保育園にお迎えに行くと はぼが園庭であそびたがるので 1時間ほどつきあってやるのですが、 わたしは することもなく けっこうヒマをもてあましています。
ほかの保育園ママたちは 立ち話をして待っているようなのですが、
わたしはお酒も飲まずただ話しているというのがけっこう苦痛
+
まだこどもを完全放牧しておくにはキケン (一応遊具の近くにいててやらないと)
+
はぼは 気を抜くと 砂場を転がりまわって 砂浴びしている
などの理由で はぼのあそんでいる近くで ほかのママたちから離れて
・・・・・草むしりをしています・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
日本の湿度というのはすばらしく
園庭のように粘土に川砂というような土にも しっかり雑草が根を張っていて、 抜くときのすぽっずぼっという感覚が たいへんに官能的でうっとり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一心にむしっていると となりで はぼがマネしてむしっていたりして・・・・ なにしてんだあの親子、 日の落ちた園庭でしゃがみこんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
てなことに
ばかじゃないのあんたたち
わたしのクルマの下で日差しをしのいで寝ているネコ
さて、 わたしは最近になって思い出したことなんですが、 実は うちは キッチンと1階洗面台と1階トイレが 施主支給品です。
キッチンについて言うと E社の標準は トステムのLE-1とかいうハウスメーカー仕様のもので (つまり市販されていない)、 おとうさん曰く 「仕様がしょぼしょぼ」
わたしは正直食洗器もついてるし ビビッドな色もあるし これでジューブンだとおもったのですが、 キッチンに関しては ノータッチだったので おとうさんにお任せ
おとうさんは トステムの市販のものも含め色々検討した末に TOTOのレガセスをチョイス
ピッ
おとうさん友人のつてで TOTO製品を安く入れてくれるところがあったので E社に対しては 施主支給ということで、 レガセスを入れさせてもらうことに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
・・・・と ここまでは順調だったのですが、 着工して 現地で配管業者と打ち合わせの際
「キッチンのダクトは ボクけっこうこだわりまして こういうふうに工事してほしいんですよ」
とおとうさんが業者さんに説明しはじめると
「キッチンのダクトは うちはしないことになってますんで」
え!?
棟梁に確認すると システムバスの業者がシステムバスの換気工事といっしょにしているとのこと
てことは お風呂はえーとうちはトステムだから トステムさんがTOTOのキッチンのダクトも工事するってこと??
・・・・んなわけないわな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
どうやらここがハウスメーカーの標準仕様指定のありがたいところで (E社は設備はトイレ以外オールトステム)、 トステムのキッチンのダクト工事は 搬入してきたトステムさんがやっていたようです。
ダクト工事も込みでのあの金額 (施主支給にしたことによりLE-1分のお金が帰ってきたのですが すごい少額でした
)は すごいことですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
というわけで 宙に浮いてしまったうちのキッチンのダクト工事![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
まあ その分 工事費を払って E社の配管屋さんか 最悪トステムの業者さんに工事してもらえばいいことなのですが、 あれほど確認したのに だれも見積もりに入れていなかった工事があったことに おとうさんは けっこうショックを受けているようです。
なんてーか 上下水道との配管のほうは確認していたんだけど 換気(ダクト)のほうは みんな抜け落ちていたんだよね
下のお口は見ていたけど 上のお口はおろそかに
げほごほ
かといって TOTOさんに 普段しないダクト工事をしろとも言えないし、 トステムを入れ慣れていて キッチンメーカーがダクト工事をするもんだと信じていたE社を責めるのも酷 (しかも 快く施主支給させてもらったという負い目もなきにしもあらず)
まあでも考えてみると そもそも根本的に、 設備メーカーが 換気扇の性能を謳うなら、 やっぱりダクト工事まで見るのが本筋だともおもうんですよね~
もし この後、 ダクト工事が原因で換気扇が作動しなくなったり 換気扇が原因でダクトが詰まったりした場合、 その責任割合はいったいどうなるのか・・・
こういうことの原因究明には時間がかかるし それぞれの立場もあるし、 もし E社標準のトステムでキッチンを入れていれば 「とりあえず E社のメンテ部門に直してもらって あとは E社とトステムで 責任割合を決めてくれ」と言えるけれど うちの場合 TOTOとE社と配管業者の三社の調整が終わらないと 直すことすらできなくなるんじゃないでしょうか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
施主支給は けっこうキケンをはらんでいるとおもったのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
にほんブログ村ダクト工事にはご注意を
それより 施主のモチベーションが その件以後 ダダ下がりでさ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
ホント 打たれ弱いんだからもう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
ほかの保育園ママたちは 立ち話をして待っているようなのですが、
わたしはお酒も飲まずただ話しているというのがけっこう苦痛
+
まだこどもを完全放牧しておくにはキケン (一応遊具の近くにいててやらないと)
+
はぼは 気を抜くと 砂場を転がりまわって 砂浴びしている
などの理由で はぼのあそんでいる近くで ほかのママたちから離れて
・・・・・草むしりをしています・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
日本の湿度というのはすばらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一心にむしっていると となりで はぼがマネしてむしっていたりして・・・・ なにしてんだあの親子、 日の落ちた園庭でしゃがみこんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/7322b2bc350c43bd7ea0e610144266f5.jpg)
わたしのクルマの下で日差しをしのいで寝ているネコ
さて、 わたしは最近になって思い出したことなんですが、 実は うちは キッチンと1階洗面台と1階トイレが 施主支給品です。
キッチンについて言うと E社の標準は トステムのLE-1とかいうハウスメーカー仕様のもので (つまり市販されていない)、 おとうさん曰く 「仕様がしょぼしょぼ」
わたしは正直食洗器もついてるし ビビッドな色もあるし これでジューブンだとおもったのですが、 キッチンに関しては ノータッチだったので おとうさんにお任せ
おとうさんは トステムの市販のものも含め色々検討した末に TOTOのレガセスをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
おとうさん友人のつてで TOTO製品を安く入れてくれるところがあったので E社に対しては 施主支給ということで、 レガセスを入れさせてもらうことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
・・・・と ここまでは順調だったのですが、 着工して 現地で配管業者と打ち合わせの際
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
とおとうさんが業者さんに説明しはじめると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
棟梁に確認すると システムバスの業者がシステムバスの換気工事といっしょにしているとのこと
てことは お風呂はえーとうちはトステムだから トステムさんがTOTOのキッチンのダクトも工事するってこと??
・・・・んなわけないわな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
どうやらここがハウスメーカーの標準仕様指定のありがたいところで (E社は設備はトイレ以外オールトステム)、 トステムのキッチンのダクト工事は 搬入してきたトステムさんがやっていたようです。
ダクト工事も込みでのあの金額 (施主支給にしたことによりLE-1分のお金が帰ってきたのですが すごい少額でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
というわけで 宙に浮いてしまったうちのキッチンのダクト工事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
まあ その分 工事費を払って E社の配管屋さんか 最悪トステムの業者さんに工事してもらえばいいことなのですが、 あれほど確認したのに だれも見積もりに入れていなかった工事があったことに おとうさんは けっこうショックを受けているようです。
なんてーか 上下水道との配管のほうは確認していたんだけど 換気(ダクト)のほうは みんな抜け落ちていたんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
かといって TOTOさんに 普段しないダクト工事をしろとも言えないし、 トステムを入れ慣れていて キッチンメーカーがダクト工事をするもんだと信じていたE社を責めるのも酷 (しかも 快く施主支給させてもらったという負い目もなきにしもあらず)
まあでも考えてみると そもそも根本的に、 設備メーカーが 換気扇の性能を謳うなら、 やっぱりダクト工事まで見るのが本筋だともおもうんですよね~
もし この後、 ダクト工事が原因で換気扇が作動しなくなったり 換気扇が原因でダクトが詰まったりした場合、 その責任割合はいったいどうなるのか・・・
こういうことの原因究明には時間がかかるし それぞれの立場もあるし、 もし E社標準のトステムでキッチンを入れていれば 「とりあえず E社のメンテ部門に直してもらって あとは E社とトステムで 責任割合を決めてくれ」と言えるけれど うちの場合 TOTOとE社と配管業者の三社の調整が終わらないと 直すことすらできなくなるんじゃないでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
施主支給は けっこうキケンをはらんでいるとおもったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](http://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse88_31_orange_2.gif)
それより 施主のモチベーションが その件以後 ダダ下がりでさ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
ホント 打たれ弱いんだからもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)