入れます
そこにお湯を足して煮込んだ後、シノアで潰しながらエキスを抽出 ^^
そのスープにバターを加え、塩コショーをしてシュリンプソースの完成です

パスタが茹であがったら余り物の水いかのゲソとシュリンプソースを和えて
出来上がりです ^^

緑はイタリアンパセリ♪ 余り物ばっかりで作った割には、かなり美味しい♪
新鮮な食材は、調味料の量を少なくしてくれるし、高級な味がします
高い材料を使うだけが贅沢じゃないですよね!

シュリンプソースとか格好つけて書いてますが、実際に習ったこともないし
レシピもなく作り方も適当です! でも、自分なりに納得して美味しいって
思えるものが食べられる・・・
料理って、楽しいものです^^

二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します

私の場合、レシピではなくて手順を画像で追って表示するので
途中の写真を撮り忘れると、とんでもなく寂しい記事になっちゃいます^^;
ってなわけで・・・
今回は完成画像しかありませんので
どういった手順で作ったかは、文字でお伝えしたいと思います
シュリンプと言えば「海老」ですが
今回は大きな甘エビを使いました! 普段食べ慣れている甘エビって
小さいものですけど、北陸の甘エビはかなり大きいものでした!!!
一匹の大きさが14cmもあるんです。
もちろん身の方は刺身で食べてしまったのですが、折角の新鮮な頭部分
捨てるなんてもっての外、唐揚げにしようか考えてるとミソがたっぷり
入ってたので、ソースにすることにしました♪
新鮮なエビは独特の臭みがありませんから、洗ったらスグにオリーブオイル
を敷いた鍋に並べて焼きました、この時 鍋の中で混ぜないように
じっくり焼き片面が焼けたら箸で返して反対側も焼き白ワインを入れます
そこにお湯を足して煮込んだ後、シノアで潰しながらエキスを抽出 ^^
そのスープにバターを加え、塩コショーをしてシュリンプソースの完成です

パスタが茹であがったら余り物の水いかのゲソとシュリンプソースを和えて
出来上がりです ^^

緑はイタリアンパセリ♪ 余り物ばっかりで作った割には、かなり美味しい♪
新鮮な食材は、調味料の量を少なくしてくれるし、高級な味がします
高い材料を使うだけが贅沢じゃないですよね!

シュリンプソースとか格好つけて書いてますが、実際に習ったこともないし
レシピもなく作り方も適当です! でも、自分なりに納得して美味しいって
思えるものが食べられる・・・
料理って、楽しいものです^^

二つのランキングに参加しています


上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m

このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
