すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

おはな と うさこ

2005年10月14日 | Weblog
こどもとかペットとかの写真を見るとき、会ったこともない主役よりも、背景のほうが 気になりませんか? (うわ、きたねー部屋とか うちもそー思われてるんだろうな・・・)親は、こどもの表情とか ペットのかわいいしぐさとかしか 気にしてないもんね~

Robeert B.Parker の Cold Service なかなかペーパーバックがでないので、あきらめて ハードカバーを買うことにしました。amazon 見たら、もう次作(「School Days」)がでてる~ しかも、次作のほうがおもしろそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにか しなくちゃ~

2005年10月14日 | Weblog
なにもしてないと 一週間は はやいなあ~ おとうさんは あいかわらず 深夜まで働かされているらしく、「寝たいのに 洗濯しなきゃ着るもんない~」と弱々しいメールが・・・ はやく、一緒に住めるといいね。 とりあえずは 明日の夜遅くに 帰ってくるそうです。

おうちの上の階の3~4歳くらいの おんなのこ が、お父さんは毎日昼休みにも定時にも 帰ってくるのに、なぜか「いってらっしゃい~」の代わりに「またきてね~」といってました ことばの覚え始めなんで、そのほうが 彼女にとってぴったりくる ことば だったんでしょうね 親が直したのか、一時期だけで、今は「いってらっしゃい~」になってます。自分ちなのに、「また来てね~」っていわれたら 毎回 どきどきしちゃうもんね~

いえ、一週間にいっぺんしか 帰ってこない おとうさんも、そのうち こげに「また来てね~」っていわれちゃうよ~ ということで。 こげちゃんは 人見知りしないかわりに、どのへんまで おとうさんとおかあさんを家族として認識してるんでしょうか。 なんせ ウニほども脳味噌なさそうだしな~ だれかいたらいい 程度なのかも・・・ 「愛に疑惑が生じたら」は、興信所の宣伝文句だっけ・・・

今日は 早朝から 向かいの荒れ地に草刈りが入っていて、電動チェーンソー(だっけ?)の音がうるさくて、起きてしまいました。 こげも 音に興奮して、お母さんの布団を掘るので、家の外も内も「う~る~さ~い~!!」 

こげは 布団を 掘って、シーツのしわがよると 今度は のばす を繰り返します。自然界でいうと、土を掘って また埋めてる!?(あかんやん!) 掘った土を退けてるんでしょうか。

おとうさんは、そんなこげを見て「働きもんやな~おかあさんと入れ替わるか~?」といいます。 そんなん 「働き」じゃないやい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと なでるにょ

2005年10月14日 | Weblog
「明治屋のマイレモン」を泡盛で割って 飲んでます ちゃんと「合成レモン」って書いてあるのがいいカンジ。すっぱさもちょうどです。

原材料名に、「ソルビット」があるんですが、ソルビン酸とはちがうんですね。 今日福井新聞の投書欄で、コンビニの弁当、おにぎり、サンドイッチ、おつまみなどには、保存料としてソルビン酸が使われていて、発ガン性がある とありました。観光地のおみやげのお漬物やお菓子にも 入っているそうです。 

おとうさんのお母さんが、老人世帯に配るお弁当をつくるボランティアをしてらっしゃるんですが、食品は なんでも 煮沸しなきゃいけなくて、いまいちおいしくならないそうです。 こないだ テレビで、コンビニのサンドイッチのきゅうりを やっぱり 煮沸してるのをみました。

衛生や便利さの裏には、犠牲にしてるものも たくさんあるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする